I.G. (@studio_irongear) 's Twitter Profile
I.G.

@studio_irongear

模型・玩具BLOG「スタジオ・アイアンギア」個人アカウント。プラモ・玩具・フィギュア・3Dプリンター創作物など、最新アイテムから懐かしいものまで適時ツイートします。お気軽にフォローして頂いて結構です。

ID: 1215206457232117763

linkhttp://koshihara.air-nifty.com calendar_today09-01-2020 09:39:52

6,6K Tweet

2,2K Followers

2,2K Following

I.G. (@studio_irongear) 's Twitter Profile Photo

DXブラックフォーメーションのタイムシャドウ(ブラックバージョン)。シャンパンゴールドが美しい!ステルスモードから変形、さらにタイムロボα・βと合体してブラックシャドウα・βになります。本体はありがちな全身バラバラ合体でなく、外骨格として繋がったまま変形合体するのは感動しました。

DXブラックフォーメーションのタイムシャドウ(ブラックバージョン)。シャンパンゴールドが美しい!ステルスモードから変形、さらにタイムロボα・βと合体してブラックシャドウα・βになります。本体はありがちな全身バラバラ合体でなく、外骨格として繋がったまま変形合体するのは感動しました。
I.G. (@studio_irongear) 's Twitter Profile Photo

X-Plus製・大怪獣シリーズ シュピーゲル号。「キャプテンウルトラ」の宇宙警察パトロール隊の旗艦で、全長20数㎝の大きさとシャープな造形、陰影のある塗装が実に良い感じです。3機に分離・合体、D3作戦を敢行できます。合体後、キャプテンの1号機は上からだとコクピットだけが見えるのが好きでねぇ。

X-Plus製・大怪獣シリーズ シュピーゲル号。「キャプテンウルトラ」の宇宙警察パトロール隊の旗艦で、全長20数㎝の大きさとシャープな造形、陰影のある塗装が実に良い感じです。3機に分離・合体、D3作戦を敢行できます。合体後、キャプテンの1号機は上からだとコクピットだけが見えるのが好きでねぇ。
I.G. (@studio_irongear) 's Twitter Profile Photo

バーニングフラッシュ・赤ずきんチャチャ=ウィングクリス。チャチャが変身したマジカルプリンセスが使用する第2の必殺武器。フェニックスのピー助の姿で飛来します。頭部と尾羽を畳み、翼を合わせると、綺麗なクリアピンクの刀身を持つ短剣に変形します。「さよなら……もう一人の私……」

バーニングフラッシュ・赤ずきんチャチャ=ウィングクリス。チャチャが変身したマジカルプリンセスが使用する第2の必殺武器。フェニックスのピー助の姿で飛来します。頭部と尾羽を畳み、翼を合わせると、綺麗なクリアピンクの刀身を持つ短剣に変形します。「さよなら……もう一人の私……」
I.G. (@studio_irongear) 's Twitter Profile Photo

スターインボックス・DXスターファイブ。地球戦隊ファイブマンの支援メカで、宇宙船スターキャリアから変形します。ベルト状の着陸脚で本体を固定する、面白い変形パターンでした。兄弟機ファイブロボを甲板に乗せ、合体してスーパーファイブロボへ。シールドが余るなどまだ合体黎明期でしたね。

スターインボックス・DXスターファイブ。地球戦隊ファイブマンの支援メカで、宇宙船スターキャリアから変形します。ベルト状の着陸脚で本体を固定する、面白い変形パターンでした。兄弟機ファイブロボを甲板に乗せ、合体してスーパーファイブロボへ。シールドが余るなどまだ合体黎明期でしたね。
I.G. (@studio_irongear) 's Twitter Profile Photo

DX復活変形・ガンマジン。超力戦隊オーレンジャーに登場した謎の像、♪ ガンマ ガンマ ドドンゴガンマの呪文とともに、付属の鍵を像の赤い部分に押し込んで捻ると、ドガシャッ!と一発でガンマジンに変形します。その瞬間が妙に気持ちよく、誰もが最初は「おおっ?」と声を上げること請け合い。

DX復活変形・ガンマジン。超力戦隊オーレンジャーに登場した謎の像、♪ ガンマ ガンマ ドドンゴガンマの呪文とともに、付属の鍵を像の赤い部分に押し込んで捻ると、ドガシャッ!と一発でガンマジンに変形します。その瞬間が妙に気持ちよく、誰もが最初は「おおっ?」と声を上げること請け合い。
I.G. (@studio_irongear) 's Twitter Profile Photo

瞬間変形 DXタックルボーイ。オーレンジャーのサポートメカで、タイヤから小型ロボットに変形します。タイヤ全体の写真撮るの忘れてた。ロボ形態は独特ですが、タイヤ状態で転がすと、背中と足に重心があるために必ず背中を下にして倒れ、背部スイッチが押されて瞬時に立ち上がる見事な設計です。

瞬間変形 DXタックルボーイ。オーレンジャーのサポートメカで、タイヤから小型ロボットに変形します。タイヤ全体の写真撮るの忘れてた。ロボ形態は独特ですが、タイヤ状態で転がすと、背中と足に重心があるために必ず背中を下にして倒れ、背部スイッチが押されて瞬時に立ち上がる見事な設計です。
I.G. (@studio_irongear) 's Twitter Profile Photo

SMP・逆転王(トッキュウザウルスセット)。合わせ目消しと部分塗装がしてあります。トッキュウザウルスのボディ部分が分離、飛来した弾丸ヘッド号と合体して完成。余剰部分はカーゴを取り込んでリリーフドンとなります。お腹の「TZ」の文字は、翼になる時はどんでん返しで見えなくするという凝り方。

SMP・逆転王(トッキュウザウルスセット)。合わせ目消しと部分塗装がしてあります。トッキュウザウルスのボディ部分が分離、飛来した弾丸ヘッド号と合体して完成。余剰部分はカーゴを取り込んでリリーフドンとなります。お腹の「TZ」の文字は、翼になる時はどんでん返しで見えなくするという凝り方。
I.G. (@studio_irongear) 's Twitter Profile Photo

一発合身・逆転王。逆転イッパツマンの放映当時玩具なので、一部破損した部品を修理しています。タイムリース社の時空移動メカ・トッキュウザウルスが飛来した弾丸ヘッド号と合体、逆転王に変形します。何運べるんだコレ?というようなカーゴやメッキ剣が、実にあの頃の玩具の味わいを出しています。

一発合身・逆転王。逆転イッパツマンの放映当時玩具なので、一部破損した部品を修理しています。タイムリース社の時空移動メカ・トッキュウザウルスが飛来した弾丸ヘッド号と合体、逆転王に変形します。何運べるんだコレ?というようなカーゴやメッキ剣が、実にあの頃の玩具の味わいを出しています。
I.G. (@studio_irongear) 's Twitter Profile Photo

トイライズでビーダマンシリーズ発売に乗じ、Bビーダマン爆外伝・ビーダアーマー ブリザードエビル。闇の貴公子が乗り込む最強のライバル機、シロガネエビルとクラヤミ(左)が合体して人型に。さらに組み替えでブリザードドラゴンへと変形!勇者ロボと龍星王みたいな変形が実に楽しい傑作でした。

トイライズでビーダマンシリーズ発売に乗じ、Bビーダマン爆外伝・ビーダアーマー ブリザードエビル。闇の貴公子が乗り込む最強のライバル機、シロガネエビルとクラヤミ(左)が合体して人型に。さらに組み替えでブリザードドラゴンへと変形!勇者ロボと龍星王みたいな変形が実に楽しい傑作でした。
I.G. (@studio_irongear) 's Twitter Profile Photo

キュータマ合体01.03.05.07.09・DXキュウレンオー。基本の5体に加え、02.04.06.08も同時発売のため放映当初から初期メカ全部が登場!手足が自在に交換できる上、ワシボイジャーは背中にも合体可能。キュータマのコクピットはシシボイジャーのLEDで輝くなど、究極の救世主にふさわしい豪華さでした。

キュータマ合体01.03.05.07.09・DXキュウレンオー。基本の5体に加え、02.04.06.08も同時発売のため放映当初から初期メカ全部が登場!手足が自在に交換できる上、ワシボイジャーは背中にも合体可能。キュータマのコクピットはシシボイジャーのLEDで輝くなど、究極の救世主にふさわしい豪華さでした。
I.G. (@studio_irongear) 's Twitter Profile Photo

キュータマ合体・DXキュータマコクピットセット01。キュウレンオーに合体できるキュータマと5人のミニフィギュアのセット、放映開始からすぐディテールアップパーツが出るロボは珍しかったですね。ちょっと改造すればダイアクロン隊員が乗れ、光ファイバーで発光個所を増やすこともできました。

キュータマ合体・DXキュータマコクピットセット01。キュウレンオーに合体できるキュータマと5人のミニフィギュアのセット、放映開始からすぐディテールアップパーツが出るロボは珍しかったですね。ちょっと改造すればダイアクロン隊員が乗れ、光ファイバーで発光個所を増やすこともできました。
I.G. (@studio_irongear) 's Twitter Profile Photo

DXリュウテイオー。リュウボイジャー、コグマボイジャー&オオグマボイジャー、サソリボイジャーで構成されます。スーパー・セイザ・ドッキングでキュウレンオーと合体、リュウテイキュウレンオーになります。マシンが3つ余りますが、バスターオーレンジャーロボのような合体はまとまりがあります。

DXリュウテイオー。リュウボイジャー、コグマボイジャー&オオグマボイジャー、サソリボイジャーで構成されます。スーパー・セイザ・ドッキングでキュウレンオーと合体、リュウテイキュウレンオーになります。マシンが3つ余りますが、バスターオーレンジャーロボのような合体はまとまりがあります。
I.G. (@studio_irongear) 's Twitter Profile Photo

ミニプラ キュータマ合体シリーズ・ギガントホウオー。シャトルのホウオウボイジャーと発射台、宇宙ステーションのセットで、大気圏外で合体してロボが完成。特徴的なファイヤーパターンはシールですが、腕や剣や翼は塗分けしています。発射台やシシボイジャーなどと合体、キュータマジンになります。

ミニプラ キュータマ合体シリーズ・ギガントホウオー。シャトルのホウオウボイジャーと発射台、宇宙ステーションのセットで、大気圏外で合体してロボが完成。特徴的なファイヤーパターンはシールですが、腕や剣や翼は塗分けしています。発射台やシシボイジャーなどと合体、キュータマジンになります。
I.G. (@studio_irongear) 's Twitter Profile Photo

キュータマ合体12・DXギガントホウオー。ホウオウベースから発進したシャトルが大気圏外でステーションと合体!キュータマ12個とシシボイジャーで究極の救世主・キュータマジンにもなります。ミニプラが先に出てしまいましたが、SEやBGM、LED発光機能があり、存在感はさすがのDX玩具という感じです。

キュータマ合体12・DXギガントホウオー。ホウオウベースから発進したシャトルが大気圏外でステーションと合体!キュータマ12個とシシボイジャーで究極の救世主・キュータマジンにもなります。ミニプラが先に出てしまいましたが、SEやBGM、LED発光機能があり、存在感はさすがのDX玩具という感じです。
I.G. (@studio_irongear) 's Twitter Profile Photo

キュータマ合体シリーズ・コジシボイジャー。シシレッドの古き友・シーザーが巨大化、キュータマと合体してサイボーグ型宇宙船に。シシボイジャーとも合体してスーパーキュウレンオーになります。純粋に1号ロボの再強化タイプですが、良いとこどりすればスーパーキュータマジン(?)もできます。

キュータマ合体シリーズ・コジシボイジャー。シシレッドの古き友・シーザーが巨大化、キュータマと合体してサイボーグ型宇宙船に。シシボイジャーとも合体してスーパーキュウレンオーになります。純粋に1号ロボの再強化タイプですが、良いとこどりすればスーパーキュータマジン(?)もできます。
I.G. (@studio_irongear) 's Twitter Profile Photo

ミニプラ・オリオンバトラーとDX版。いずれもキャプテンフューチャーのコメット号(TV版)みたいなオリオンボイジャーが右手になって、他のボイジャーマシンも搭載できるほどデカいオリオンバトラーシップと合体。ドデカい宇宙船が棍棒で殴りまくる、スーパー戦隊らしいイメージの大奔流でした。

ミニプラ・オリオンバトラーとDX版。いずれもキャプテンフューチャーのコメット号(TV版)みたいなオリオンボイジャーが右手になって、他のボイジャーマシンも搭載できるほどデカいオリオンバトラーシップと合体。ドデカい宇宙船が棍棒で殴りまくる、スーパー戦隊らしいイメージの大奔流でした。
I.G. (@studio_irongear) 's Twitter Profile Photo

トランスフォーマーFANBOOK2025・メガトロン。マイクローンサイズ(よりちょっと大きい)戦車から破壊大帝に変形、フルポーザブルなのでオプティマスとも絡めます。しかし一番の魅力は、タイタンクラスのスターオプティマスに乗り込めるので「どうだ!自分の体に踏まれる気分は!」ができること(えっ

トランスフォーマーFANBOOK2025・メガトロン。マイクローンサイズ(よりちょっと大きい)戦車から破壊大帝に変形、フルポーザブルなのでオプティマスとも絡めます。しかし一番の魅力は、タイタンクラスのスターオプティマスに乗り込めるので「どうだ!自分の体に踏まれる気分は!」ができること(えっ