ぺんてぃ (@racket_labo) 's Twitter Profile
ぺんてぃ

@racket_labo

テニス用品に対して本音を語るペンギン/サイト運営・SNSの仕事で暮らしています/お仕事・ご質問はDMへ / PURE DRIVE 愛用

ID: 579160893

linkhttps://racket-labo.com calendar_today13-05-2012 16:16:38

6,6K Tweet

6,6K Followers

998 Following

ぺんてぃ (@racket_labo) 's Twitter Profile Photo

少し前からほっそりとテニスを復活! 貯筋が減った今、強く思うこと2点 ①ハードヒット時の精度やパワーよりも、疲れてきた中後半戦でも序盤以上のパフォーマンスへと引き上げられるストリングの方が強い ②テニスは継続練習出来ないとクソゲー感溢れるが、何かを取り戻す過程はそれなりに楽しい

ぺんてぃ (@racket_labo) 's Twitter Profile Photo

実は私、こういう癖(へき)があったんです、、、的な嗜好が、伊藤あおい選手で炙り出されてるTL好きすぎる 細ちんダンプ使ってるプロとか、世界見ても伊藤選手だけだろうな

ぺんてぃ (@racket_labo) 's Twitter Profile Photo

安物買いの銭失い RPMブラストが高いからケチろうと、過去感覚が悪くなかった安いロールを買ってみたものの、なんともアジャスト出来ない 練習で誤魔化せないからこそ、違和感の少ないセッティングが大事 (ブラスト買い直した)

安物買いの銭失い

RPMブラストが高いからケチろうと、過去感覚が悪くなかった安いロールを買ってみたものの、なんともアジャスト出来ない

練習で誤魔化せないからこそ、違和感の少ないセッティングが大事

(ブラスト買い直した)
ぺんてぃ (@racket_labo) 's Twitter Profile Photo

ピュアドライブ2025触りたい ピュアドラからしか得られない栄養があるんよな まわりの人も待ち疲れしちゃって、みんなテニスの頻度下がってるまであるよ

ぺんてぃ (@racket_labo) 's Twitter Profile Photo

RPMパワー125×ラクシアバイト16 手首に優しさを求め、久しぶりの練習に持ち込んだ縦ポリ 横のラクシアバイトがお世辞抜きでナチュラルっぽさすごくて、横は全然これでいいまである 杉田祐一プロのセッティングを参考に縦をRPMパワーにしたけど、良くも悪くも球筋が生きるから、使いこなせると強そう

RPMパワー125×ラクシアバイト16

手首に優しさを求め、久しぶりの練習に持ち込んだ縦ポリ

横のラクシアバイトがお世辞抜きでナチュラルっぽさすごくて、横は全然これでいいまである

杉田祐一プロのセッティングを参考に縦をRPMパワーにしたけど、良くも悪くも球筋が生きるから、使いこなせると強そう
ぺんてぃ (@racket_labo) 's Twitter Profile Photo

全ピュアドライバーに告ぐ ピュアドラ飛びすぎるって人は、同じガット・テンションでいいから張り方変えてみて!張ってもらってるなら嫌がられても指定して↓↓↓ トップダウンの2本張り。

ぺんてぃ (@racket_labo) 's Twitter Profile Photo

RPMパワー125×RPMソフト125 縦ブラスト125と合わせた時はさほど感じなかったけど、硬めの打感・飛びのRPMパワーと合わせた時のRPMソフト125は、おもちゃ感が強く出てしまい、すぐ使うのやめた

RPMパワー125×RPMソフト125

縦ブラスト125と合わせた時はさほど感じなかったけど、硬めの打感・飛びのRPMパワーと合わせた時のRPMソフト125は、おもちゃ感が強く出てしまい、すぐ使うのやめた
ぺんてぃ (@racket_labo) 's Twitter Profile Photo

アエロの回転がかかる、SXの回転がかかるってどっちもほんとなんだけど、種類が違う アエロは適当に打っても飛びすぎないから収まる≒回転がかかる SXはボールが持ちあがりやすい、パワーの乗ったスピンボールが打ちやすい≒回転がかかる

ぺんてぃ (@racket_labo) 's Twitter Profile Photo

ピュアドライブ2025とりあえず1本。残り取り寄せ☺️ 全国的にかわからんけど、初期ロットの個体軽いのばかりらしい。そりゃ中身の一部分を麻に変えたらヘッドの方の比重おちて軽くなるわな(知らんけど) 2021がやたら重いのばっかだったから、普段スペックそこまで気にしてない人気をつけて!

ピュアドライブ2025とりあえず1本。残り取り寄せ☺️

全国的にかわからんけど、初期ロットの個体軽いのばかりらしい。そりゃ中身の一部分を麻に変えたらヘッドの方の比重おちて軽くなるわな(知らんけど)

2021がやたら重いのばっかだったから、普段スペックそこまで気にしてない人気をつけて!
ぺんてぃ (@racket_labo) 's Twitter Profile Photo

2002 国内版の原点。しなるピュアドラ 2006 たわみ強く柔らかいピュアドラ 2009 フレーム剛性UPで弾くピュアドラ 2012 面の撓みによるホールド感の頂点。粘りのある2009進化版ピュアドラ 2015 面のたわみが少なくなり当時ブイコア味のある飛ばないピュアドラ 2018

ぺんてぃ (@racket_labo) 's Twitter Profile Photo

ピュアドラとかEZONE100とか 使わなくていいほどに、 どのラケットも飛ぶようになってきた 僕が仮に今からテニスを始める未経験者だったら、自分にはブイコア100かCX400ツアー選ばせると思う。もしくはFX500

ぺんてぃ (@racket_labo) 's Twitter Profile Photo

高単価テニスストリンガーの仕事を失わせる可能性のある、無料note 好きです。プレイヤーが知るべき最低限以上の情報が詰まってる 結局は好みのフレームにどの張り上げ方(穴を通す順)で合わせるかで、大体のアマチュアの不満は解決できる アマテニはまじで、情報×フィジカルゲー。