ぺんぺん (@penpen_2023) 's Twitter Profile
ぺんぺん

@penpen_2023

ID: 1606941686072238082

calendar_today25-12-2022 09:15:37

625 Tweet

605 Followers

416 Following

ぺんぺん (@penpen_2023) 's Twitter Profile Photo

BtoCとBtoBのマーケティングを経験したが、BtoCの方が難易度が高いと感じる。 BtoBは結局のところペイヤーが購入の意思決定をするため合理的な判断がなされる。 BtoCでは消費者は必ずしも合理的な行動をせず、ロジックに加えて、顧客のニーズを想像できるセンスが求められる。

ぺんぺん (@penpen_2023) 's Twitter Profile Photo

JTCの新規事業は社内リソースから考えるからうまくいかない。スタートから他社との協業や買収も視野に入れ、マーケットインの視点で進めるべき

ぺんぺん (@penpen_2023) 's Twitter Profile Photo

国内MBA通ってて思うが、ベンチャーや中小と比べてJTC社員は安定してビジネスの基礎力が高い印象。XではネタにされるがJTCの優秀な人の層は厚い

ぺんぺん (@penpen_2023) 's Twitter Profile Photo

ベンチャーは産休後に事業がなくなり、戻る部署がなくなるリスクあると聞いた。アラサーで中小からJTCに転職する人が出てくるのもこれ

ぺんぺん (@penpen_2023) 's Twitter Profile Photo

JTCのDXは社内のDX未経験者が推進するからうまくいかない。コンサル雇っても教科書に書いてあることを1から教えてもらうだけ

ぺんぺん (@penpen_2023) 's Twitter Profile Photo

特にtoC向けのビジネスを行う人は感性を磨くことは重要と思う。その 際になぜこのコンテンツは人気なのか、作り手はどう考えて作ったのかを考えると多くの示唆を得られる

ぺんぺん (@penpen_2023) 's Twitter Profile Photo

JTC含め日本の組織はどこも村社会。村社会は組織の流動性が低く、時代の変化に適用する人材が減り、気づいたら市場機会をロスしている

ぺんぺん (@penpen_2023) 's Twitter Profile Photo

Salesforceの友人からSales職のトップ層の年収を聞いて驚いた。JTC役員レベルの金額。野村やプルデンシャル等のセールス強者の終着点になっていて、競争が激しいと聞いたが夢あるな

ぺんぺん (@penpen_2023) 's Twitter Profile Photo

ビジネス書ばかり読んでると他人と思考が同質化してしまう。独自性を出すため小説や歴史書等を読んで思考の幅を広げたい

ぺんぺん (@penpen_2023) 's Twitter Profile Photo

アラサーになると仕事に慣れてくる。ここで楽をするのか、より自分に負荷をかけるかが成功の分かれ道

ぺんぺん (@penpen_2023) 's Twitter Profile Photo

長く売れてる商品には必ず理由がある。商品担当の視点に立ち、なぜ売れてるのか考えると多くの示唆を得られる

ぺんぺん (@penpen_2023) 's Twitter Profile Photo

できる上司ほど細かい。とにかく細かい。数字やロジックの細かいポイントが成果に直結することを知ってるから確認を徹底している