三毛招き (@mikemaneki) 's Twitter Profile
三毛招き

@mikemaneki

架空戦記・ラノベ・ファンタジー・スペオペ・ドラえもん・タイラー・けもフレ2期・艦これ・中島みゆき・やる夫・ホモエロ

ID: 81460924

linkhttp://katteniyaruo.blog69.fc2.com/ calendar_today10-10-2009 23:00:10

411,411K Tweet

2,2K Followers

1,1K Following

櫛 海月 (@kusikurage) 's Twitter Profile Photo

モスクに文句垂れてる人、教会や寺院には文句言わないのなんで?というツイートに「イスラムはキリスト教や仏教と違って侵略を目的とした宗教だから」とか言ってて鼻で笑っちゃった。 やっぱり世界史ってちゃんと勉強しないとダメだよねぇ。理系でも何でも受験必須科目にしようぜ。

まっぽ🇵🇸 (@mapo1988) 's Twitter Profile Photo

「多様性の時代だよねー」と発言する人、9割方嘲笑として言ってるよね。「マイノリティーのために気を使わないといけない時代だよねwwwまじうけるww」くらいの意味合いで。

木風公子(汚嬢様Vtuber) (@kikaze_kimiko) 's Twitter Profile Photo

コレに『使い方なんて個人の自由だろ』てのが結構ついてるんだけど、ALTて視覚障害者のために画像をテキストで説明する場所だから、正しく使え、て意見は至極真っ当だと思う。 大喜利とかに使ってんのて、普通に点字ブロックに荷物だの自転車だの置いてるのと変わんなくない??

宇宙の父 (@booskachan_ver2) 's Twitter Profile Photo

「神戸出身の方から、村山首相を恨む声」があるとしたら、それは自民党などの極右が拡散したデマのせいです。 (・ω・)

LChannel (@lchannel_) 's Twitter Profile Photo

なので、その問いはまさにそのような言葉(「性的魅力を~」)で質問しろということですよね。批判されているのは、その意図の質問を「男女の友情はー」という言葉でやってしまうこと。

❄️💎🕊🦩🦩 (@s_4_tune) 's Twitter Profile Photo

ぼくたちん家 1話 おそるおそる見た。日本のセクシャルマイノリティが登場する映像は残念なのが多いから。冒頭でゲイの及川光博が結婚相談所でゲイの相手を探すシーンで驚いた。だって同性同士は結婚出来ないのに。クィアが社会的に排除・差別されているのを丁寧に掘り起こしていく

ぼくたちん家 1話
おそるおそる見た。日本のセクシャルマイノリティが登場する映像は残念なのが多いから。冒頭でゲイの及川光博が結婚相談所でゲイの相手を探すシーンで驚いた。だって同性同士は結婚出来ないのに。クィアが社会的に排除・差別されているのを丁寧に掘り起こしていく
❄️💎🕊🦩🦩 (@s_4_tune) 's Twitter Profile Photo

ぼくたちん家 1話 婚姻の平等がなされない国のゲイの結婚相談所、ゲイカップルの届けられることのない婚姻届。面倒で下世話な会話避けのゲイの結婚指輪…全て繋がっている クィアに差別的な現状に諦観している若い男性教師と、今まで諦めてきたからこそ取り戻したいと目覚める中年のゲイ

菅野完 (@noiehoie) 's Twitter Profile Photo

おそらく阪神淡路大震災で自衛隊の出動が「遅れたとされている」ことを指してるとおもうのですが、「遅れた」とするならば当時の知事が発災後の交通途絶で県庁登庁が遅れたのが原因で、その反省から兵庫県知事は県庁近くに住むようにしてたんですが斎藤元彦さんはその反省を捨て遠い自宅住まいですな。

ウマ娘プロジェクト公式アカウント (@uma_musu) 's Twitter Profile Photo

【新たなウマ娘が登場!】 今後新しく登場する「レッドディザイア」をご紹介! 公式ポータルサイトのCharacterページにも追加しました! umamusume.jp/character/redd… #ウマ娘 #ゲームウマ娘 #ウマ娘6th秋D2

【新たなウマ娘が登場!】
今後新しく登場する「レッドディザイア」をご紹介!

公式ポータルサイトのCharacterページにも追加しました!
umamusume.jp/character/redd…

#ウマ娘 #ゲームウマ娘 #ウマ娘6th秋D2
三毛招き (@mikemaneki) 's Twitter Profile Photo

男女の友情〜系に対しては怒りとそれ以上に嘲笑があるのだが、こちらは本当に深い悲しみ。