かなかな (@machico_c) 's Twitter Profile
かなかな

@machico_c

元気です。#3歳児育児 #電動車椅子ユーザー #顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー #WHILL

ID: 1322591389008367618

linkhttps://note.com/kanaekido calendar_today31-10-2020 17:29:14

3,3K Tweet

1,1K Followers

749 Following

しらす☺︎ (@shirasu20230623) 's Twitter Profile Photo

今日の午後息子と近所のプレイルームに行ったら、推定2〜3歳の女の子(プリンセス)が父親と思われる男性と入ってきて、大きい積み木クッションを使って素敵なお城を作りだした。プリンセスはとても寛大で、お城に息子が入ったりお城の外壁ブロックを移動させても"イイヨ〜"と言ってくれた。→

かなかな (@machico_c) 's Twitter Profile Photo

娘が選んだ生地で通園バッグを作ったら、めっちゃ喜んで、早速ぬいぐるみやおもちゃを詰めまくってる。 娘が寝た後にバッグをふと持ち上げると、かなりの重量になっていて、持ち手の付け根の縫製が怪しいので、明日補修する。 ふぅ…即日で耐久試験してくれるとは…。

野口晃菜 Akina Noguchi (@akinaln) 's Twitter Profile Photo

【新刊】障害のある10代向けの書籍でます!尊敬する友人・松波さんとの共編著です。社会モデルや合理的配慮についてわかりやすく解説し、場面ごとの困りごとに対して専門家や当事者が回答しています。 たくさんの方にご協力いただき、何度も話し合い、3年ほどの時を経て完成しました。

【新刊】障害のある10代向けの書籍でます!尊敬する友人・松波さんとの共編著です。社会モデルや合理的配慮についてわかりやすく解説し、場面ごとの困りごとに対して専門家や当事者が回答しています。
たくさんの方にご協力いただき、何度も話し合い、3年ほどの時を経て完成しました。
かなかな (@machico_c) 's Twitter Profile Photo

セルフレジ… 障害は環境によって作られる側面があるのだけれど、まさにここ数年で新たな障害が作り出された感じ。 買い物のたびに、対応してくれそうな店員さん探して「届かないんです」と言うのもそろそろ疲れてきたよ。

かなかな (@machico_c) 's Twitter Profile Photo

疲れたから少し横になるねって言ったら、3歳が「マッサージしてあげるね!!」って言いながらついてきたんだけど、「いち!に!さん!し!」って元気に心臓マッサージやり始めて胃の中身出そうになるの巻。

モンテママ🐥葵🐣おうち英語とおうちモンテ (@mysterydrama0) 's Twitter Profile Photo

モンテッソーリの場合なぜボタン押しになるの?と思われるかもしれないので、補足させてください☺️ モンテッソーリ教育は、子供には自らを成長させる力があるという考え方。特に幼児期は運動の敏感期。 公共機関内で歩いてしまう場合、今この子は身体の筋肉の発達をさせたいのかもしれないと考えます→

かなかな (@machico_c) 's Twitter Profile Photo

「子どもが自転車の練習するとき、私は後ろから支えながら走るとかできないなぁ」とか思ってたけど、ストライダー乗る様子を見守ってるだけで、もうすでにバランス取れるようになっとるやん😳 子ども産む前に「できないだろうなぁ」と思ってた子育て不安の8割は杞憂に終わる説。

かなかな (@machico_c) 's Twitter Profile Photo

娘のくるんとした毛先を何気なく触ってたら、「かわいいなって思って触ってるの?」って娘が聞いてきた。御意。

きしもとたかひろ (@1kani1dai) 's Twitter Profile Photo

「何回言っても直らない」と苛立った時には、"その行為が許せない"のか"直そうとしないその人"が許せないのか考えてみる。前者ならその人を変えずに解決する方法があるかもしれない。後者なら、「できて当然」という思いが自分の中にあるかもしれない。相手を変えようとするとお互いにしんどいからね。

かなかな (@machico_c) 's Twitter Profile Photo

健保組合の保養所の予約取れて嬉しいけど、4歳が大人料金の適用でびっっっくりしてる。

かなかな (@machico_c) 's Twitter Profile Photo

基本的に子どもに対する怒りやイライラの原因は、私自身の中にあるのだと思っている。 子どもが寝た後に、夫に「今日自分が何にイライラしたか」を話すのだが、夫は子どもにイライラしてしまった私を批評することなく共感をもって受け止めてくれる。

tukifune (@tukifune) 's Twitter Profile Photo

大豆田とわ子では、物事を白か黒か決めずに曖昧なまま過ごすシーンが多くて、生きるってそういうことだから、だから好きでよく見てしまうんだろうなと思う

レンレン (@renren_acx) 's Twitter Profile Photo

一番わかりづらく、タチが悪い毒親とは——「いいお父さん」「いいお母さん」と言われることに、存在価値を見出してしまう親のことだ。もしそれが仕事や異性であれば、問題はまだわかりやすい。仕事中毒で家にいない。不倫を繰り返す。周囲も「あの親は問題がある」と気づく。けれど、「いい親」タイプは