lung-dr | 呼吸器内科医 (@lungdrnote) 's Twitter Profile
lung-dr | 呼吸器内科医

@lungdrnote

🫁 呼吸器内科専門医 / 総合内科専門医 / アレルギー専門医 / 医学博士 ⚽️🎸 若手・医療職一般・患者さん向け、専門家向け情報をブログで紹介しています。ネタ的発信は息抜きなのでご容赦を🐱 #猫 #呼吸器内科 宜しければ下記のサイトにどうぞ

ID: 1874734017058418688

linkhttp://lung-dr.com calendar_today02-01-2025 08:27:05

512 Tweet

1,1K Followers

145 Following

らど (@longxiaoch88157) 's Twitter Profile Photo

組織に持続性を持たせるのに必要なのはプレーヤーじゃなくてマネージャーなんだよな。 プレーヤー一筋の人が教授というかトップになるとロクなことにならない。 教育みたいな、マクロ視点で見て先行投資的なことに重点を置いて物事を考えられる人は貴重だったりする。

lung-dr | 呼吸器内科医 (@lungdrnote) 's Twitter Profile Photo

🫁呼吸器症例クイズ 47歳 女性 主訴:微熱、咳嗽 既往歴:小児喘息(現在無治療) 詳細はスライド参照 👨‍⚕️初診時からのレントゲンの変化はどう? 👨‍⚕️はたして診断は??

🫁呼吸器症例クイズ
47歳 女性 
主訴:微熱、咳嗽
既往歴:小児喘息(現在無治療)
詳細はスライド参照
👨‍⚕️初診時からのレントゲンの変化はどう?
👨‍⚕️はたして診断は??
lung-dr | 呼吸器内科医 (@lungdrnote) 's Twitter Profile Photo

🫁新しい間質性肺炎の国際ステートメントその15 慢性好酸球性肺炎(CEP)を知っていますか? 希少ですが臨床で重要‼️ 2025年「稀な肺胞充満パターン」 のひとつ。 👉特発性 or 二次性 の鑑別が重要 (二次性の原因:EGPA、薬剤性、真菌・寄生虫など) 📌CT像の特徴

🫁新しい間質性肺炎の国際ステートメントその15
慢性好酸球性肺炎(CEP)を知っていますか?
希少ですが臨床で重要‼️
2025年「稀な肺胞充満パターン」 のひとつ。
👉特発性 or 二次性 の鑑別が重要
(二次性の原因:EGPA、薬剤性、真菌・寄生虫など)

📌CT像の特徴
lung-dr | 呼吸器内科医 (@lungdrnote) 's Twitter Profile Photo

🫁症例クイズ答え合わせ! 👨‍⚕️初診時からのレントゲン変化は? →右中肺野外側の浸潤影は改善し、その下方に新たな浸潤影が出現。 👉移動性の浸潤影と判断します。 👨‍⚕️診断は…? 1)亜急性~慢性の経過 2)末梢血で好酸球増多 3)胸部CTで典型的所見 4)BALで好酸球比率↑

lung-dr | 呼吸器内科医 (@lungdrnote) 's Twitter Profile Photo

🫁 呼吸器TIPS|CEPでも初期に好酸球が高くないことがある? 慢性好酸球性肺炎(CEP)では 末梢血の好酸球比率が上昇し、 しばしば数十%に達します。 ただし—— 発症初期には正常範囲のこともあり、 数日〜1週間後に上昇してくる症例も。

lung-dr | 呼吸器内科医 (@lungdrnote) 's Twitter Profile Photo

【追加情報】🫁 ポテトTIPS| CEPでは病理でOP所見を併存することがある? ややこしいですが—— 慢性好酸球性肺炎(CEP)では、肺組織に器質化肺炎(OP)様の所見を併存することがあります。 ただし、好酸球浸潤が主体で目立つ場合は、 OP所見があってもCEPと診断します。 一方、好酸球浸潤がわずかで