作新学院大学表千家茶道サークル (@greenteauser) 's Twitter Profile
作新学院大学表千家茶道サークル

@greenteauser

こちら、作新学院大学表千家茶道サークルのアカウントとなっております。

ID: 1008979706593533952

calendar_today19-06-2018 07:48:02

37 Tweet

18 Followers

15 Following

作新学院大学表千家茶道サークル (@greenteauser) 's Twitter Profile Photo

お茶碗には数茶碗という種類のものがあります。名前の通り量産を目的としたお茶碗です。 しかし数茶碗といってもそれぞれに塗り模様が違ったり重ねてみると微妙に合わなかったりと、量産なのにそれぞれに顔があります。 これも、日本の趣ですね。 そろそろ後期、活動始めます。

作新学院大学表千家茶道サークル (@greenteauser) 's Twitter Profile Photo

10月10日木曜日のお稽古 落雁 11月9日土曜日の作新祭に茶道サークルも出店致します。教室は3102教室です。是非お気軽にお越し下さい!

10月10日木曜日のお稽古

落雁

11月9日土曜日の作新祭に茶道サークルも出店致します。教室は3102教室です。是非お気軽にお越し下さい!
作新学院大学表千家茶道サークル (@greenteauser) 's Twitter Profile Photo

☆作新祭のお知らせ☆ 日時:10月9日土曜日10時〜17時 場所:作新学院大学 第3教育棟1階3102教室 和菓子とお抹茶で300円です。 お抹茶のみは100円です。 体験も出来ます。 体験の追加料金はありません。 美味しい和菓子とお抹茶を準備してお待ちしております。 ぜひお気軽にお越しください🍵

☆作新祭のお知らせ☆

日時:10月9日土曜日10時〜17時
場所:作新学院大学
         第3教育棟1階3102教室

和菓子とお抹茶で300円です。
お抹茶のみは100円です。
体験も出来ます。
体験の追加料金はありません。

美味しい和菓子とお抹茶を準備してお待ちしております。
ぜひお気軽にお越しください🍵
作新学院大学表千家茶道サークル (@greenteauser) 's Twitter Profile Photo

茶道サークル 作新祭明日です! 教室は3棟1階の3102教室で行います。 茶道の作法がわからない方でも大丈夫です! お菓子は限りがありますので食べたい方はお早めに! お抹茶は17時頃まで行っています! 学祭ですので本格的な茶道よりお安いです! ぜひぜひ来てください!

茶道サークル
作新祭明日です!

教室は3棟1階の3102教室で行います。

茶道の作法がわからない方でも大丈夫です!
お菓子は限りがありますので食べたい方はお早めに!
お抹茶は17時頃まで行っています!
学祭ですので本格的な茶道よりお安いです!
ぜひぜひ来てください!
作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部【公式】 (@sakudai_pr) 's Twitter Profile Photo

4月なかばとはいえ肌寒いですね。 学内では冷たい風に負けず、しゃくなげや山吹が鮮やかに咲いています。 来年の花の季節は、みなさんと一緒に見ることができますように。

4月なかばとはいえ肌寒いですね。
学内では冷たい風に負けず、しゃくなげや山吹が鮮やかに咲いています。
来年の花の季節は、みなさんと一緒に見ることができますように。
作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部【公式】 (@sakudai_pr) 's Twitter Profile Photo

7月に入り、大学ではクチナシの花が芳香をはなっています。「クチナシの花の 花の香りが 旅路の果てまでついて来る」と古い歌謡曲にあります(渡哲也。学生のみなさんは、おじいちゃんおばあちゃんに聞くと知っているかも)が、疲れた旅路の果てで嗅いだら、その芳香に涙が出てきそうな気がします。

7月に入り、大学ではクチナシの花が芳香をはなっています。「クチナシの花の 花の香りが 旅路の果てまでついて来る」と古い歌謡曲にあります(渡哲也。学生のみなさんは、おじいちゃんおばあちゃんに聞くと知っているかも)が、疲れた旅路の果てで嗅いだら、その芳香に涙が出てきそうな気がします。
作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部【公式】 (@sakudai_pr) 's Twitter Profile Photo

本学の情報センターの前で芳香を放っていたクチナシの花が終わりに近づいてきましたが、隣のムクゲの花はまだまだ元気よく咲いています。 ジメジメと蒸し暑い日々に疲れ、ぐったりしている人たちに「元気をだして!」と言ってくれているような、明るい色の可愛い花です。

本学の情報センターの前で芳香を放っていたクチナシの花が終わりに近づいてきましたが、隣のムクゲの花はまだまだ元気よく咲いています。
ジメジメと蒸し暑い日々に疲れ、ぐったりしている人たちに「元気をだして!」と言ってくれているような、明るい色の可愛い花です。
作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部【公式】 (@sakudai_pr) 's Twitter Profile Photo

【十五夜】 10月1日、今日は十五夜ですね。 十五夜とは中秋の名月🌕を鑑賞しながら、秋の収穫物を供え、実りに感謝する行事といわれています。 本学、教職実践センター入口にもススキや秋の果物が飾られています。 #作新学院大学 #作新学院大学女子短期大学部 #十五夜

【十五夜】
10月1日、今日は十五夜ですね。
十五夜とは中秋の名月🌕を鑑賞しながら、秋の収穫物を供え、実りに感謝する行事といわれています。
本学、教職実践センター入口にもススキや秋の果物が飾られています。

#作新学院大学 #作新学院大学女子短期大学部 #十五夜
作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部【公式】 (@sakudai_pr) 's Twitter Profile Photo

どんなに夏が暑くても、時期がくればきちんと季節は変わって、金木犀の香りが秋の訪れを知らせます。学内にも何箇所か咲いていて、とても良い香りです。花の時期が短いので寂しいですが、ぜひ秋の香りを楽しんでください。 朝晩冷え込むようになりましたので、風邪に気を付けてくださいね。

どんなに夏が暑くても、時期がくればきちんと季節は変わって、金木犀の香りが秋の訪れを知らせます。学内にも何箇所か咲いていて、とても良い香りです。花の時期が短いので寂しいですが、ぜひ秋の香りを楽しんでください。

朝晩冷え込むようになりましたので、風邪に気を付けてくださいね。
作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部【公式】 (@sakudai_pr) 's Twitter Profile Photo

本学は2023年8月の開業予定の芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)の副停留場名称ネーミングライツパートナー契約を締結しました。本学の最寄り停留場の「清陵高校前」に、副停留場名「作新大・作新短大前」が、愛称としてつけられます。 詳しくはこちら⬇️ sakushin-u.ac.jp/topics/page.ph…

本学は2023年8月の開業予定の芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)の副停留場名称ネーミングライツパートナー契約を締結しました。本学の最寄り停留場の「清陵高校前」に、副停留場名「作新大・作新短大前」が、愛称としてつけられます。
詳しくはこちら⬇️
sakushin-u.ac.jp/topics/page.ph…