ふじけん/法人営業一筋10年/mento 法人事業責任者 (@fujiken_mon) 's Twitter Profile
ふじけん/法人営業一筋10年/mento 法人事業責任者

@fujiken_mon

中本の北極と推しと営業を愛しています。人はもっと安全にcrazyになったほうがいい。/ mento法人事業責任者 ←リクルート(総企)←キーエンス(営業販促)←阪大工学部 / mento.jp コーチ / PEDRER🥁&ハイネ🦋🟢🥀 #EP営業 #ドラム #麻雀 #ラン #英語

ID: 1228927623964659720

linkhttps://x.gd/vRtAy calendar_today16-02-2020 06:22:42

4,4K Tweet

789 Followers

603 Following

五十嵐夏菜 (@_kanacan_) 's Twitter Profile Photo

7月末で2年お世話になったmiiveを退職し、8/1からAlgomaticという生成AIスタートアップに入社しました! 背景やどんなことをやっていくのかなどはまた入社エントリ書く予定✊ とにかくずっと大好きな生成AIにフルベットできる環境なのであとはやるのみ。

Algomatic池田|営業AIエージェント開発 (@ikeda_haruki_) 's Twitter Profile Photo

Algomaticネオセールスカンパニーに、エンジニアと営業の両方の経験があるBizdevメンバーがジョインしました! 営業とAIのプロフェッショナルチームを作り、新規事業作りを加速していきます!

ふじけん/法人営業一筋10年/mento 法人事業責任者 (@fujiken_mon) 's Twitter Profile Photo

かーーーーー!全員で事業開発してるーーーーーー!たのしーーーーーーーー!ってなってる。 いつまでも現場に出て、いつまでも顧客サクセスのためにコミットしていたい人生です。

ふじけん/法人営業一筋10年/mento 法人事業責任者 (@fujiken_mon) 's Twitter Profile Photo

そろそろ真夏のスーツマナーを変えていかねばならぬな... 暑さくらい営業なら頑張ろうね派だったが、昨今の暑さは体に悪すぎる。それよりベストコンディションで顧客に対峙したほうがいい気がしてきた。

ふじけん/法人営業一筋10年/mento 法人事業責任者 (@fujiken_mon) 's Twitter Profile Photo

ほぼ毎日Aqua Voiceを使っていますが、生産性が段違いに上がります。 withaqua.com/share?code=NX-… ・音声入力専用のAIツール ・音声入力時の修正手間がなくなる AIとの壁打ちなど思考整理の時は考えてからテキスト打つより、音声入力の方が思考を垂れ流せるのでよりいいアウトプットが出せる。

片山さつき (@satsukikatayama) 's Twitter Profile Photo

自民党デジタル本部の人材PTや小委座長として、政府のDX人材230万人目標づくり・推進やってきましたが、今朝は、東大松尾研出身の #ALGOMATIC の面々からA Iをアプリ等で営業や具体的現場に当てはめる #AX をヒアリング!技術系スキルとビジネスや組織管理系スキルの融合が必要!

自民党デジタル本部の人材PTや小委座長として、政府のDX人材230万人目標づくり・推進やってきましたが、今朝は、東大松尾研出身の #ALGOMATIC  の面々からA Iをアプリ等で営業や具体的現場に当てはめる #AX をヒアリング!技術系スキルとビジネスや組織管理系スキルの融合が必要!
國光俊樹|Algomatic(アポドリ) (@ku_ni_29) 's Twitter Profile Photo

早いもので入社して1年と少しが過ぎました。 そこで入社前から今までを振り返り、UXデザイナーから事業開発に挑戦したきっかけや、AIネイティブな事業開発の面白さについてお話ししています! 営業AIエージェントの開発秘話も! このチームで働けるのが最高の福利厚生です! note.com/algomatic_oa/n…

大野峻典 | Algomatic CEO (@ono_shunsuke) 's Twitter Profile Photo

昨日のgpt-ossリリースは、エンタープライズ企業での「セキュア」かつ「使える」AI導入が現実的になるターニングポイントだと思いました 「セキュアなAI活用に頭を悩ませている」エンタープライズ企業の皆様にとって、取るべき打ち手が変わる重要なニュースです

昨日のgpt-ossリリースは、エンタープライズ企業での「セキュア」かつ「使える」AI導入が現実的になるターニングポイントだと思いました

「セキュアなAI活用に頭を悩ませている」エンタープライズ企業の皆様にとって、取るべき打ち手が変わる重要なニュースです
Yuki Nanri/南里勇気 | Algomatic CTO (@neonankiti) 's Twitter Profile Photo

これまで弊社のエンタープライズ企業のお客様から多くの声をいただいており、ローカルLLMの導入を行っておりました。 昨日、gpt-ossでゲームチェンジがおきたことを受け精度と安全性を両立した世界線がやってまいりました。

ふじけん/法人営業一筋10年/mento 法人事業責任者 (@fujiken_mon) 's Twitter Profile Photo

顧客と話す度に「便利なツールが欲しいんじゃなくて、課題を解決したいんだ」という当たり前に気付かされる。 Algomaticは生成AIで様々なサービスを出しているが、顧客はAIが欲しいんじゃなく課題を解決したい。つまり我々は課題解決のパートナーである必要があり、この関係性が事業の明暗を分ける。

ふじけん/法人営業一筋10年/mento 法人事業責任者 (@fujiken_mon) 's Twitter Profile Photo

この前提に立つと機能要件をベースに「こんなサービス要りませんか!!」をやり続けてても事業は伸びない。 いろんなサービスを出していく力があるからこそ、期待を持ってもらいやすいポジションにいるはず。

ふじけん/法人営業一筋10年/mento 法人事業責任者 (@fujiken_mon) 's Twitter Profile Photo

今日GPT-5も触ってみて、「レビューと意思決定と実行」が仕事になる感覚をさらに強めた。 ドキュメントに落としたり網羅的に思考することは任せられるフェーズになってきたので、即レビューして改善し、意思決定して、最後やり切るのが人間の仕事だなと。