アナ (@524mpr65bybeppg) 's Twitter Profile
アナ

@524mpr65bybeppg

春田と牧

ID: 1004633791049052160

calendar_today07-06-2018 07:58:55

11,11K Tweet

255 Followers

84 Following

ハルサメ/レンジャ (@armkarmkarmk) 's Twitter Profile Photo

長文】タイのチェリまほドラマが、撮影している間にも、国の同性婚制度や社会の流れが変わった場合に対応できるよう、ラストを2パターンの脚本を準備していたという話を聞いて、そのかっこよさにびっくりした。 とともに、私がおっさんずラブリターンズに感じてたもやもやは「ダサさ」だったなと。→

ぴー (@likspp_c) 's Twitter Profile Photo

おっさんずラブ全部見た、号泣してる、春田と牧が私のすべてだったあの頃からふたりはずっと地続きで生きてたんだね、みたいな演技に、ああ、これだ〜とぶわっと感情が溢れてしまうのに、びっくりするほど全然観たかったものじゃない、悲しくて悔しくて泣いてしまう…こんなの邪悪すぎない…?

お幸せに (@oshiawaseni62) 's Twitter Profile Photo

春田さんと牧くんに出会わせてくれた感謝と、春田さんと牧くんの世界をぐずぐずにされた悲しさで、もう公式をどういう扱いすればいいか私にはずっとわからない。彼氏がクズ男だってわかってるのに「でも優しい時もあるから」って別れられない女の子みたいになってる。

さぼん (@sabon_b_l) 's Twitter Profile Photo

全然まとまってないしまだ言いたいことはあるけど、うまく出てこないし、書けるだけでも一旦書いて整理しないとずっとしんどいので書きました。 さよなら、おっさんずラブ|さぼん さぼん note.com/sabonsoda/n/n2…

わっち™️ (@watti_desita) 's Twitter Profile Photo

嬉しかったのは、非当事者のドラマ視聴者からも問題提起の声が上がっているのをたくさん見られたこと。 そういう意味では社会の変化を肌で感じることができた。 #おっさんずラブ

forever love(FL)💙💛 (@forever95123656) 's Twitter Profile Photo

ゲイカップルの日々の暮らしを丁寧に描いた何食べがTVerのお気に入り登録数で100万以上を獲得してるんだから、春田と牧の日常生活で数字は取れないって言われるとどうしてかなと思ってしまう。 どちらの作品も魅力的な俳優さん達が出てるし。

forever love(FL)💙💛 (@forever95123656) 's Twitter Profile Photo

ドラマ終了から2週間でタグ付ツイートが24時間で1000程度に減り、以前とさほど変わらない状態に。これは2018とは違い本編で人気を集めることができなかったためだろうな 有料配信を見るのは視聴者全体の一部なので、それがどんなに素晴らしくてもツイート数が減るのは当然。 本編で勝負すべきだった。

藤井セイラ (@cobta) 's Twitter Profile Photo

良記事。おっさんずラブ続編が全部失敗したのはこの視点の欠如だと思う。杉咲「マイノリティの悲劇的な物語を見ながら涙してしまうとき私はそれを容易に感動と呼んではいけないと思っていて。当事者たちの境遇を“消費”してしまっているかもしれないという恐れを抱いています」 cinra.net/article/202403…

藤井セイラ (@cobta) 's Twitter Profile Photo

そもそも「おっさんずラブ」は例えが古くて恐縮だけど「フラガール」で実は松雪泰子が主人公なのに観客は全員、蒼井優が主人公と思っている、なぜなら撮ってる最中に蒼井優が成長しすぎて、よすぎて、監督も編集もそっちに寄せたから。OLは同じことが林遣都に起こった。吉田鋼太郎が完全に脇になった。

藤井セイラ (@cobta) 's Twitter Profile Photo

観客が自問自答するタイミングに、もうこの1, 2年で差し掛かっている。それくらいの成熟度になってきているところに、おっさんずラブ2で爆死したのに反省せずリターンズを持ってくるのは、TV局は本当に読めてないんだなぁ…と残念に感じた。BLを描いていたヤマシタトモコ先生が異国日記という独り身

藤井セイラ (@cobta) 's Twitter Profile Photo

で、その作品内の悩む悩まないのポイントもオリジナルは2018年時点だったからで、現実は変わり続けているから、2024年には2024年の社会との向き合いを反映したものにしないと、やっぱりちゃんと見る人は納得できないんだと思う。やっぱりテレビドラマはナマモノなんだなぁと感じる。

麺たろす (@mentarosu0280) 's Twitter Profile Photo

「普段同性愛表象を消費してる人達が現実の差別に無関心なのはどうなのか」って問題提起に対して「皆いろんな立場があるから仕方ない」となあなあにするツイばかり大多数の"消費者"の中で拡散され持ち上げられる世、しんどいね〜

マルたん (@mar_mk917) 's Twitter Profile Photo

私がまだテラサ入ってグータンや推しカメ見る気にならないのは有料コンテンツじゃないと色々なものが補完されないっていうのが自分の中でありえないから。 作品としてみんなが見る本編で満足させて欲しかったよ🥲

かなめ (@kanamegringo) 's Twitter Profile Photo

男同士の恋愛がコントになったり茶化される時代は終わったの。2018は誰も冷やかしたり茶化すことなく全力で愛をぶつける姿に惹かれた。 リターンズはどうだっただろ。もちろん茶化されてなんてないはずなのに、なぜ引っ掛かりを覚えるのか

ガラスイカ (@suisui_sukima) 's Twitter Profile Photo

考え方は人それぞれで 好きな人も好きになれなかった人も 別に否定はしない ただ単純に 「作品として」何ひとつ面白くなかったし 不快感覚える部分が多すぎたなぁ S1と俳優のファンじゃなければ もしくはそんな前置きなどなければ 見もしなかったドラマになってた…

マルたん (@mar_mk917) 's Twitter Profile Photo

仮にりたんずの諸々の数字が当初の局の思惑と違い悪かったとしてこれをキャストのせいにされるのが一番怖くて嫌。 原因は制作陣の力量でしかないので。。

アナ (@524mpr65bybeppg) 's Twitter Profile Photo

消費者は単なる消費者でいいかもしれないけど 私は人の幸せを考える消費者でありたいんだよネ