aos (@dd_cliffford) 's Twitter Profile
aos

@dd_cliffford

TEE(特にIntel SGX)と蒙古タンメン中本を常食しています
BI-SGX/2019年度未踏スーパークリエータ セキュリティキャンプ全国大会講師(2023-2024)

ID: 1228926010420129793

linkhttps://qliphoth.io/ calendar_today16-02-2020 06:16:15

2,2K Tweet

543 Followers

506 Following

aos (@dd_cliffford) 's Twitter Profile Photo

「同じ特権モード内でBTB汚染も実際の予測ミスも済ませる」ITSがSGX Enclaveに対して脅威となる悪用方法って何なんだろうか シブリングハイパースレッドに同居する別のスパイEnclaveから汚染して捻じ曲げるとか?

aos (@dd_cliffford) 's Twitter Profile Photo

今回のゼミはちゃんとDownfall脆弱性(Downfall=没落、凋落)を最後に説明しきれたので良かった 諸行無常を感じさせるために意図的にこの順番にしていたので

aos (@dd_cliffford) 's Twitter Profile Photo

yoctoとかいうので適切に構築してそのイメージをボードに焼き付けてやれば良いのかな 今までのTEE経験の中で一番レイヤーが低いかも知れない

aos (@dd_cliffford) 's Twitter Profile Photo

8/21(木)の18時より、久々にCCJPのSGX勉強会(オンライン)を開催いたします。 次回はEPID-RAの続きと、時間があればDCAP-RAの説明にも入ろうと思いますので、是非ご参加ください。 confidentialcomputing.connpass.com/event/365066/

aos (@dd_cliffford) 's Twitter Profile Photo

SGXを知っていると、TPMは「TPMがこれだからSGXではこう継承・進化したのか」とか、他のTEEは「SGXでの◯◯だ!」となるので、皆様もSGXを勉強しましょう

aos (@dd_cliffford) 's Twitter Profile Photo

情報セキュリティ大学院大学さんにて、須崎先生のもとで特任研究員として(副業として)務める事になりました。 主に、TEEやRAについて色々やっていく事になると思います。

aos (@dd_cliffford) 's Twitter Profile Photo

Dark-ROPの論文でIntel TXTをTEEと呼んでいて時代を感じる マジで俺がSGX触り始めた2017年とかってTEEの定義が今よりもずっとフワついてたんだよな

aos (@dd_cliffford) 's Twitter Profile Photo

OP-TEE自体はもっと昔から存在していたと考えると、2017年にもなれば固まっていそうとも思ったが、今で言うTEEで括るほど実装例が無かったのが大きいのだろう

aos (@dd_cliffford) 's Twitter Profile Photo

いや、TXTのACMはプロセッサ内部のRAMで動作するから、見方によってはTEEと言えなくもないのか

aos (@dd_cliffford) 's Twitter Profile Photo

TEEの地獄の実装について書いた、情報処理学会誌に寄稿したのと同じ内容を、会社の技術ブログでも許可を得て掲載しました。 まだ読んだ事の無い方は、是非TEEの地獄の一片をご覧ください。 acompany.tech/privacytechlab…

aos (@dd_cliffford) 's Twitter Profile Photo

滅茶苦茶どうでもいいけど、Dark-ROP論文のこの攻撃対象PoCコード、SGXSDKではそのままではビルドできないな(間違い探し、してみてください)

滅茶苦茶どうでもいいけど、Dark-ROP論文のこの攻撃対象PoCコード、SGXSDKではそのままではビルドできないな(間違い探し、してみてください)
aos (@dd_cliffford) 's Twitter Profile Photo

g++13になってから既存のuint8_tとかの宣言(stdint周り)がエラーになるの最悪だな 何でこんなわけわからん改悪をしたのか