X68PRO-HD (@cz662c) 's Twitter Profile
X68PRO-HD

@cz662c

レトロ国産ホビーパソコンの最高峰、X68000をこよなく愛するアカウント。 X68030(060turbo)/030Compact/XVI(Xellent30)/PRO(PhantomX)の4台が現役稼働中!
'25/01に原因不明のフリーズ、操作不能になった為X68PRO-HDにグレードアップして再起動しましたw

ID: 1887034206351712256

calendar_today05-02-2025 07:03:27

2,2K Tweet

737 Followers

281 Following

X68PRO-HD (@cz662c) 's Twitter Profile Photo

今日会社の若い子と何故かレトロPCの話になったんだけど、 「まあ最後全部AT互換機に持ってかれたんだけどね。」 と言ったら、 「AT互換機って何ですか?」 って聞かれてしまった… AT互換機って死語じゃないよね? でもそういえば今のWindows機って、AT互換機と呼べるんだろうか…?

今日会社の若い子と何故かレトロPCの話になったんだけど、
「まあ最後全部AT互換機に持ってかれたんだけどね。」
と言ったら、
「AT互換機って何ですか?」
って聞かれてしまった…
AT互換機って死語じゃないよね?
でもそういえば今のWindows機って、AT互換機と呼べるんだろうか…?
X68PRO-HD (@cz662c) 's Twitter Profile Photo

先日のこのポスト、リプもリポストもさほど多くないのに、インプレ100万超えてるのほんと謎…

X68PRO-HD (@cz662c) 's Twitter Profile Photo

初代X68000の価格(本体¥369,000)って高かったとよく言われるけど… OSもワープロもアセンブラもグラディウスも付いてこの価格って、実は当時の他機種に比べて物凄いバーゲンプライスだったんじゃあ…?

初代X68000の価格(本体¥369,000)って高かったとよく言われるけど…
OSもワープロもアセンブラもグラディウスも付いてこの価格って、実は当時の他機種に比べて物凄いバーゲンプライスだったんじゃあ…?
X68PRO-HD (@cz662c) 's Twitter Profile Photo

チタンブラックのX68000には、青色LEDが良く似合う… (X68030は060turbo動作時、XVIは定格越えのクロック動作時に青く光るようにしてあります。)

チタンブラックのX68000には、青色LEDが良く似合う…
(X68030は060turbo動作時、XVIは定格越えのクロック動作時に青く光るようにしてあります。)
X68PRO-HD (@cz662c) 's Twitter Profile Photo

なんだか急に麻雀がやりたくなったな… そういえば、この間貰ったゲームに麻雀があったはず。 (ガサゴソ…) おお~!タイトル画面メチャクチャ可愛いな… お茶もお菓子も用意したし、明日からは三連休。 今夜は徹マンだ~!😆

なんだか急に麻雀がやりたくなったな…
そういえば、この間貰ったゲームに麻雀があったはず。
(ガサゴソ…)
おお~!タイトル画面メチャクチャ可愛いな…
お茶もお菓子も用意したし、明日からは三連休。
今夜は徹マンだ~!😆
X68PRO-HD (@cz662c) 's Twitter Profile Photo

#日本の若者の7割が X68000に運搬用のポップアップハンドルが付いていたことを知っていても、FM TOWNSにも同様の運搬用ハンドルがあったことを知らない…

#日本の若者の7割が 
X68000に運搬用のポップアップハンドルが付いていたことを知っていても、FM TOWNSにも同様の運搬用ハンドルがあったことを知らない…
X68PRO-HD (@cz662c) 's Twitter Profile Photo

PC-286C(486化済み)放置してたらこのエラーが出て止まっていたんですが、これって何のエラーでしょうか?

PC-286C(486化済み)放置してたらこのエラーが出て止まっていたんですが、これって何のエラーでしょうか?
X68PRO-HD (@cz662c) 's Twitter Profile Photo

Windows meのこと皆悪く言うけど、この画像を見るたびになんだか不憫で愛おしくなってしまうんだ…

Windows meのこと皆悪く言うけど、この画像を見るたびになんだか不憫で愛おしくなってしまうんだ…
X68PRO-HD (@cz662c) 's Twitter Profile Photo

X68000で『To Heart』!😆 あかりのイメチェンイベントです。 PC-98やFM TOWNSはWindows95上で遊べるのに、X68000では出来ないのが悔しくてちょっとだけ作ってみました。 BGMはRS-MIDIで接続したSC-88Proで鳴らしてます。 768×512の為、元の256色から16色に減色していますが結構雰囲気出てるでしょ?

X68PRO-HD (@cz662c) 's Twitter Profile Photo

以前この記事でNECがPC-9801をゲーミングPCだったと言っていたけど、元祖ゲーミングPCってやっぱりX68000だったと思うんだ… phileweb.com/news/mobile_pc…

以前この記事でNECがPC-9801をゲーミングPCだったと言っていたけど、元祖ゲーミングPCってやっぱりX68000だったと思うんだ…
phileweb.com/news/mobile_pc…
X68PRO-HD (@cz662c) 's Twitter Profile Photo

2006年発売のThinkPad R60eにi7-7820HQ搭載の同人マザーを積んだこちらのノート。 7世代なのでWindows 11にアップデートできないと先日ポストしましたが、取り敢えず10の延長サポートを付けました。 メモリも64GBだしSSDも合計6TBで使用に全く問題が無いのに、OS都合で来年現役引退なのは悔しいなぁ…

2006年発売のThinkPad R60eにi7-7820HQ搭載の同人マザーを積んだこちらのノート。
7世代なのでWindows 11にアップデートできないと先日ポストしましたが、取り敢えず10の延長サポートを付けました。
メモリも64GBだしSSDも合計6TBで使用に全く問題が無いのに、OS都合で来年現役引退なのは悔しいなぁ…
X68PRO-HD (@cz662c) 's Twitter Profile Photo

PC-9801用の「雫」が届いたので、既に手に入れていた「痕」と一緒に記念写真! (センシティブ判定回避の為、瑠璃子さんは一部黒塗りw) これでLeafのDOS版ビジュアルノベルが揃いました。 PC-98ゲーミングPC説は否定派だけど、よく考えたら最近PC-98用のゲームしか買ってないな😂

PC-9801用の「雫」が届いたので、既に手に入れていた「痕」と一緒に記念写真!
(センシティブ判定回避の為、瑠璃子さんは一部黒塗りw)
これでLeafのDOS版ビジュアルノベルが揃いました。
PC-98ゲーミングPC説は否定派だけど、よく考えたら最近PC-98用のゲームしか買ってないな😂
X68PRO-HD (@cz662c) 's Twitter Profile Photo

EPSONのPC-98互換ノートの中でも、PC-486NシリーズはFM音源も積んでたし、FDDも2機搭載していてまるでこれでDOSゲーをプレイしろと言わんばかりのスペックだったな。 これは『元祖ゲーミングノート』と呼んでいいかもw?

EPSONのPC-98互換ノートの中でも、PC-486NシリーズはFM音源も積んでたし、FDDも2機搭載していてまるでこれでDOSゲーをプレイしろと言わんばかりのスペックだったな。
これは『元祖ゲーミングノート』と呼んでいいかもw?
X68PRO-HD (@cz662c) 's Twitter Profile Photo

きび団子一個で家来になる桃太郎の犬・猿・キジって、よく考えたら日本で一番有名なブラック企業社員か闇バイト員だよねw 幼い頃からこの話を聞かせて子供を育てる日本の闇は深いな…

きび団子一個で家来になる桃太郎の犬・猿・キジって、よく考えたら日本で一番有名なブラック企業社員か闇バイト員だよねw
幼い頃からこの話を聞かせて子供を育てる日本の闇は深いな…
X68PRO-HD (@cz662c) 's Twitter Profile Photo

PC-9801版『雫』のオープニング、PC-286CのRS-MIDI接続でSC-88Proから鳴りました~!😆 MIDIボードが無いと音源選択後固まるので、フリーウェアのVRMDで信号出力先をRS-232C側に変更して鳴らしています。 このツールはVEM486上でしか動かないので、こんな所でも486化のメリットが出てきますね😊

X68PRO-HD (@cz662c) 's Twitter Profile Photo

これらを「フロッピー」と呼んだ事のない者だけが、USBメモリを「USB」と呼ぶものに石を投げなさい。

これらを「フロッピー」と呼んだ事のない者だけが、USBメモリを「USB」と呼ぶものに石を投げなさい。