Dolly (@cui4) 's Twitter Profile
Dolly

@cui4

細胞生物学。こうぼ→とりぱのそーま。postdoc. Ox→Ed

ID: 231803117

calendar_today29-12-2010 14:24:08

8,8K Tweet

234 Takipçi

392 Takip Edilen

Dolly (@cui4) 's Twitter Profile Photo

小さき人がbanana 🍌のイントネーションであなーなと言うようになってきたのでそのへんはどうも英語で話していそう。たぶんoh no!も英語でしかもジェスチャー付きで言ってるので保育園でさんざん聞かされているんだと思われる。でもあったー、おちちゃったはたぶん日本語。

Dolly (@cui4) 's Twitter Profile Photo

我々はこれをやりませんって事をイギリス人がイギリス流にいかに回りくどく書くかって言って送信したメッセージを見せてくれたんだけど、私だったら書くであろう分量の三倍はあろうかと言う長さでいかに批判を事前回避するかみたいな感じで、これまめな人じゃないと最後まで読まなくね。。。と思ったw

Dolly (@cui4) 's Twitter Profile Photo

イギリス人だからといって回りくどい文章をちゃんと読んで理解できるとは限らないと思うんだよね

Dolly (@cui4) 's Twitter Profile Photo

自分のお皿のご飯は私にどうぞってくれて、まったく同じものが乗っている私のお皿のものを分けてもらってもりもり食べるのがブームの様子。

Dolly (@cui4) 's Twitter Profile Photo

父の日なので子供とダディの目の前で何買いに行くかの話し合い。本人からチョコレートと言われたので、面前で秘密にチョコレートを買いに行く相談をして下の子とダディが昼寝をした隙にお買い物に行く。公然の秘密でも秘密という設定が大事だと思う笑

Dolly (@cui4) 's Twitter Profile Photo

普通に家の住所書いて最後にUKって付けた。お手紙出す時の差出人的なノリだったのだけど違うんだろうか?あとスペース厳しいのでそこは筆を諦めてボールペンで書いた。

NAISTバイオサイエンス領域 (@naist_bs) 's Twitter Profile Photo

2025年4月にオルガネラ制御生物学研究室が発足しました。あらゆる真核生物細胞が有するオルガネラ(細胞内小器官)である小胞体に着目し、そのサイズや機能が制御される仕組みについて、酵母をモデル生物として研究を進めています。 #オルガネラ制御生物学研究室 #木俣研 #NAISTバイオ

2025年4月にオルガネラ制御生物学研究室が発足しました。あらゆる真核生物細胞が有するオルガネラ(細胞内小器官)である小胞体に着目し、そのサイズや機能が制御される仕組みについて、酵母をモデル生物として研究を進めています。

#オルガネラ制御生物学研究室 #木俣研 #NAISTバイオ
Dolly (@cui4) 's Twitter Profile Photo

鉄道博物館に行って科学博物館の分館ゾーンでほぼ過ごしたので鉄成分の薄い訪問だった。

Dolly (@cui4) 's Twitter Profile Photo

照り焼きチキンサンドイッチという名のおにぎりのようなもの。£6.5 残り物では足りなそうなので帰りがけに初めてBENTO買ってみた。酢飯だったような気がする。甘々タレの照り焼き味とどっさりフライドオニオン。#エディンバラランチ

照り焼きチキンサンドイッチという名のおにぎりのようなもの。£6.5 残り物では足りなそうなので帰りがけに初めてBENTO買ってみた。酢飯だったような気がする。甘々タレの照り焼き味とどっさりフライドオニオン。#エディンバラランチ
Dolly (@cui4) 's Twitter Profile Photo

子供と夏休みのお出かけ。Isle of May パフィンの子育てシーズン真っ盛り。もりもりいる。とにかくたくさんいる。#夏休み #スコットランド #エディンバラ

子供と夏休みのお出かけ。Isle of May
パフィンの子育てシーズン真っ盛り。もりもりいる。とにかくたくさんいる。#夏休み #スコットランド #エディンバラ
Dolly (@cui4) 's Twitter Profile Photo

アカウントだけ作ってた青空でここでフォローしてる人を見つけるツールというものを使ってみた。が、今のところ向こうを見に行く予定はない。

Dolly (@cui4) 's Twitter Profile Photo

理研で培地のボトルはウイスキー角瓶だった。四角いので並びが良くて50mlピペットが入る。かつてラボが違うところにあった時に近所の居酒屋からもらったとかなんとか。しかも頻繁にオートクレーブされて長年使われてたのでコスパは良い