Guko (@crypt_guko) 's Twitter Profile
Guko

@crypt_guko

A Crypto/Web3 investor since 2014 | DeFi, NFT等、クリプトがもたらす社会構造の変化に関心 | まったり投資、読書、旅をしています

ID: 961238743972655104

linkhttps://spotlight.soy/1255#post calendar_today07-02-2018 14:02:30

20,20K Tweet

48,48K Takipçi

629 Takip Edilen

Guko (@crypt_guko) 's Twitter Profile Photo

ミームコイナーの皆さん、来週のイベントはカニエウエストの「Swasticoin」ですよ。頑張りましょうね

Guko (@crypt_guko) 's Twitter Profile Photo

従来からの予定どおりの方向性で進んでますね。 法改正で情報開示を厳しくして、一部の仮想通貨取引を金商法に位置付け、将来の分離課税化の根拠にする。(ただし情報開示ができない海外取引所の取引は分離課税の対象外)

Guko (@crypt_guko) 's Twitter Profile Photo

金融庁が暗号資産の事務ガイドライン改正案を出してますね。 適格機関投資家だけが売買できる「プロ向けトークン販売」のカテゴリー作って、自主規制団体の審査を経ていない企業発行トークンを取引所で売買できるようにするもの。 これで日本企業もミームコイン作れますね笑 fsa.go.jp/news/r6/sonota…

Guko (@crypt_guko) 's Twitter Profile Photo

ビットコイン、つい一年ちょっと前に30000ドルくらいだったことを思えば、今は本当高い。その水準くらいまで下がって欲しいと思うけど、さすがにバブル崩壊といえど、そこまで下がる気はしない。本当に高い

Guko (@crypt_guko) 's Twitter Profile Photo

USDC、国内初の取り扱い業者はSBI。 素直におめでとうございます。 留意点としては、USDCの一回あたりの取引上限は100万円まで。これは資金決済法令に基づく規制なので、今後、後追いする企業も同様。 USDCは、日本では「暗号資産」ではない整理がされたので、思想・取扱が海外と違うのです

Guko (@crypt_guko) 's Twitter Profile Photo

最近公表の自民党Web3改革案、今さら読みました。税制改正メインですね。 これで分離課税化の方向は間違いないでしょう(来年法改正で、分離課税化は2027年からかな?) 分離課税って、国内取引所からすれば、分離課税対象外のDeFi/海外取引所組を取り込める点で業者と規制官庁にWin-Winなのかもね

最近公表の自民党Web3改革案、今さら読みました。税制改正メインですね。

これで分離課税化の方向は間違いないでしょう(来年法改正で、分離課税化は2027年からかな?)

分離課税って、国内取引所からすれば、分離課税対象外のDeFi/海外取引所組を取り込める点で業者と規制官庁にWin-Winなのかもね