みさきのうみしだ (@crinoidea_hk) 's Twitter Profile
みさきのうみしだ

@crinoidea_hk

大学の技術職員。元水族館の職員。細々と棘皮動物の研究(特にウミシダ類やウニ類)を行っています。相模湾を中心に海の生き物の写真をアップしていきます。つぶやきはすべて私的な見解で、所属組織に関係ありません。

ID: 1365115246881378306

linkhttps://www.mmbs.s.u-tokyo.ac.jp/wp/ calendar_today26-02-2021 01:43:53

5,5K Tweet

9,9K Followers

131 Following

みさきのうみしだ (@crinoidea_hk) 's Twitter Profile Photo

現在飼育中のイシコという名のナマコ。樹手と呼ばれる触手を広げ、水中を漂うプランクトンなどを捕食します。

現在飼育中のイシコという名のナマコ。樹手と呼ばれる触手を広げ、水中を漂うプランクトンなどを捕食します。
みさきのうみしだ (@crinoidea_hk) 's Twitter Profile Photo

石川県能登の底曳網で混獲されたマクヒトデ科の1種 Pterasteridae gen. sp. です。手触りはふわふわしていて柔らかい。

石川県能登の底曳網で混獲されたマクヒトデ科の1種 Pterasteridae gen. sp. です。手触りはふわふわしていて柔らかい。
みさきのうみしだ (@crinoidea_hk) 's Twitter Profile Photo

ユビノウトサカ (八放サンゴ類)に付着して生活するコマイクラゲムシです。糸状のものはクラゲムシの触手。

ユビノウトサカ (八放サンゴ類)に付着して生活するコマイクラゲムシです。糸状のものはクラゲムシの触手。
みさきのうみしだ (@crinoidea_hk) 's Twitter Profile Photo

コマイクラゲムシ Coeloplana komaii Utinomi, 1963 の本体です。クラゲムシは、形は異なるもののカブトクラゲやウリクラゲなどと同じ有櫛動物門に属します。

コマイクラゲムシ Coeloplana komaii Utinomi, 1963 の本体です。クラゲムシは、形は異なるもののカブトクラゲやウリクラゲなどと同じ有櫛動物門に属します。
みさきのうみしだ (@crinoidea_hk) 's Twitter Profile Photo

『ゆびでたどる進化のえほん』をご恵贈いただきました‼️文字が少なく、理解しやすい内容になっていますね。素晴らしい。

『ゆびでたどる進化のえほん』をご恵贈いただきました‼️文字が少なく、理解しやすい内容になっていますね。素晴らしい。
みさきのうみしだ (@crinoidea_hk) 's Twitter Profile Photo

ある朝、ラッパウニがアコヤガイを付着させてました。アコヤガイは海水から干出しており、貝殻は乾いていました….。

ある朝、ラッパウニがアコヤガイを付着させてました。アコヤガイは海水から干出しており、貝殻は乾いていました….。
みさきのうみしだ (@crinoidea_hk) 's Twitter Profile Photo

水槽掃除をしたところ、以前水槽で飼育していたトリノアシの茎板の骨片がたくさん出てきました‼️

水槽掃除をしたところ、以前水槽で飼育していたトリノアシの茎板の骨片がたくさん出てきました‼️
はこだて通信 (@hokusuibooks) 's Twitter Profile Photo

木暮陽一著『日本近海産ヒトデ類図鑑』、見本が手元に届きました。書店さんへの配本は7月2日頃になりそうです。もう少々お待ちください。

木暮陽一著『日本近海産ヒトデ類図鑑』、見本が手元に届きました。書店さんへの配本は7月2日頃になりそうです。もう少々お待ちください。