ますだ (@continuation113) 's Twitter Profile
ますだ

@continuation113

さくせん『いのちをだいじに』&『かぞくをだいじに』

ID: 1811582116498690048

calendar_today12-07-2024 02:05:03

1,1K Tweet

368 Followers

237 Following

ますだ (@continuation113) 's Twitter Profile Photo

先日目標の話をポストしたが、計画書や報告書は遅くとも月末最終金曜までに作成を終えるという目標で取り組んでいる。 おかげで月末でも残業はなく普段通りに退社できるようになり精神的に楽になった。 皆さんも無理なく計画的に☘️

たんくす (@tanx0518) 's Twitter Profile Photo

今日、令和7年度版の京都市からのすこやか進行中が配布開始でしたが、P25にこの様なことを書いて下さっていました😆 そうなんです、そうなんです! ケアマネジャーの役割とはそうなんです!  京都市さんありがとうございます! 下記はすこやか進行中のデジタルブックです。 city.kyoto.lg.jp/digitalbook/pa…

今日、令和7年度版の京都市からのすこやか進行中が配布開始でしたが、P25にこの様なことを書いて下さっていました😆

そうなんです、そうなんです!
ケアマネジャーの役割とはそうなんです! 
京都市さんありがとうございます!

下記はすこやか進行中のデジタルブックです。
city.kyoto.lg.jp/digitalbook/pa…
ますだ (@continuation113) 's Twitter Profile Photo

うちの事務所の賃料値上げのお知らせが届いた。 1ヶ月3300円の値上げ、年間したら39600円の出費増でバカにならない。 僕はケチケチ経営を基本にしてるからこのお知らせとにらめっこしてる😒

ますだ (@continuation113) 's Twitter Profile Photo

僕は介護畑育ちだから訪問介護の障害分野を経験して知的障害の方への支援に戸惑うことが多い。 先月入社してくれた障害畑育ちの職員さんと話していて支援の具体的なアプローチ方法の事例を聞いてとても勉強になった。 ちなみに介護畑とか障害畑って言いますよね?

ますだ (@continuation113) 's Twitter Profile Photo

昨年7月に屋内4点杖10m、階段昇降6段見守りの片麻痺利用者さん、あれから丸1年経って屋外4点杖200m、階段昇降12段見守りまで向上した。 今では1人車椅子に乗って屋内モップ清掃や屋外花壇手入れ、洗濯物回し・取り出し、夫の調理補助が行えるようになった。 在宅では生活の幅を広げることが大事。

ますだ (@continuation113) 's Twitter Profile Photo

社会人として基本のキである報連相。 報連相のタイミングや頻度、内容を見ればだいたい仕事ができる人かどうかが分かる。 逆に言えば報連相の徹底こそが仕事で一番大事な業務と言っても過言ではないと思う。

ますだ (@continuation113) 's Twitter Profile Photo

経営者でもないのにサービス残業や休みでも仕事とかセルフブラックな働き方してる人が周りに何人もいる。 しかも彼らは嫌々ではなく自ら望んでその働き方を選択している人たちだ。 彼らの目的は様々だがこういう働き方ができる人は例外なく成長速度が他を圧倒している。

久保田紘一 (@k0ichi_kub0ta) 's Twitter Profile Photo

事務所の拡張、移転…振り返ってみると、それは必要のない判断だった…かもと思っています。新しい事務所は広く快適ではありますが、実際にはその空間を有効に活用する機会はほとんどなく、結果として固定費がかさむだけになってしまいました。加えて、移転にかかる初期費用や内装工事、各種手続きに必

ますだ (@continuation113) 's Twitter Profile Photo

労働保険の納付額が100万越えして銀行での支払い時にドキドキした。 うちは小規模だから未だに労働保険の年度更新の計算を僕がやってるけど、だいぶ慣れて簡単にできるようになった。 社労士にお金払ってやってもらうのも勿体ないと思うほどのケチケチ経営です。

ますだ (@continuation113) 's Twitter Profile Photo

道路を走ってたら元同僚を見掛けた。 訪問業界ってあちこち移動するからこういうことがよくあるし、いつも懐かしんでは思いを馳せる。 お互いに元気でやれてることが一番。

ますだ (@continuation113) 's Twitter Profile Photo

経営者になって後々気付いたこと。 働きやすさは利益があるのが前提で作り上げるものってこと。 働きやすさを重視し過ぎて利益が出にくいと会社経営が不安定になるし、それで潰れてしまっては本末転倒。

後藤さん@訪問看護 (@toyota_frog01) 's Twitter Profile Photo

ホームページがリニューアルされました🐸 丁度昨日から常勤看護師と作業療法士の募集を再開きたところです🙇 ⭐︎9:00〜17:00 ⭐︎オンコール免除制度 ⭐︎固定休選択など働きやすい職場も目指しています! ※愛知県豊田市の中山間地域です! kikumusubi.co.jp/recruit

ますだ (@continuation113) 's Twitter Profile Photo

うちの管理者が「ここに来て子供との時間が増えたし給料も増えた。ここで働けて本当に良かった」と嬉しい言葉をくれた。 七夕🎋に最高のプレゼントをもらった。

ますだ (@continuation113) 's Twitter Profile Photo

元々8件訪問予定だったのが入院①ショート①用事①に加えて体調不良①で4件になるという事態に。 急遽(火)の利用者に連絡して1件(月)に振り替えできたから(月)5件(火)7件と少しバランスが取れた。 猛烈な暑さで1日8件は最近キツい🥵

ますだ (@continuation113) 's Twitter Profile Photo

僕がケチケチ経営にこだわる理由はまさにこれ。 『青天井じゃない仕事こそ無駄を減らす』

ますだ (@continuation113) 's Twitter Profile Photo

今年度はいくつも事業運営改革を行い働きやすい職場環境づくりに挑戦している。 その1つが『研修費の会社全額負担と業務時間内受講』 以前は研修費は1年後全額返金、業務時間外受講としていたので1歩前進できたし、これからも改革はいくつも控えてるので最高の環境目指して前進あるのみ。

ますだ (@continuation113) 's Twitter Profile Photo

訪問業界で働いてすぐに気付いたこと。 在宅生活を営む利用者や家族にとってSOL(生命の尊厳)よりQOL(生命の質)を大事にしておられる方が多い。 だから利用者の『生きる』より『活きる』を支えることが僕らの重要な役割。