たると上校 (@colonel_taruto) 's Twitter Profile
たると上校

@colonel_taruto

日本陸軍の研究を行っています。〈著作〉「海軍糧食史」・「写真で見る日本陸軍兵営の食事」・「写真で見る日本陸軍兵営の生活」・「日本の装甲列車」・「日本本土決戦」・「陸軍と性病」・「写真で見る明治の軍装」・「写真で見る大正の軍装」・「日本陸軍の基礎知識[昭和の生活編]」・「陸軍と厠」・「日本陸軍の基礎知識[昭和の戦場編]」

ID: 778894646810251264

calendar_today22-09-2016 09:52:09

10,10K Tweet

3,3K Takipçi

1,1K Takip Edilen

大黒堂( 日本軍 軍装品 軍服 紹介 (@daikokudou83) 's Twitter Profile Photo

日本陸軍の九八式将校軍衣になります。 右胸部に旭日旗デザインの部隊章が縫い付けられいます。 初付品です。 支那事変において、各部隊はそれぞれ独自の部隊章を付けているのを散見されますが、 そのまま初付という形にて残っているのは珍しいです。 この部隊章はどの部隊かまでは分かりません。

日本陸軍の九八式将校軍衣になります。
右胸部に旭日旗デザインの部隊章が縫い付けられいます。
初付品です。
支那事変において、各部隊はそれぞれ独自の部隊章を付けているのを散見されますが、
そのまま初付という形にて残っているのは珍しいです。
この部隊章はどの部隊かまでは分かりません。
大黒堂( 日本軍 軍装品 軍服 紹介 (@daikokudou83) 's Twitter Profile Photo

日本陸軍の下士官兵用の防寒靴下になります。 靴下という物に加え、戦後の衣料難にて 使われてしまい現存数が意外と少ない一品です。

日本陸軍の下士官兵用の防寒靴下になります。
靴下という物に加え、戦後の衣料難にて
使われてしまい現存数が意外と少ない一品です。
たると上校 (@colonel_taruto) 's Twitter Profile Photo

むかし軍国少年だったたのご好意で画報を拝見しながらむかし話を聞かせていだきました。😼昔の日本🇯🇵はとても国土が大くて凄い強かったそうです。

むかし軍国少年だったたのご好意で画報を拝見しながらむかし話を聞かせていだきました。😼昔の日本🇯🇵はとても国土が大くて凄い強かったそうです。
大黒堂( 日本軍 軍装品 軍服 紹介 (@daikokudou83) 's Twitter Profile Photo

日本陸軍の明治十九年制の下士官兵用の軍袴です。 明治二十九年に編成された 歩兵第二十九連隊が同年に製造したものであることが官給印から分かります。

日本陸軍の明治十九年制の下士官兵用の軍袴です。
明治二十九年に編成された
歩兵第二十九連隊が同年に製造したものであることが官給印から分かります。
大黒堂( 日本軍 軍装品 軍服 紹介 (@daikokudou83) 's Twitter Profile Photo

日本陸軍あるいはそれを模した民間用雑嚢かと思いますが果たして・・ 材質はキャンバス生地製にて大正期頃までの雑嚢のように内部の留め紐は皮革製で左右にオスメスのある調整金具の付いた形状ですが、蓋部分の皮革紐の縫付部は表面にも皮革が使われています。 袋本体上部中央に帯革留めがあります。

日本陸軍あるいはそれを模した民間用雑嚢かと思いますが果たして・・
材質はキャンバス生地製にて大正期頃までの雑嚢のように内部の留め紐は皮革製で左右にオスメスのある調整金具の付いた形状ですが、蓋部分の皮革紐の縫付部は表面にも皮革が使われています。
袋本体上部中央に帯革留めがあります。
大黒堂( 日本軍 軍装品 軍服 紹介 (@daikokudou83) 's Twitter Profile Photo

日本海軍中尉の襟章になります。 裏面がホックとなっており、 上衣襟にかがり糸を縫い付けて、 それに挿入して固定する仕様です。

日本海軍中尉の襟章になります。
裏面がホックとなっており、
上衣襟にかがり糸を縫い付けて、
それに挿入して固定する仕様です。
たると上校 (@colonel_taruto) 's Twitter Profile Photo

虎の威を借りていると、櫻花🌸の國に痛い目を遭うよ,我等は有色人種で2回米本土を空襲した30000年の國だぞ😼

大黒堂( 日本軍 軍装品 軍服 紹介 (@daikokudou83) 's Twitter Profile Photo

日本海軍の慰問品で献納品の サントリーウイスキーの空瓶になります。 寿屋と赤玉ポートワインとローマ字で刻印されていることから、専用ではなく再利用されたもののようです。

日本海軍の慰問品で献納品の
サントリーウイスキーの空瓶になります。
寿屋と赤玉ポートワインとローマ字で刻印されていることから、専用ではなく再利用されたもののようです。
たると上校 (@colonel_taruto) 's Twitter Profile Photo

今日は古老の方より戦時下のはなしを聞かせて頂きました。戦後の焼けトタン製のバラックの話が凄いでした突風が吹くと近所総出で屋根を抑えたそうです😸

大黒堂( 日本軍 軍装品 軍服 紹介 (@daikokudou83) 's Twitter Profile Photo

日本陸軍の濃紺絨代用型の 下士官兵用の明治三十八年制軍帽です。 官給品ではなく、近衛兵の私物軍帽です。 内装布も官給品のようにタマネギ状しています。

日本陸軍の濃紺絨代用型の
下士官兵用の明治三十八年制軍帽です。
官給品ではなく、近衛兵の私物軍帽です。
内装布も官給品のようにタマネギ状しています。
たると上校 (@colonel_taruto) 's Twitter Profile Photo

〜♫〜旗を渡りで襲い来る不貞の輩の〜♬〜神聖な国旗を踏みつけるをやめましょう、民族の民度が知れますよ😸