しゃこんぬ@園芸と手芸とタロットの人🪴 (@chaconne_csc) 's Twitter Profile
しゃこんぬ@園芸と手芸とタロットの人🪴

@chaconne_csc

植物、刀剣乱舞、JJBA にわかジョジョラー 手芸(おもに編み物)とんでもなく雑多なアカウントなのでその辺ご注意ください。 この世はあらゆる価値の花畑。晴耕雨読の日々を送る関東住まい。 UPHYCHA お別れはブロ解でどうぞ。

ID: 834028886404931584

calendar_today21-02-2017 13:15:56

7,7K Tweet

764 Takipçi

1,1K Takip Edilen

フェリシモ「ミュージアム部」 (@f_museumbu) 's Twitter Profile Photo

宝物をぎゅっと抱きしめて! やわらかい「蘭奢待クッション」 天下の名香と伝わる香木、蘭奢待(らんじゃたい)がクッションになりました。かつて織田信長らが切り取った截香跡のふせんも再現。あなたのおうちにも蘭奢待をお迎えしませんか?#2023正倉院展コラボ 詳しくは⇒note.com/f_museumbu/n/n…

宝物をぎゅっと抱きしめて!
やわらかい「蘭奢待クッション」

天下の名香と伝わる香木、蘭奢待(らんじゃたい)がクッションになりました。かつて織田信長らが切り取った截香跡のふせんも再現。あなたのおうちにも蘭奢待をお迎えしませんか?#2023正倉院展コラボ

詳しくは⇒note.com/f_museumbu/n/n…
女たちのデータベース広場 (@females_db_park) 's Twitter Profile Photo

『教養がないと冗談のレパートリーがセクハラとパワハラと下ネタだけになる』というツイートを思い出した

本ノ猪 (@honnoinosisi555) 's Twitter Profile Photo

「権力者が人々を操ろうとするとき、「無知は力」となります。自分の頭で物事の本質を考えようとせず、政府やメディアの言うことを鵜呑みにして動く人々は、為政者にとっては支配しやすい存在です。逆に、人々が意思を持って生きようとするとき、「知識は力」となります。」(『なぜ学ぶのか』P30)

「権力者が人々を操ろうとするとき、「無知は力」となります。自分の頭で物事の本質を考えようとせず、政府やメディアの言うことを鵜呑みにして動く人々は、為政者にとっては支配しやすい存在です。逆に、人々が意思を持って生きようとするとき、「知識は力」となります。」(『なぜ学ぶのか』P30)
持病があっても幸せに暮らす @じぞう (@panicok_bot) 's Twitter Profile Photo

こういった『答えの出ない宙ぶらりんの状況に耐える力』のことを、心理学では『曖昧さ耐性/不確実性への耐性(tolerance of ambiguity)』などと呼びます。 近年では科学やテクノロジーの発達により、「問えば一瞬で分かる/すぐに答えをもらえること」が増えました。

二宮 (@zvgesa) 's Twitter Profile Photo

女の子を雑に扱ってる男を見ると「あぁ、コイツはこれまでの人生で人に大切にされた経験が少ないんだな」って同情してしまう。女の子や子供、動物とか自分より弱い者を大切にできない男はクソダサいから去勢した方がいいよ。カッコ悪い男にだけはなるなよ。常に人を大切する余裕ある男がモテるからな。

保守大学教員 (@slowly_ph_d) 's Twitter Profile Photo

これを見て「そうか!アルコールを飲んで低学歴でいればセックスが出来るのか!」と思った人には教育が必要だから大学で待ってる

わっしょい (@runranrunranra) 's Twitter Profile Photo

男でも女でも失礼なこと言って冗談だよって言う人には 「冗談は相手にウケないと冗談として成立してないって知ってた?滑ってんだよお前」 と、ストレートだったりオブラートだったり状況に変えて伝えている。

仲人ちゃん👻深瀬みや (@miyajidaraku) 's Twitter Profile Photo

女がキレなきゃいけないのは「私の存在が軽んじられてる」と気付いたとき これをヘラヘラとスルーしたら「私を軽く扱うこと」を許すことになるから ちゃんと拒絶して「そういう風に扱っていい女じゃない」を教えないとダメ 自分の価値の高さは誰も担保してくれない、自分で示すんだよ

そら (@chitose1021) 's Twitter Profile Photo

夫不在で習い事終わりの息子にファミレス行きたいと言われ「うーん」と渋ったら「バタフライエフェクトってあるじゃん?俺とママがファミレス行ったことで救われる命があるかも知れないよ?」 てなわけで誰かの命を救いに来ました

Fashion Press (@fashionpressnet) 's Twitter Profile Photo

フランス美術“信仰と社会”からたどる展覧会が宇都宮美術館で、ドラクロワからマグリットまで一堂に - fashion-press.net/news/138115

フランス美術“信仰と社会”からたどる展覧会が宇都宮美術館で、ドラクロワからマグリットまで一堂に - fashion-press.net/news/138115
藤@最高の香水を探してます (@aaa33278100) 's Twitter Profile Photo

今日から上野で伝説の香木「蘭奢待」の香りが嗅げます。想像以上に甘くパウダリーでほんのりとスパイシーなうっとりする香りでした。個人的にはシナモンのような香りを一番感じました。こんな体験はもうできないかもしれないので、11月までに行かれることを強くオススメします!!

今日から上野で伝説の香木「蘭奢待」の香りが嗅げます。想像以上に甘くパウダリーでほんのりとスパイシーなうっとりする香りでした。個人的にはシナモンのような香りを一番感じました。こんな体験はもうできないかもしれないので、11月までに行かれることを強くオススメします!!
ぺんたぶ (@pentabutabu) 's Twitter Profile Photo

小3のむすこが「耳がへん」と言うので耳鼻科に連れていくと、先生が「…これは…!」と細長い器具を操り、「くすぐったいー!」と笑うむすこの右耳から  5ミリほどの消しゴム を摘出してくれて穴があったら入りたい。 先生「小学生男子だからね。パパも似た経験あるでしょ?」 いえ、ないです…。

しゃこんぬ@園芸と手芸とタロットの人🪴 (@chaconne_csc) 's Twitter Profile Photo

TAG STATIONERYさんの直販限定インク「薄花色」! 私が持ってるブルーのインクの中ではストレートに「クリアな青🟦」って感じの気持ちいい色! わりと濃淡もつけやすいから、これ長刀な万年筆で書いたらすごく表情出るだろうな。

TAG STATIONERYさんの直販限定インク「薄花色」!
私が持ってるブルーのインクの中ではストレートに「クリアな青🟦」って感じの気持ちいい色!
わりと濃淡もつけやすいから、これ長刀な万年筆で書いたらすごく表情出るだろうな。
しゃこんぬ@園芸と手芸とタロットの人🪴 (@chaconne_csc) 's Twitter Profile Photo

「曖昧さ耐性/不確実性への耐性」、近年のエンタメ関連でもちょいと思うことがあるなぁ。 最近のエンタメの主人公、最初から人格が出来上がりすぎてるような気がしてならなくて。 未熟な主人公に我慢できない人が多いってことなのかな。それが成長していく様を見るのも楽しみの一つなんだが

しゃこんぬ@園芸と手芸とタロットの人🪴 (@chaconne_csc) 's Twitter Profile Photo

香りといえば、ラングドン教授シリーズの「天国と地獄」でも「香り」が印象的に書かれていたな。 コンクラーベの場で焚かれる香油(乳香)の描写。「天国のように香るが、地獄のように燃えるぞ」って。あの一節が忘れられない。