@centreys
普通銭湯の感想 / 乗車録 @bitchukm
ID: 3166606286
calendar_today21-04-2015 11:21:29
7,7K Tweet
5,5K Takipçi
206 Takip Edilen
3 months ago
亀田の小松湯に入浴
終浴
銭湯併設の焼き鳥屋と思ったが小松湯受け継いだ3代目が経営するお店
亀田の小松湯 事業継承で昨年復活。丸籠散り島もない小銭湯。番台式を保つなど以前の趣が変わらないよう努めたという。 身体が赤くなる熱湯がガンガン沸いてオーバーフロー。水風呂の往復も快適。 併設の店でやきとりを焼いてたのが現店主の方だった。飲食畑から銭湯業を始めたお話を聞かせて頂いた。
新潟のもう一軒の小松湯や東京の小松湯に関連したお話が興味深かった。
亀田の町並み(小松湯への道のり)
昔ながらの磐越線に乗車
津川で給水のための停車
津川駅で停車中、弁当の立ち売りをしていたので購入してみた。 沿線地元のいとう屋旅館の調製。 駅弁の蓋を開けた。
幻想的だったトンネル走行シーン
全身煤まみれになって会津若松に到着
会津若松で見た建物
会津若松の城前温泉に入浴
かつ丼の蓋を開けた
まったく問題は無いんだがたくあんの皿がスーパーの試食の奴だ
会津若松・城前温泉 鶴ヶ城近くの団地系銭湯。前方の団地は解体されたので開けている。 フロント式。脱衣所は山小屋風の木材で改装。風車や熱帯魚のモザイクタイル絵。人間洗濯機(非稼働)がある。
城前温泉がある古い団地
東京ドーム食べます