一般社団法人C&F協会 (@candfassoc) 's Twitter Profile
一般社団法人C&F協会

@candfassoc

コミュニケーションとファシリテーションを伝える講座をやっています。主に心理学のタイプ論ベースのTC講座やグループファシリテーション講座をオンラインや対面で開催中!
コミュニケーションに関する情報を発信していきます。よろしくおねがいします!
(※投稿の写真以外のイメージ映像はAI生成になります。ご了承ください)

ID: 1879404291871633408

linkhttps://truecolorsjapan.hp.peraichi.com/ calendar_today15-01-2025 05:46:10

296 Tweet

77 Takipçi

146 Takip Edilen

一般社団法人C&F協会 (@candfassoc) 's Twitter Profile Photo

【「明るい職場」…あなたにとって、それはどんな場所ですか?】 「うちは明るい職場がウリなんです!」 そう言われて入社したけれど…… 休憩中もずっと誰かが喋っていて、声のトーンも高め。 「元気で楽しそう」が職場の“当たり前”みたいになっていて、正直ちょっとしんどい…

【「明るい職場」…あなたにとって、それはどんな場所ですか?】
「うちは明るい職場がウリなんです!」
そう言われて入社したけれど……
休憩中もずっと誰かが喋っていて、声のトーンも高め。
「元気で楽しそう」が職場の“当たり前”みたいになっていて、正直ちょっとしんどい…
一般社団法人C&F協会 (@candfassoc) 's Twitter Profile Photo

【なんで私は、予定を立てると疲れるんだろう?】 これは、TC講座を受講してくれた方が、講座の後に語ってくれたお話です。(掲載許可をもらっています) ------ 「今度の連休、どこ行く?何する?」 家族や友人に聞かれるたびに、楽しいはずの会話なのに、なぜかモヤっとするんです。

【なんで私は、予定を立てると疲れるんだろう?】
これは、TC講座を受講してくれた方が、講座の後に語ってくれたお話です。(掲載許可をもらっています)
------
「今度の連休、どこ行く?何する?」
家族や友人に聞かれるたびに、楽しいはずの会話なのに、なぜかモヤっとするんです。
一般社団法人C&F協会 (@candfassoc) 's Twitter Profile Photo

【つらい思いをしたから、人に優しくなれる、って、本当?】 「〇〇期世代は、つらい経験をしてきたから、人に優しくできる」 「苦労を知っているからこそ、共感力がある」 最近こんな話をよく耳にします。 もちろん、そういう人もいます。

【つらい思いをしたから、人に優しくなれる、って、本当?】
「〇〇期世代は、つらい経験をしてきたから、人に優しくできる」
「苦労を知っているからこそ、共感力がある」
最近こんな話をよく耳にします。
もちろん、そういう人もいます。
一般社団法人C&F協会 (@candfassoc) 's Twitter Profile Photo

【BBQのときに出る、みんなの“らしさ”】 仮にもまだ6月なのに連日の暑さ。皆さん体調いかがですか? これだけ熱くなってくると、「BBQしようよ!」なんていう夏らしいイベントもそろそろ発生しますよね? そんなちょっとしたイベントの中でも、火をおこして、焼いて、食べて…

【BBQのときに出る、みんなの“らしさ”】
仮にもまだ6月なのに連日の暑さ。皆さん体調いかがですか?
これだけ熱くなってくると、「BBQしようよ!」なんていう夏らしいイベントもそろそろ発生しますよね?
そんなちょっとしたイベントの中でも、火をおこして、焼いて、食べて…
一般社団法人C&F協会 (@candfassoc) 's Twitter Profile Photo

【「やる気が出ない…」と感じるとき、ありませんか?】 「明日から新しい週が始まるのに、なんかモチベーションが上がらない…」 「目の前のタスクに、いまいち集中できない…」 そんな「やる気が出ない」と感じる時、その理由がわからなくて、漠然とした焦りを感じることはありませんか?

【「やる気が出ない…」と感じるとき、ありませんか?】

「明日から新しい週が始まるのに、なんかモチベーションが上がらない…」
「目の前のタスクに、いまいち集中できない…」

そんな「やる気が出ない」と感じる時、その理由がわからなくて、漠然とした焦りを感じることはありませんか?
一般社団法人C&F協会 (@candfassoc) 's Twitter Profile Photo

TCを知っていると、ドラマやアニメの登場人物を気質で見ることができて、別の視点から物語を楽しめるんですよね。 うちの娘も、TCを知ってから、気質を通していろいろな会話を親子でするようになりました。

一般社団法人C&F協会 (@candfassoc) 's Twitter Profile Photo

【せっかくの休日、あなたはどんな風に過ごしていますか?】 「ぐっすり寝て過ごしたい」 「友達とワイワイ出かけたい」 「普段できないことに没頭したい」 「ノープランで気の向くままに」 人それぞれ、心地いい過ごし方は本当に違いますよね。

【せっかくの休日、あなたはどんな風に過ごしていますか?】

「ぐっすり寝て過ごしたい」
「友達とワイワイ出かけたい」
「普段できないことに没頭したい」
「ノープランで気の向くままに」

人それぞれ、心地いい過ごし方は本当に違いますよね。
一般社団法人C&F協会 (@candfassoc) 's Twitter Profile Photo

【「役割をこなす自分」と「本来の自分」──気質を知る意味】 社会の中で、私たちはいろんな「役割」を背負って生きています。 「もっと自由に発想してほしい」 「場をまとめてほしい」 「周りを気遣ってほしい」 「計画的に進めてほしい」

【「役割をこなす自分」と「本来の自分」──気質を知る意味】
社会の中で、私たちはいろんな「役割」を背負って生きています。
「もっと自由に発想してほしい」
「場をまとめてほしい」
「周りを気遣ってほしい」
「計画的に進めてほしい」
一般社団法人C&F協会 (@candfassoc) 's Twitter Profile Photo

【「5分前行動が当たり前!」って、本当に当たり前?】 「5分前行動を心がけましょう」 そんなふうに言われること、ありますよね。 私も「そういうものだ」って思ってきました。 でも、本当に全員にとって「5分前行動」が心地いい“当たり前”なんでしょうか? たとえば「10時集合」って言われたとき、

【「5分前行動が当たり前!」って、本当に当たり前?】
「5分前行動を心がけましょう」
そんなふうに言われること、ありますよね。
私も「そういうものだ」って思ってきました。

でも、本当に全員にとって「5分前行動」が心地いい“当たり前”なんでしょうか?

たとえば「10時集合」って言われたとき、
一般社団法人C&F協会 (@candfassoc) 's Twitter Profile Photo

【気質の違いで、こんなに強みが変わる?】 「私の強みってなんだろう?」 「あの人はあんな事できてすごいな・・・」 そんな風に思ったこと、ありませんか? --- TC講座を学ぶと、 「気質によって強みって全然違う」ということを、体感し自分の強みをしっかりキャッチできます。

【気質の違いで、こんなに強みが変わる?】
「私の強みってなんだろう?」
「あの人はあんな事できてすごいな・・・」
そんな風に思ったこと、ありませんか?
---
TC講座を学ぶと、
「気質によって強みって全然違う」ということを、体感し自分の強みをしっかりキャッチできます。
一般社団法人C&F協会 (@candfassoc) 's Twitter Profile Photo

【「NOが言えない」にも、気質の違いがある?】 「頼まれると断れない」 「本当はNOって言いたいのに、つい受けちゃう」 そんな経験、ありませんか? NOが言えない理由は人それぞれいろいろあるけれど、TC講座では気質を通してこんな風に見ています。 🟡秩序タイプ(段取りや約束を大切にしたい)

【「NOが言えない」にも、気質の違いがある?】
「頼まれると断れない」
「本当はNOって言いたいのに、つい受けちゃう」
そんな経験、ありませんか?

NOが言えない理由は人それぞれいろいろあるけれど、TC講座では気質を通してこんな風に見ています。

🟡秩序タイプ(段取りや約束を大切にしたい)
一般社団法人C&F協会 (@candfassoc) 's Twitter Profile Photo

【あなたはどんな「頼まれ方」が一番心地いいですか?】 「頼み事をするとき、どんな言い方だと相手が受け取りやすいか」 これって本当に人それぞれですよね。 相手との関係性や、その日の気分、状況によっても変わるものです。だからこそ、一概に「これが正解」とは言えません。 でも、そんな中でも

【あなたはどんな「頼まれ方」が一番心地いいですか?】
「頼み事をするとき、どんな言い方だと相手が受け取りやすいか」
これって本当に人それぞれですよね。
相手との関係性や、その日の気分、状況によっても変わるものです。だからこそ、一概に「これが正解」とは言えません。

でも、そんな中でも
一般社団法人C&F協会 (@candfassoc) 's Twitter Profile Photo

【大阪でTC講座、対面開催します!】 7月19日(土)に大阪で、TC入門講座を対面開催します。 普段オンライン中心ですが、今回は久しぶりの関西での対面企画です。 TC入門講座は、TCの基本を一から学べる内容。 心理学ベースですが、難しい専門用語は使いません。

【大阪でTC講座、対面開催します!】

7月19日(土)に大阪で、TC入門講座を対面開催します。
普段オンライン中心ですが、今回は久しぶりの関西での対面企画です。

TC入門講座は、TCの基本を一から学べる内容。
心理学ベースですが、難しい専門用語は使いません。
一般社団法人C&F協会 (@candfassoc) 's Twitter Profile Photo

【「らしさ」も「らしくなさ」も、どちらもあなたの中にあるあなた】 TC講座では、人の気質を 🟡秩序タイプ・🔵調和タイプ・🟢探求タイプ・🟠自由タイプ の4つに分けて考えます。 「このタイプはこういう傾向がある」って説明することが多いけれど、人はとても豊かで複雑な存在です。

【「らしさ」も「らしくなさ」も、どちらもあなたの中にあるあなた】

TC講座では、人の気質を
🟡秩序タイプ・🔵調和タイプ・🟢探求タイプ・🟠自由タイプ
の4つに分けて考えます。

「このタイプはこういう傾向がある」って説明することが多いけれど、人はとても豊かで複雑な存在です。
MT(TRUE COLORS Japan運営、C&F協会の人) (@mocherin) 's Twitter Profile Photo

小学校に、私がいた40年前からこれが掲げられてて、当時「ルールを守る」をとても厳しく親に言われていたので先生に「ルールを守る子はないのですか?」と聞いたら「それはできて当たり前、目標ではありませんね」と言われた事がある。

小学校に、私がいた40年前からこれが掲げられてて、当時「ルールを守る」をとても厳しく親に言われていたので先生に「ルールを守る子はないのですか?」と聞いたら「それはできて当たり前、目標ではありませんね」と言われた事がある。
一般社団法人C&F協会 (@candfassoc) 's Twitter Profile Photo

【タイプ別に見る「後悔」と「次への繋げ方」のヒント】 「なんであんなことを言っちゃったんだろう」 「もっとちゃんとやれたはずなのに」 失敗したり誰かを傷つけたりした後、 後悔や反省の仕方って、本当に人それぞれですよね。 TC講座では、人の気質を

【タイプ別に見る「後悔」と「次への繋げ方」のヒント】
「なんであんなことを言っちゃったんだろう」
「もっとちゃんとやれたはずなのに」
失敗したり誰かを傷つけたりした後、
後悔や反省の仕方って、本当に人それぞれですよね。

TC講座では、人の気質を