ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile
ばぐまる

@bug_maru

なまいきスクール生 | 1年後に月300万 | リアルな成長物語

ID: 1967163535429177344

calendar_today14-09-2025 09:48:40

0 Tweet

23 Takipçi

17 Takip Edilen

ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

はじめて引用させていただきます! やはり伸びてる方はギブの精神もすごい! 勢いもすごい! 自分もぶち上げて、たくさんギブできるようになるぞーーー🔥

ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

「1年後に月300万」という目標は、今の僕から見たら遥か遠い。 この目標を本気で達成するには、今日という時間を未来への投資だと割り切って使うしかない。 まずはとにかく仕組み化!!!

ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

ダブル収入あるとだいぶ余裕出そうですよね!! それと本業が楽しくなる(と思う) 副業でお金を確保して、本業はやりたいことやるのが今の自分の理想です🔥

ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

AIは僕の作業時間を大幅に短縮してくれた。 でも、その空いた時間を惰性的なSNSチェックや動画視聴に使っていたら意味がない。  AIが空けてくれた時間を、将来の収益に繋がる活動に集中する。レバレッジを意識する。 この時間の使い方が、本当に未来を変えるのか、毎日自分に問いかけている。

ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

AIに限らずですけど、我流はよっぽど天才じゃないと無理ですよね… 最初は有識者の方をパクる←これが大事だと最近気づきました😣 特にAIは日々色んな情報出て、迷走しそうになるから追う人決めて、まずはその人をパクることから始めるのが良いと感じます

ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

やっぱAI時代は人としての魅力がすべてだなと痛感する。 AIが僕らの作業をどれだけ完璧に自動化しても、最後の「信頼」は、結局、画面の向こうの誰か個人にしか生まれないんだよね。 効率を生むのはAI。でも、共感を生むのは人間。今、磨くべきは、自分の信念や感情の深さなのかもしれない。

ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

大事なのは、「しょぼい数字に一喜一憂せず、ひたすらバットを振り続けること」 この言葉を胸に、バットを振り続けます! 極論、伸びるまで続ければ伸びる

ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

いろんな本読んできたけど、結局大事なのは環境整えて継続すること。それだけなんだよね。 大事なのは、「強制的に作業する」環境をどう作るか。 継続って、才能とか情熱じゃなくて、毎日淡々と作業をこなすための土台づくりなんだと思う。

ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

昔はずっとAでした… 今は少しづつBに近づけてる気がする🔥 インプットして、何か成し遂げた気になるのは本当に危険 まだまだアウトプット足りてないので、自分もぶち上げていきます!!!

ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

集客スキルが雑魚だと、どれだけAIで書いてもマジで伸びない。 正直、AIだけである程度の収益は作れる。でもそこから先が地獄。 noteやコンテンツを更新しても、読まれる人数が少なければ当然売上は頭打ち。 だから一番最初に鍛えるべきは「文章力」でも「AIツールの使い方」でもない。

集客スキルが雑魚だと、どれだけAIで書いてもマジで伸びない。

正直、AIだけである程度の収益は作れる。でもそこから先が地獄。

noteやコンテンツを更新しても、読まれる人数が少なければ当然売上は頭打ち。

だから一番最初に鍛えるべきは「文章力」でも「AIツールの使い方」でもない。
ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

コントロールできないものをどうにかしようとするのは本当に無駄ですよね😱 自分のコントロールできることに一点集中して、他のことは気にせず待つだけ

ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

AIの進化は凄いけど、「結局どうお金にするの?」という問いは避けて通れない。 技術習得じゃなく、それを活用したマネタイズのスキルこそが求められる時代になりそう。 目的から逆算しないと空回りしそうだな

ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

本質ですね、耳が痛いですね 目的を意識せずにただ周りから見て、努力していると思われる行動してても成果につながることはない 目的決めて、行動の取捨選択は必須。 自分も何となく努力した風になることあるから、気を付けなければ

ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

継続を阻む最大の敵は、怠け心よりも 「情報中毒」 新しいノウハウやAIツールが出るたびに、それを知らなきゃ損だと焦って飛びつく。 でも、それは行動しない言い訳にしかならない 本当に必要な情報だけが入ってくる環境にしないと、いつまでも「やるべき作業」に集中できない

ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

リプライ=行列、引用=口コミ、というのはめちゃくちゃ腑に落ちます! まさにその通りですね。 単なる反応で終わらせず、価値あるやり取りを目指すぞ〜🔥

ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

継続って、モチベーションとか精神論で語られがちだけど、実際は全然違うよね。 モチベーションはガス欠するから。 稼げる人は、継続を「意志」じゃなく「仕組み」にしてる。 やることが当たり前になって初めて継続できるようになる。もっと仕組み化していかないとなーー

ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

「AIで稼ぎたいけど、何をすればいいか分からない」 ——正直、最初ここで止まってた。 AIってほんと無限に情報もアイデアも出してくるけど、 その中から実際に収益につながるネタを選び抜くのがマジでむずい。 ChatGPT触ってるだけじゃ1円も生まれん。 結局、「どのAIを使うか」よりも

ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

本当にすごいです! 伸びなくても辞めずに継続したからこその結果ですね。 それとやっぱり環境も大事。 なおきさんのこのポストだけでX運用成功させるためのヒントが転がってる。 年齢とか関係なく挑戦できる人生にしたい🔥

ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

「いつリストラされるかわからない」って危機感、本当に同意です。 もう会社に依存している方がリスクな気がする 自分の力で稼ぐ手段を持つことは、もはや「副業」じゃなくて「生命線」 「今から動く」と「まだ大丈夫」の差が数年後に命運を分ける

ばぐまる (@bug_maru) 's Twitter Profile Photo

触りたいものがどんどん出てくる… Difyもn8nも深く触ってないから、そろそろ本気でやりたいなー