ちぇこ|大人の品格 (@bopepo1) 's Twitter Profile
ちぇこ|大人の品格

@bopepo1

印象アップ先生|話し方や所作など大人だからこそ知っておきたい品性について配信中|ミセス世界大会入賞経験|印象アップ、アカウント運用相談はDMにて受付

ID: 1170645167348441088

calendar_today08-09-2019 10:29:20

20,20K Tweet

18,18K Followers

282 Following

ちぇこ|大人の品格 (@bopepo1) 's Twitter Profile Photo

間違えやすい電話対応。「課長いらっしゃいますか?」「○○はお休みをいただいております」これ、正しくは「休みをとっております」なんです。社外の人に向けた言葉なので、"お"や"いただく"は使いません。知って使っている人が少ないからこそ、1歩差がつくポイントです。

ちぇこ|大人の品格 (@bopepo1) 's Twitter Profile Photo

言葉の節々に、あなたの品性がでるの。難しくない、少し言い換えるだけでいいの。「やめてください→お控えください」「今行きます→ただ今参ります」「お久しぶりです→ご無沙汰しております」「わかりました→かしこまりました」上品な言葉はそれだけであなたの信頼度と印象アップ。0円整形級よ。

ちぇこ|大人の品格 (@bopepo1) 's Twitter Profile Photo

何度も思い出したくなる所作。仕事のできる上司は、必ず会議後の椅子をきちんと直し、目の前に落ちているゴミをまたがず、拾う。次の人が気持ちよくできるように整えるのは、部下にも気を遣えることだし、ゴミを見逃さず拾うからチャンスも拾えるのだと思ってます。自分の行動が未来を引き寄せるの。

ちぇこ|大人の品格 (@bopepo1) 's Twitter Profile Photo

ウソでしょと思うほど失礼な人に、怒りのままに言葉にすると、相手もつられて炎上する。トム・クルーズがとった神対応がすごく参考になったのでシェアします。プライベートな質問をし続ける記者に対して、声を荒らげずに「イッセンを超えているよ。マナーを守って」と。ワンランク上の口封じね。

ちぇこ|大人の品格 (@bopepo1) 's Twitter Profile Photo

大嫌いな言葉に「普通じゃないね」があります。人それぞれ大切な軸がある中で、私は子育てと仕事は両方大事だし、ヨガや筋トレ、読書する1人の時間もほしい。新しいことにチャレンジもする。1度きりの人生、「普通」なんて言葉で箱に入れられたくない。自分らしさを貫く方が、かっこいいと私は思う。

ちぇこ|大人の品格 (@bopepo1) 's Twitter Profile Photo

お礼を伝えたい。世界大会のために来月インド一人旅。はじめてのインドは不安がいっぱいの中、その気持ちを汲み取って旅行会社の方がvisaの手配や安い航空チケットを一生懸命探してくれました。作業と感じさせない仕事の流儀。LINEのやりとりで顔も知らないけど、「この人のためにがんばりたい」

ちぇこ|大人の品格 (@bopepo1) 's Twitter Profile Photo

言い方がキツイ人はね、自分では気づいていないのがほとんど。コミュニケーションが苦手だから、上手く伝えられなくてイライラしてると思うの。対処法はね、「こういう事でしょうか」と内容を擦り合わせておくの。ポイントを押さえたら、要件だけで話を切り上げてみて。自分のストレスがだいぶ減ります

ちぇこ|大人の品格 (@bopepo1) 's Twitter Profile Photo

ダメな相槌にね、「確かに」「なるほどですね」があります。上から目線のようであまり印象は良くないです。オススメは「さしすせそ」のひと言相槌。「さすがですね」「知りませんでした」「すごいですね」「成功しそうですね」「そんなに」と相手に華を持たせることで、気分よく話しちゃいます。

ちぇこ|大人の品格 (@bopepo1) 's Twitter Profile Photo

「受け取り上手」は得をすると、素敵な人から教わりました。褒めてもらったとき、助けてもらったとき素直に「感謝」の気持ちを伝えること。それが相手の「誰かの役にたちたい」という想いを叶えることにつながるからって。謙遜するより、幸せのお返し。ちゃんと受けとる人は、また誰かに幸せを届ける人

ちぇこ|大人の品格 (@bopepo1) 's Twitter Profile Photo

「わかってよ」より「一声先手」は人間関係をよくしてくれる。飛行機で赤ちゃん連れのお母さん。「子供が騒いでしまうかもしれないのですが、なるべくご迷惑がかからないようにします」と隣の方に声をかけていた。赤ちゃんが泣くのは当たり前。それでも相手を気遣う配慮に脱帽。全世界が優しくなれる。

ちぇこ|大人の品格 (@bopepo1) 's Twitter Profile Photo

何年後かわからないゴール、「あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい」この言葉を体現したいです。誰かの心に残り、自分に心残りがない人生は、きっと笑って過ごせる一生だと思うの

ちぇこ|大人の品格 (@bopepo1) 's Twitter Profile Photo

「無理です、できません」とついつい言ってしまいがちだけど、もったいないと思うの。今の自分の能力で判断していたら、できるようにならないと思うから。去年まで、まさか自分が世界大会に出るなんて思ってなかった。なりたい自分の未来が想像できるから、進歩できる。叶う力は未来進行形で考えてみて

ちぇこ|大人の品格 (@bopepo1) 's Twitter Profile Photo

ムカつくことの一つに「知らなかったわけではないのに、注意された」があります。後でやろうと思っていたことを先に言われると嫌な気持ちになるもの。ワンランク上の声かけは「あとでいいからね」がオススメ。後でやろうと思っていたからこそ、その気遣いに相手はホッとできるもの。息子にできないけど

ちぇこ|大人の品格 (@bopepo1) 's Twitter Profile Photo

「塾は通わないで、自分でやる」という中学生の息子の本音は「お金がかかるから、親に申し訳ない」だった。そんなことを知らずに頭ごなしに、あなたには計画性がないからできない、やる気がないなどと息子を責めるような言葉を言ってしまった。勝手なきめつけは信頼の裏切りだ。ごめん、後でアイスね

ちぇこ|大人の品格 (@bopepo1) 's Twitter Profile Photo

「できない人」と他人を批判するのは簡単だけど、短所をどう認めてあげるかで、その人自身の器がわかると思うの。一緒になって批判するのではなくて、「◯◯は苦手だけど、丁寧な対応ができる人」と長所をみつけられる人は、信頼されるよね。欠点を受け入れるのはエネルギーがいるからこそ、美しい器に

ちぇこ|大人の品格 (@bopepo1) 's Twitter Profile Photo

好かれる人は知ってる。昔ね、「知らなかったから」を言い訳にしてた。今日が締切なんて知らなかった、ルールなんて知らなかったと、でもそれは自分が「知ろうとしていなかった」ことから目を逸らしていただけなんだと気づいたの。知らなかったって罪よね。自分が悪いのに人のせいにするんだもの。

ちぇこ|大人の品格 (@bopepo1) 's Twitter Profile Photo

最近、ぐっすり眠れていますか?季節の変わり目は体調も変わりやすい時期。アロマとキャンドルで癒しの時間を。今私が担当しているビューティースクール、女性限定ですが、来週の木曜日19時から5名様だけ参加が可能です。お申し込みはこちら。寝ても疲れがとれない方にお届けguest.mymegalos.com/event/EventSel…

最近、ぐっすり眠れていますか?季節の変わり目は体調も変わりやすい時期。アロマとキャンドルで癒しの時間を。今私が担当しているビューティースクール、女性限定ですが、来週の木曜日19時から5名様だけ参加が可能です。お申し込みはこちら。寝ても疲れがとれない方にお届けguest.mymegalos.com/event/EventSel…
ちぇこ|大人の品格 (@bopepo1) 's Twitter Profile Photo

便利な世の中だけど、「塩少々」みたいな、感覚で量る言葉って大事だと思うの。暑い時は汗がでるから塩分を少し多めにいれようとか、むくんでるときは少なめにしようとか、相手への思いやりが入っている気がする。デジタルに囲まれても、一定量じゃなくて「心のさじ加減」を忘れないようにしたいな。