かにたま (@bobmiffy) 's Twitter Profile
かにたま

@bobmiffy

|ADHD|ASD|一応バリ層として社会に溶け込んでいます|全体的に過剰適応気味|知覚推理85 処理速度85 ワーキングメモリ143 言語理解125

ID: 1535470900744597505

calendar_today11-06-2022 03:56:37

574 Tweet

75 Followers

97 Following

かにたま (@bobmiffy) 's Twitter Profile Photo

確かにとも思うし 逆に高齢出産傾向と現代の環境(デジタルとか)の影響で、増えるのではないか? とも思う

あ (@aa5j1a66820) 's Twitter Profile Photo

ASD持ちで引きこもりのアニメファンだったりすると、マジで入浴方法を知らない可能性あるな。母ちゃんも難ありで、息子に教えられてない可能性もある。 カードショップが臭いのも「アニメじゃヒロインがこうしてるから」説あるかもしれん。 アニメで男が全身を丁寧に洗うシーンなんて無いもんな。

あ (@aa5j1a66820) 's Twitter Profile Photo

何でワイがASDを引き合いに出したかというと、ASD=不潔で臭いと差別したいんじゃなくて「学習方法が独特」っていうところからよ。 「自閉症は津軽弁を話さない」っていう有名な本があるんやが、家族の模倣はできなくてもテレビの中の人の模倣はできるっていう特徴があってだな。

あ (@aa5j1a66820) 's Twitter Profile Photo

ASDの子どもは家族と風呂に入っても、親を模倣しようという発想が無いから身につかへんまま大人になってるんちゃうかと。それに加えて、他人からどう見られるかに興味がないからファッション誌等で学ぶこともせんしな。 アニメのシャワーシーンでしか入浴方法を学べない人ってガチでおるんとちゃう?

あ (@aa5j1a66820) 's Twitter Profile Photo

朝起きたらむちゃ伸びとるやんけ… 実例報告たくさんあって怖いんやが。 差別予防に補足しとくと、感覚過敏で風呂入れん人は気の毒に…と思ってるで。

かにたま (@bobmiffy) 's Twitter Profile Photo

現代社会は 「健やかな時はほっといて欲しい病める時は面倒みて欲しい」が多すぎるんよ 私は「健やかな時も病める時も面倒みるしみてほしい」タイプだったので、仕事に就けない悩みは無かったし、逆の気質の知人もその点でも悩みはない 社会適合性とは、自分の中の矛盾がどれだけあるかで決まるような

かにたま (@bobmiffy) 's Twitter Profile Photo

イジリする人って「自分にも欠点があるって予想だにしてない」のが難点 コミュニケーションって大人になればなる程「自分の状況、立場、場の空気、相手の状況(予想も含む)」を考えながらするから深みが出る訳で 大人になってイジリしてる人、ガキか「自分がイケメンだと勘違いしてる人」にしか見えん

かなASD発達女子 (@kana_asd) 's Twitter Profile Photo

ここだけの話、トランプとイーロンみたいな発達傾向のある者同士の急接近→蜜な結託→方向性の違いによる喧嘩→絶交…ってパターン、実は発達界隈では結構見かけるんよね。 お互い異次元レベルでの絆感じちゃってるからこそ少しのズレすら“裏切り”みたいに感じてしまう…そんな感覚みんなも経験ない?

あもう@心療内科医 (@qjadtncbkrpf3ed) 's Twitter Profile Photo

20代半ば頃、大型書店で心理関係の本を読んでいたら、推定30代後半の男性が 「心理に興味があるんですか!」 「僕も興味があって〜」 「どうやって就職探すかとか、教えましょうか!!」 と強めに言われて怖くなり、 「あの、私、医者なので……」 と怯えながら答えたら変な空気になった。

あもう@心療内科医 (@qjadtncbkrpf3ed) 's Twitter Profile Photo

怖かったし、変な空気になったことを医局で話したら、 「『あ、結構です』で終わらせろ」 「余程の理由がない限り、どんな立場でも自己開示はするな」 と上の先生方から諭されたことは、今でも私の財産になっている。

かにたま (@bobmiffy) 's Twitter Profile Photo

嫌知らず論争がしばらく話題だけど、私は白黒思考だから少しでも嫌なこと言われたら「それは嫌だから言わないで」を伝えることが出来ず、無視、フェードアウトになることが多い。 ここで疑問なんだけど、なんだかんだ嫌知らずな人に頑張って伝えてる人の方が辛そうだからやっぱり無視が最善では?

かにたま (@bobmiffy) 's Twitter Profile Photo

えー、これ引用でツッコまれてるけど、普通に良くない? 新しくて可愛い 「お昼ご飯🍙食べましたか?😊」 みたいな既存の絵文字使いまくるのが50代↑の昭和のおばさん構文って感じで 購入した絵文字を文末に入れるの30代前後の平成のおばさん構文ってイメージやった 私は平成のおばさん構文で送ってる

かにたま (@bobmiffy) 's Twitter Profile Photo

色々置いといてマジレスしてみると、体力とキャパは才能とホルモンが関わり大きいと思う 私は体質的に男性ホルモン強めで寝てる時以外は動いてたい、筋肉つきやすい超元気クヨクヨしないタイプだけど、ピル飲んでた時は正反対やったな(関係あるか知らんけど) この方の感性的にゆるふわOLが合わないかと

かにたま (@bobmiffy) 's Twitter Profile Photo

食い尽くす人の衝動性って男の人がエロいこと始まったら止まらなくなるあの感じと似てると思ってる 私は衝動性と理性で喧嘩するタイプだから、食べ物目の前に長時間写メタイム取られると異常にストレス溜まるし、あと沢山作ったはずの作り置きとか食べちゃう。人のをやらないだけで。結婚向いてない

規格外 (@shinkaron) 's Twitter Profile Photo

多動傾向のある人(ADHD)には、頭に浮かぶ言葉をすべて書き出すことを強く勧めたい。 このタイプの人は、同時多発的に湧き出す思考に押し潰され、かえって動けなくなることが多い。だからこそ、まずは全部を外に出し、可視化するとよい。

かにたま (@bobmiffy) 's Twitter Profile Photo

自分は発達障害の診断受けてるけど、チェック項目当てはまるのは約半分 併発だからか分からんけど あと多分境界性パーソナリティの傾向めちゃ強いと思う 活動的に生きれてるはずやねんけど、すごくしんどい

かにたま (@bobmiffy) 's Twitter Profile Photo

「自己肯定感が低い」とやらが現代では無難or可愛らしい位置付けやからこの思考に至りやすい人増えてるように思うけど、これ、マイルド統失やと思うんよ