ほっしー (@bluegaia1) 's Twitter Profile
ほっしー

@bluegaia1

2009年〜2024シーズン終了で観戦178勝146敗10分。旅を愛し初心者ですが歌舞伎と宝塚

ID: 1529664246

calendar_today19-06-2013 04:29:20

6,6K Tweet

121 Takipçi

258 Takip Edilen

函館のシト (@hakodatenoshito) 's Twitter Profile Photo

御宿かわせみが浜木綿子って…るいはもはや真野響子しか浮かばない。病後の京塚昌子の特別出演が気になる。そして山本富士子の序の舞も。商業演劇全盛期は広告見てるだけで楽しい。

御宿かわせみが浜木綿子って…るいはもはや真野響子しか浮かばない。病後の京塚昌子の特別出演が気になる。そして山本富士子の序の舞も。商業演劇全盛期は広告見てるだけで楽しい。
濱田研吾 (@hamabin1) 's Twitter Profile Photo

土曜ドラマ『松本清張シリーズ 棲息分布』(NHK,77/10/15)。戦後成金のゲスい財界人を、滝沢修がこれでもかとクサく(しかも緻密に)怪演しててサイコーな和田勉演出作。落ち目の女優で滝沢に捨てられる愛人をやったのが、亡くなった中山麻里。青春ドラマで人気だったけど、こういう美魔女も素敵でした。

土曜ドラマ『松本清張シリーズ 棲息分布』(NHK,77/10/15)。戦後成金のゲスい財界人を、滝沢修がこれでもかとクサく(しかも緻密に)怪演しててサイコーな和田勉演出作。落ち目の女優で滝沢に捨てられる愛人をやったのが、亡くなった中山麻里。青春ドラマで人気だったけど、こういう美魔女も素敵でした。
JM1XSJ (@x1earvuws5yjjik) 's Twitter Profile Photo

1976.8.13 小海線へ 上野駅  昔は、夜行列車乗るのに大勢の人が並びました。 急行信州6号 0:05入線 0:22発 この気動車何だったのかな? #国鉄時代

1976.8.13 小海線へ
上野駅 
昔は、夜行列車乗るのに大勢の人が並びました。
急行信州6号 0:05入線 0:22発
この気動車何だったのかな?
#国鉄時代
らくはく (@rakuhaku1853) 's Twitter Profile Photo

この広告の男性は、「そ~なんですよ、川崎さん」で有名だった、「#アフタヌーンショー」(#テレビ朝日、1965~1985)のレポーターを務めた #山本耕一 さんでは。

この広告の男性は、「そ~なんですよ、川崎さん」で有名だった、「#アフタヌーンショー」(#テレビ朝日、1965~1985)のレポーターを務めた #山本耕一 さんでは。
curoka@駅旅ゆけむり研究室 (@curoka) 's Twitter Profile Photo

京浜東北線、山手線、中央快速線、中央総武線の50年。世代交代の時期は、何が来るかの楽しみがあります。

京浜東北線、山手線、中央快速線、中央総武線の50年。世代交代の時期は、何が来るかの楽しみがあります。
MiE (@gomen_maru) 's Twitter Profile Photo

7月29日は辰巳柳太郎さん(1905-1989)のご命日💐 大河ドラマ #源義経(1966年)では、平清盛の役でした✨画像は総集編、グラフNHKより 七代目 #尾上菊五郎(源義経) #山口崇(平教経) #辰巳柳太郎 #坂東吉弥(平忠度)

7月29日は辰巳柳太郎さん(1905-1989)のご命日💐
大河ドラマ #源義経(1966年)では、平清盛の役でした✨画像は総集編、グラフNHKより
七代目 #尾上菊五郎(源義経) #山口崇(平教経) #辰巳柳太郎 #坂東吉弥(平忠度)
中島賢 (@n8wpxfrrnhc4hmp) 's Twitter Profile Photo

もう3年が経ちました。上京時に93歳で亡くなった北原義郎さんのお墓参りをしました。お墓は逗子市の海宝院にあり、7月17日に納骨されたばかりで、北原さんのお嬢さんが案内してくださいました。

もう3年が経ちました。上京時に93歳で亡くなった北原義郎さんのお墓参りをしました。お墓は逗子市の海宝院にあり、7月17日に納骨されたばかりで、北原さんのお嬢さんが案内してくださいました。
濱田研吾 (@hamabin1) 's Twitter Profile Photo

トマソン社『名画座手帳2017』の「日本映画の黄金時代を支えた『三大新劇』ある年の団員・座員連名」。『民芸の仲間47 どん底』に、同手帳収録の昭和35年の劇団民藝メンバー連名と集合写真があった。創立10年の劇団民藝にとっては、この頃が全盛期。俳優座と文学座のは、このあとツイート。

トマソン社『名画座手帳2017』の「日本映画の黄金時代を支えた『三大新劇』ある年の団員・座員連名」。『民芸の仲間47 どん底』に、同手帳収録の昭和35年の劇団民藝メンバー連名と集合写真があった。創立10年の劇団民藝にとっては、この頃が全盛期。俳優座と文学座のは、このあとツイート。
濱田研吾 (@hamabin1) 's Twitter Profile Photo

トマソン社『名画座手帳2017』の「日本映画の黄金時代を支えた『三大新劇』ある年の団員・座員連名」。同手帳収録の昭和39ー40年の俳優座メンバー(『俳優座史』より「20周年記念撮影」)。右側に並んで写る市原悦子と野村昭子の家政婦コンビ(その下に岸輝子、右に三島雅夫)。名優だらけ。

トマソン社『名画座手帳2017』の「日本映画の黄金時代を支えた『三大新劇』ある年の団員・座員連名」。同手帳収録の昭和39ー40年の俳優座メンバー(『俳優座史』より「20周年記念撮影」)。右側に並んで写る市原悦子と野村昭子の家政婦コンビ(その下に岸輝子、右に三島雅夫)。名優だらけ。