ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile
ウイスキーノートbot

@blog_whisky

ウイスキー文化研究所認定のウイスキーエキスパートが、ウイスキーに関するよしなしごとを書いてるサイト。過去記事をランダムツイートしています。更新頻度は1日2回。4ヶ月で一周する計算です。新規記事のお知らせのほか、まれに中の人もツイートします。

ID: 3643887493

linkhttps://wsk.illwax.net calendar_today22-09-2015 02:00:44

3,3K Tweet

2,2K Followers

97 Following

ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile Photo

【バニラ香】シングルモルト余市ウッディアンドバニラ バニラ香を際立たせた、余市蒸留所限定のシングルモルト銘柄。 wsk.illwax.net/singlemalt-yoi…

ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile Photo

【潮風と薫香】グレンスコシア キャンベルタウンハーバー バーボンバレルのファーストフィルカスクで熟成された限定銘柄。同じ町のスプリングバンクに通ずる香味にバーボンバレルのバニラ感が生きています。 wsk.illwax.net/glen_scotia_ca…

ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile Photo

【清新の芸術】ニッカ カフェジン 熟成の妙味をみせるウイスキーに対して、フレッシュで清新な香りを楽しめるジン。その清新さをニッカらしく突き詰められた。他の追随を許さない最高の一本です。 wsk.illwax.net/nikka_coffey_g…

ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile Photo

【名門】ヘイグ(haig)ウイスキー かつてビッグ・ファイブに数えられたブレンデッド・スコッチ。 wsk.illwax.net/haig-whisky/

ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile Photo

余市の「ウイスキー博物館」 ジャパニーズ・ウイスキーのオタクが涙を禁じ得ない、圧倒的に貴重な展示品の数々が見られます。興奮して筆が荒いですがご容赦ください。 wsk.illwax.net/whisky-museum-…

ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile Photo

【ライトタイプ】ピュアモルト・レッド 宮城峡モルト主体のブレンデッド・モルト。ライトで華やかな香りが特徴。 wsk.illwax.net/puremalt-red/

ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile Photo

【ビター】ヘブンヒル チャコールメローイングされモルト原酒も加えられている、少しリッチなバーボン銘柄。1000円強で買えるのでコストパフォーマンスは抜群です。 wsk.illwax.net/heaven_hill/

ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile Photo

【初心者向け】Black & White (ブラックアンドホワイト) ジェームズ・ブキャナン社によるブレンデッド・スコッチ。黒白のテリアのラベルが特徴。飲みやすい。 wsk.illwax.net/black-white/

ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile Photo

【黒澤が愛した】WHITE HORSE(ホワイトホース) アイラのラガブーリンをキーモルトにするブレンデッド・スコッチの有名銘柄。 wsk.illwax.net/whitehorse/

ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile Photo

【力強さ】シングルモルト余市ノンエイジ 余市のノンエイジ銘柄。ニューポットらしさはあるものの、年代物の銘柄が終売になってしまっている以上、手軽に余市らしさを知るにはちょうど良いかもしれません wsk.illwax.net/singlemalt-yoi…

ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile Photo

【ジョニ赤】Johnnie Walker Red Label(ジョニーウォーカー赤ラベル) ご存知ジョニ赤。ブレンデッドの名品。ジョニー・ウォーカーシリーズ最廉価ながら、しっかりスモーキー。 wsk.illwax.net/johnnie-walker…

ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile Photo

【人気No1記事】ウイスキーに合うつまみについて本気出して考えてみた。 最もアクセスが多いページの一つ。長ったらしいうえに趣味丸出しの記事ですのでご参考までに。 wsk.illwax.net/what-is-the-be…

ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile Photo

ジェムソンの中の人に会ったらアイリッシュ・ウイスキーが大好きになった話 プライベートテイスティングにご招待いただいたのでそのレポート。ジェムソンを分析的に楽しみます。 wsk.illwax.net/meet-jameson-a…

ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile Photo

山崎蒸溜所 - 日本最古のウイスキー蒸溜所 鳥井信治郎と竹鶴政孝の情熱と、それぞれの複雑な思いが詰まった蒸溜所です。 wsk.illwax.net/yamazaki-disti…

ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile Photo

【アイラタイプ】ピュアモルト・ホワイト 終売銘柄。余市蒸留所内のウイスキー倶楽部で試飲してきました。 wsk.illwax.net/puremalt-white/

ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile Photo

【アイラの女王】BOWMORE(ボウモア)12年 アイラ島を代表するシングルモルト。潮風の香りをたたえつつ、バランスの取れた気品のある味わい。牡蠣に垂らして食べることも。 wsk.illwax.net/bowmore12/

ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile Photo

【13の奇蹟】グレンダロウ13年 アイルランドの聖人、聖ケビンの奇蹟になぞらえたシングルモルト・アイリッシュ・ウイスキー。香味はもちろん、ストーリーにも滋味があふれています。 wsk.illwax.net/glendalough_13/ mtbrs.net/ps_blogwhisky_…

【13の奇蹟】グレンダロウ13年
アイルランドの聖人、聖ケビンの奇蹟になぞらえたシングルモルト・アイリッシュ・ウイスキー。香味はもちろん、ストーリーにも滋味があふれています。
wsk.illwax.net/glendalough_13/ mtbrs.net/ps_blogwhisky_…
ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile Photo

【飲みやすい】Jim Beam White(ジム・ビーム・ホワイト) 世界で一番売れているバーボン。最近サントリーが買収した。トゲがなくスムースで非常に飲みやすいのが特徴。 wsk.illwax.net/jim-beam-white/

ウイスキーノートbot (@blog_whisky) 's Twitter Profile Photo

【ウイスキー用語集】ピート スコッチウイスキーの香りを特徴づける縁の下の力持ちであるピート。そもそもピートとはどういったものかという説明から、掘り出し方、麦芽への焚き染め方、産地別の違いといった内容についてくわしく説明しています。 wsk.illwax.net/peat/ mtbrs.net/ps_blogwhisky_…

【ウイスキー用語集】ピート
スコッチウイスキーの香りを特徴づける縁の下の力持ちであるピート。そもそもピートとはどういったものかという説明から、掘り出し方、麦芽への焚き染め方、産地別の違いといった内容についてくわしく説明しています。
wsk.illwax.net/peat/ mtbrs.net/ps_blogwhisky_…
ニッカウヰスキー【公式】 (@nikka_jp) 's Twitter Profile Photo

余市蒸溜所に新オープン! レストラン 🍴RITA’s KITCHEN(リタズ・キッチン)🥃 リタ得意のレシピを参考にしたスコットランド料理のほか、北海道の食材を使った自慢の料理とウイスキーを楽しめるぞい!こりゃ行かねばならんじゃろ! ⬇詳しいメニューや店内の様子はこちら nikka.com/rita_s/

余市蒸溜所に新オープン!

レストラン
🍴RITA’s KITCHEN(リタズ・キッチン)🥃

リタ得意のレシピを参考にしたスコットランド料理のほか、北海道の食材を使った自慢の料理とウイスキーを楽しめるぞい!こりゃ行かねばならんじゃろ!
⬇詳しいメニューや店内の様子はこちら
nikka.com/rita_s/