た (@beverly_15b) 's Twitter Profile

@beverly_15b

東大中退→アレテコ→色んな業界・最近はリーダー特化の人生が変わる生成AI研修してます

ID: 1380062007911608321

calendar_today08-04-2021 07:36:42

907 Tweet

2,2K Followers

193 Following

た (@beverly_15b) 's Twitter Profile Photo

何もしないのが理想のリーダー。何もしなくても組織が成り立つのは、適材適所に人を配置できている証拠だから。組織の強さは、資産運用と同じでポートフォリオ(人材の組み合わせ、配置)によって決まる。つまり誰に何を担当させるかを決めた段階で、その組織のパフォーマンスはほぼ決まってしまう。

た (@beverly_15b) 's Twitter Profile Photo

顧問のおじさまに「プレスリリースは絶対出しな」と言われて渋々出したら2時間後くらいにエンプラからアライアンスの相談をいただいてすごいのなんの。みんなも出しましょう。

た (@beverly_15b) 's Twitter Profile Photo

先輩にアドバイスされたことを「俺だったらちょっとアレンジして…」と言うのはよくない。言われたことをそのままやるスキル大事。素敵な先輩なら自分にカスタムした上でアドバイスくれているので、それをアホな自分が変に捻じ曲げない。

た (@beverly_15b) 's Twitter Profile Photo

初期は安くて半端な人材よりも、少々高くても経験のある人材を仲間に入れて、自分たちの成功の型を早々に作ってしまう方が、数ヶ月スパンで見てもお得なことが多い。

た (@beverly_15b) 's Twitter Profile Photo

どんなビジネスにも寿命はあって、ことwebにおいてはそのサイクルは悲しいほどに短いので、常に出口や第2、第3の柱を仕込みながら走るしかない。

た (@beverly_15b) 's Twitter Profile Photo

チート税理士というのは存在していて、追徴◯◯億が1億弱になったそうな。これもあくまでもお土産。国税とゴルフとか行くそうな。

た (@beverly_15b) 's Twitter Profile Photo

お金持ちになりたければお金持ちと同じことをすればいい。ただ皆がお金持ちになりたいので、同じことをやっていては似通ってしまう。頭1つ抜けるには、個性とフロンティアスピリッツが重要なんだと思う。

た (@beverly_15b) 's Twitter Profile Photo

稼げない理由はシンプルで、 ・プロダクトが弱い ・認知取るのがヘタ のどちらか、または両方。 事業をやっている以上、一生この2つでグルグル彷徨う。

た (@beverly_15b) 's Twitter Profile Photo

僕へ。新しいことについつい手を出すのをやめましょう。3か月ごとに新しいことを始めていたら、何事においても世界レベルになるのは不可能です。

た (@beverly_15b) 's Twitter Profile Photo

大手社員は大手の看板使って副業した方がいい、弊社を使ってください、ご連絡ください

た (@beverly_15b) 's Twitter Profile Photo

1番の商売はお金を持っている人の課題を解決することなので、自分のサービスを「誰が」好むかは、「どれだけ多くの人が」好むかよりもはるかに重要。高い利益率と強いロイヤルティを目指すなら最終は質 > 量。

た (@beverly_15b) 's Twitter Profile Photo

もし30歳未満で自分自身で満足いくレベルを成し得てないなら、3週間でいいから寝食忘れて限界まで働くべき。もう二度とこれほど必死に働ける時期は訪れないから。そこで労働上限の無意識のアッパーを破壊しておく。

た (@beverly_15b) 's Twitter Profile Photo

気分で変わっちゃう言葉ではなくて、時間とお金を何に使っているかを見ればその人の本当の姿がわかる。だから初対面とか面接ではここを聞く。何に使ってるから良い悪いとかは無くて、これに使うならこういう人なんだな!仲良くなれそう!あの人と合いそう!みたいな。

た (@beverly_15b) 's Twitter Profile Photo

起業しても余裕で結果を残せそうな東大卒天才CTO級人材を1事業部に複数人抱えることができるナショクラ企業様のブランド力、やはり次元が違う。それと似て非なる形でAR⚫︎TECO社は思想の尖った採用をしてたなと思う。

た (@beverly_15b) 's Twitter Profile Photo

事業の全てのケツを持つのはマーケ。コンセプトや上流の、売れるかどうかの設定を全部決めてるなら、その分の責任を負わないといけない。そこを負うからこそ高い報酬が通る。

た (@beverly_15b) 's Twitter Profile Photo

好きなタイプを聞かれた時に「元気な子で」と答える人は、変なしがらみが無くて素敵だなと思う

た (@beverly_15b) 's Twitter Profile Photo

先輩は覇王色が出過ぎてて、悪いことしてないのに毎回会うの緊張するので、あれくらいになったら仕事も人生有利だろなと思う。身長も凄みも実績もある。現に光通信最年少No1営業マンだったので。