勉誠社編集部 (@bensey_edit) 's Twitter Profile
勉誠社編集部

@bensey_edit

◎基礎学から文芸・教養書までを刊行する総合出版社です。
◎新刊情報やイベント情報などを編集部による目線でつぶやきます。

営業部→@bensey_eigyo
在庫僅少本→@benseyzaiko

BlueSky→bsky.app/profile/bensey…

ID: 148217974

linkhttp://bensei.jp/ calendar_today26-05-2010 04:10:06

63,63K Tweet

6,6K Followers

518 Following

勉誠社編集部 (@bensey_edit) 's Twitter Profile Photo

#アジア遊学 165 渡辺昭一編『ヨーロピアン・グローバリゼーションの歴史的位相 「自己」と「他者」の関係史』(bensei.jp/index.php?main…) #民族 と #宗教 が絡んだ対立の淵源を探る ヨーロッパ文化の #グローバル化 という視点から、今日に至るまでの歴史的過程を描きだす。

#アジア遊学 165
渡辺昭一編『ヨーロピアン・グローバリゼーションの歴史的位相 「自己」と「他者」の関係史』(bensei.jp/index.php?main…)
#民族 と #宗教 が絡んだ対立の淵源を探る

ヨーロッパ文化の #グローバル化 という視点から、今日に至るまでの歴史的過程を描きだす。
勉誠社編集部 (@bensey_edit) 's Twitter Profile Photo

廣瀬憲雄『古代日本と東部ユーラシアの国際関係』(bensei.jp/index.php?main…) 外交文書と外交儀礼を丹念に読み解き、5~9世紀の倭国・日本の対隋・唐・新羅・百済政策の実態を明らかにし、古代日本の外交関係と東部ユーラシアの国際秩序を体系的に考究。

廣瀬憲雄『古代日本と東部ユーラシアの国際関係』(bensei.jp/index.php?main…)
外交文書と外交儀礼を丹念に読み解き、5~9世紀の倭国・日本の対隋・唐・新羅・百済政策の実態を明らかにし、古代日本の外交関係と東部ユーラシアの国際秩序を体系的に考究。
勉誠社編集部 (@bensey_edit) 's Twitter Profile Photo

稲本万里子編著『源氏絵研究の最前線』(bensei.jp/index.php?main…) 絵巻や扇、画帖、屛風など、さまざまな形で残されてきた作品を、美術史、建築史、日本文学などの知見より時代別に考察。AIやVRなどを駆使した最先端の研究や展示方法に関する最新成果も収載。 #源氏物語 #源氏絵 #美術

稲本万里子編著『源氏絵研究の最前線』(bensei.jp/index.php?main…)
絵巻や扇、画帖、屛風など、さまざまな形で残されてきた作品を、美術史、建築史、日本文学などの知見より時代別に考察。AIやVRなどを駆使した最先端の研究や展示方法に関する最新成果も収載。
#源氏物語
#源氏絵
#美術
勉誠社編集部 (@bensey_edit) 's Twitter Profile Photo

鈴木靖民・金子修一編『梁職貢図と東部ユーラシア世界』(bensei.jp/index.php?main…) 「#梁職貢図」の新出題記、そして従来の諸本の多角的検証により、その史料的位置付けを明らかにし、中心・周縁・辺縁の諸関係より構成される東部ユーラシアの世界構造を立体的に描き出す。 #梁 #職貢図 #交流史

鈴木靖民・金子修一編『梁職貢図と東部ユーラシア世界』(bensei.jp/index.php?main…)
「#梁職貢図」の新出題記、そして従来の諸本の多角的検証により、その史料的位置付けを明らかにし、中心・周縁・辺縁の諸関係より構成される東部ユーラシアの世界構造を立体的に描き出す。
#梁 
#職貢図
#交流史
勉誠社編集部 (@bensey_edit) 's Twitter Profile Photo

#アジア遊学 303 中世瓦研究会編『瓦から探る中世寺院』(bensei.jp/index.php?main…) 源頼朝が鎌倉時代初期に政権を築いた鎌倉の地に建立した永福寺の瓦を中心に、その形式・文様などから、生産・流通までを検証。 関連諸学からアプローチを集結し、瓦から見える「モノ」と「ヒト」の関わりを解明する。

#アジア遊学 303
中世瓦研究会編『瓦から探る中世寺院』(bensei.jp/index.php?main…)
源頼朝が鎌倉時代初期に政権を築いた鎌倉の地に建立した永福寺の瓦を中心に、その形式・文様などから、生産・流通までを検証。
関連諸学からアプローチを集結し、瓦から見える「モノ」と「ヒト」の関わりを解明する。
勉誠社編集部 (@bensey_edit) 's Twitter Profile Photo

【#新刊 紹介📢】 #書物学 第29巻 『蔦屋重三郎と日本の出版文化 蔦重手引草』(bensei.jp/index.php?main…) 江戸時代~明治の人びとは書物とどのように付き合ってきたのか、それはどのような資料や痕跡から辿ることができるのか――。 #版元 や #浮世絵師 の営みから探る! #大河べらぼう #蔦屋重三郎

【#新刊 紹介📢】
#書物学 第29巻
『蔦屋重三郎と日本の出版文化 蔦重手引草』(bensei.jp/index.php?main…)
江戸時代~明治の人びとは書物とどのように付き合ってきたのか、それはどのような資料や痕跡から辿ることができるのか――。
#版元 や #浮世絵師 の営みから探る!
#大河べらぼう 
#蔦屋重三郎
式水下流 (@shikimizu) 's Twitter Profile Photo

『妖怪ブックガイド600』楽天ブックスでも安定的に供給されています。昔話・民話部門のランキングで4位になっていました。それ以前の本をお読みの方も未読の方も『列伝体 妖怪学前史』『広益体 妖怪普及史』からブックガイドの関連本のリンク番号を辿って興味を繋げていくと妖怪がより楽しくなりますよ

『妖怪ブックガイド600』楽天ブックスでも安定的に供給されています。昔話・民話部門のランキングで4位になっていました。それ以前の本をお読みの方も未読の方も『列伝体 妖怪学前史』『広益体 妖怪普及史』からブックガイドの関連本のリンク番号を辿って興味を繋げていくと妖怪がより楽しくなりますよ
式水下流 (@shikimizu) 's Twitter Profile Photo

8/27は一作目の公開日ということで #男はつらいよの日 だそうです。車寅次郎を演じた渥美清は平野威馬雄主宰のお化けを守る会に初期から参加していました。(『列伝体 妖怪学前史』)柴又の寅さん記念館では8/31まで仮面ライダー響鬼とのコラボ展示、響鬼はつらいよ開催中です。

8/27は一作目の公開日ということで #男はつらいよの日 だそうです。車寅次郎を演じた渥美清は平野威馬雄主宰のお化けを守る会に初期から参加していました。(『列伝体 妖怪学前史』)柴又の寅さん記念館では8/31まで仮面ライダー響鬼とのコラボ展示、響鬼はつらいよ開催中です。
鹿児島県霧島アートの森 (@open_air_museum) 's Twitter Profile Photo

特別企画展「水木しげる 魂の漫画展」9/23まで開催中。 本展は水木さんの画業を8章に分けて紹介しています。画像は水木さんの代名詞とも言える「妖怪画」の一枚です。 ※展覧会の詳細は公式HPをご覧ください。

特別企画展「水木しげる 魂の漫画展」9/23まで開催中。
本展は水木さんの画業を8章に分けて紹介しています。画像は水木さんの代名詞とも言える「妖怪画」の一枚です。
※展覧会の詳細は公式HPをご覧ください。
式水下流 (@shikimizu) 's Twitter Profile Photo

男はつらいよは作品としても面白いのですが、寅次郎がテキ屋稼業ということもあって各地の祭や公開当時の民俗・風俗も見えるので、シリーズとして長期に連続したことによってそうしたサンプルとしても優れた作品でもあります。この機会に是非見ましょう! 8月中に行けば響鬼とのコラボも楽しめますよ。

勉誠社編集部 (@bensey_edit) 's Twitter Profile Photo

鈴木靖民『古代の日本と東アジア 人とモノの交流史』(bensei.jp/index.php?main…) 文献資料、最新の考古学的成果を博捜し、地政学的そしてヒト・モノ・文化の交流の視点より1世紀から10世紀におよぶ日本および東アジアの歴史的展開を浮き彫りにする。 #古代史 #交流史 #日本史 #世界史 #東アジア史

鈴木靖民『古代の日本と東アジア 人とモノの交流史』(bensei.jp/index.php?main…)
文献資料、最新の考古学的成果を博捜し、地政学的そしてヒト・モノ・文化の交流の視点より1世紀から10世紀におよぶ日本および東アジアの歴史的展開を浮き彫りにする。
#古代史
#交流史
#日本史
#世界史
#東アジア史
勉誠社編集部 (@bensey_edit) 's Twitter Profile Photo

#アジア遊学 189 山田仁史・丸山顕誠編『喧嘩から戦争へ 戦いの人類誌』(bensei.jp/index.php?main…) 人間にとって〈#暴力〉とは何なのか。 小規模な #喧嘩 から大規模な #戦争 まで、#人類 における〈暴力〉の多様な側面を、いかに捉えることができるのか。 #紛争 #神話 #宗教 #民族 #世界史

#アジア遊学 189
山田仁史・丸山顕誠編『喧嘩から戦争へ 戦いの人類誌』(bensei.jp/index.php?main…)
人間にとって〈#暴力〉とは何なのか。
小規模な #喧嘩 から大規模な #戦争 まで、#人類 における〈暴力〉の多様な側面を、いかに捉えることができるのか。
#紛争
#神話
#宗教 
#民族
#世界史
勉誠社編集部 (@bensey_edit) 's Twitter Profile Photo

#大河べらぼう 災害・飢饉により庶民が苦しい生活を強いられている様子が描かれています。 渡辺尚志『近世の村と百姓』(bensei.jp/index.php?main…) は、災害など不慮の事態に百姓たちがどのような対応を講じてきたのかを、各所に伝わる一点一点の史料を丁寧に読み込み明らかにした書です。

#大河べらぼう 災害・飢饉により庶民が苦しい生活を強いられている様子が描かれています。
渡辺尚志『近世の村と百姓』(bensei.jp/index.php?main…) は、災害など不慮の事態に百姓たちがどのような対応を講じてきたのかを、各所に伝わる一点一点の史料を丁寧に読み込み明らかにした書です。
氷厘亭氷泉 (@hyousen) 's Twitter Profile Photo

妖怪ブックガイド600、国会図書館サーチで書誌作成中に入ってた ndlsearch.ndl.go.jp/books/R1000000…

小林製本株式会社 (@kobayashiseihon) 's Twitter Profile Photo

本当にちょっとした豆知識ですが・・・ A判・B判の数字が同じ時、B判の長辺はA判の対角線と等しくなるらしいです。 kobayashiseihon.jp #製造業 #製本

本当にちょっとした豆知識ですが・・・

A判・B判の数字が同じ時、B判の長辺はA判の対角線と等しくなるらしいです。

kobayashiseihon.jp

#製造業
#製本
勉誠社編集部 (@bensey_edit) 's Twitter Profile Photo

奇祭「ヨッカブイ」300年の歴史が“休止” 国の選択無形民俗文化財 鹿児島・南さつま市 newsdig.tbs.co.jp/articles/mbc/2…

勉誠社編集部 (@bensey_edit) 's Twitter Profile Photo

【#近刊 紹介📢】 工藤航平『新装版 近世蔵書文化論 地域〈知〉の形成と社会』(bensei.jp/index.php?main…) 地域で受け継がれる #アーカイブズ を「#蔵書文化」という観点から読み解き、近世社会特有の〈知〉の構造を描き出す。 #蔵書 #文化史

【#近刊 紹介📢】
工藤航平『新装版 近世蔵書文化論 地域〈知〉の形成と社会』(bensei.jp/index.php?main…)
地域で受け継がれる #アーカイブズ を「#蔵書文化」という観点から読み解き、近世社会特有の〈知〉の構造を描き出す。
#蔵書
#文化史