Benetton (@benenen12345) 's Twitter Profile
Benetton

@benenen12345

ポスドク奮闘記/生物物理学ときどき微生物学 #bpss2019 #bpss2020 #bpss2021 #bpss2022 #bpss2023 #bpss2024 /Bacterial actin/研究や趣味がごった煮になったアカウント/1日1本タグ付けて論文紹介している #BNTNJC

ID: 1590956551

calendar_today13-07-2013 12:41:20

43,43K Tweet

2,2K Followers

1,1K Following

Benetton (@benenen12345) 's Twitter Profile Photo

東京から南極、中国、月への陸路があって、海に面していないスイスには泳いでいけるらしい。 勉強になるなぁ()

東京から南極、中国、月への陸路があって、海に面していないスイスには泳いでいけるらしい。
勉強になるなぁ()
The Nobel Prize (@nobelprize) 's Twitter Profile Photo

BREAKING NEWS The Norwegian Nobel Committee has decided to award the 2024 #NobelPeacePrize to the Japanese organisation Nihon Hidankyo. This grassroots movement of atomic bomb survivors from Hiroshima and Nagasaki, also known as Hibakusha, is receiving the peace prize for its

BREAKING NEWS
The Norwegian Nobel Committee has decided to award the 2024 #NobelPeacePrize to the Japanese organisation Nihon Hidankyo. This grassroots movement of atomic bomb survivors from Hiroshima and Nagasaki, also known as Hibakusha, is receiving the peace prize for its
Benetton (@benenen12345) 's Twitter Profile Photo

生細胞内における微小管の新規イメージング法開発 AlphaFold2を駆使してループ内にsplit-GFPの断片を組み込んだチューブリンを設計 元々の微小管の機能を損なわず、胚発生中、線虫成体内、哺乳細胞内など様々な場面で微小管のダイナミクスを可視化できた #BNTNJC journals.plos.org/plosbiology/ar…

Benetton (@benenen12345) 's Twitter Profile Photo

深海の細菌の細胞分裂の圧力補償機構 好圧力のシュワネラ属細菌において、細菌分裂に関わるZ-ringは50MPaの圧力下でも正常に形成された また、Z-ringを構成する細菌チューブリンFtsZのチューブリン様ドメイン表面の5つのアミノ酸が圧力補償性に重要なことを示した #BNTNJC frontiersin.org/journals/micro…

Benetton (@benenen12345) 's Twitter Profile Photo

アクチンのプラス端に関する総説 近年になって明らかにされてきたプラス端の構造や、重合促進因子フォルミンの機能状態での構造解析を踏まえ、様々なアクチン結合タンパク質によるアクチン重合ダイナミクスの制御が広く紹介されている #BNTNJC sciencedirect.com/science/articl…

Benetton (@benenen12345) 's Twitter Profile Photo

アクチンによる膜リモデリングを器官内で直接観察 唾液腺を生きたマウスに繋げながら直接蛍光観察し、アクチンやトロポミオシンなどと連動した膜陥入の安定化や、ミオシンIIや枝分かれしたアクチンネットワークと連動した膜陥入の押し出しの可視化に成功した #BNTNJC doi.org/10.1083/jcb.20…

Benetton (@benenen12345) 's Twitter Profile Photo

微小管の核形成因子であるγ-チューブリン環状複合体に関する総説 近年様々な種において明らかになった高分解能構造をもとに、複合体活性化に際したリングが閉じるような構造変化や、数々の因子による複合体活性化メカニズムについて紹介されている #BNTNJC onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/bi…

Benetton (@benenen12345) 's Twitter Profile Photo

肺炎クラミジアが上皮細胞への侵入のために分泌するSemDタンパク質の構造と機能 宿主細胞のCdc42のようにアクチン制御因子N-WASPを活性化することに加え、それと同時にエンドサイトーシス関連因子SNX9と結合することによる膜リモデリング系乗っ取り機構を示した #BNTNJC nature.com/articles/s4146…

Benetton (@benenen12345) 's Twitter Profile Photo

神経細胞の軸索起始部におけるクラスリン依存性エンドサイトーシスの制御 膜上を覆うアクチンとスペクトリンの円形の隙間で膜から離れないクラスリンが形成され、神経刺激と同時に枝分かれしたアクチンを形成してクラスリンをねじ切る制御を行っていた #BNTNJC science.org/doi/10.1126/sc…

Benetton (@benenen12345) 's Twitter Profile Photo

狭い道を通る細胞の細胞骨格再編成 狭窄した細胞の後方に微小管を補強する因子が再局在し、微小管がアクトミオシンの力を効率的に前方向に伝えるなどの役割を持つクッションとして働いた 再局在因子を欠損すると核が狭窄部分を通れず細胞が断裂するとのこと #BNTNJC nature.com/articles/s4155…

Benetton (@benenen12345) 's Twitter Profile Photo

グルタミン酸産生で工業的に重要なコネリ型細菌の最外層のタンパク質層の構造解析 構成タンパク質は六角形のユニット構造を持ち、それが細胞極側から成長するように二次元結晶状に整列していた #BNTNJC biorxiv.org/content/10.110…

Benetton (@benenen12345) 's Twitter Profile Photo

De novoデザインしたタンパク質におけるリガンド結合の協同性 ペプチド結合に応じて形や会合状態を変化させるデザインタンパク質において、側鎖間の厳密なネットワークをデザインせずとも、ペプチド結合の協同性を示すことを見出した #BNTNJC nature.com/articles/s4158…

生物物理若手の会 公式 (@bpwakate) 's Twitter Profile Photo

【第3回研究交流会開催!】 大望の「生物物理若手の会 第3回研究交流会」の情報解禁!! 今度は「ゲームの世界で研究交流」!? 若き研究者同士のアツい交流をお楽しみください!! 詳しくはポスターをご覧ください! 参加登録Form: forms.gle/C4drRSLP6nGKyK… 研究交流会HP: sites.google.com/view/bpwakatek…

【第3回研究交流会開催!】

大望の「生物物理若手の会 第3回研究交流会」の情報解禁!!
今度は「ゲームの世界で研究交流」!?
若き研究者同士のアツい交流をお楽しみください!! 詳しくはポスターをご覧ください!

参加登録Form: forms.gle/C4drRSLP6nGKyK…
研究交流会HP: sites.google.com/view/bpwakatek…
Benetton (@benenen12345) 's Twitter Profile Photo

進化初期に種分化した真核生物における走光性の発見 動物や真菌と姉妹群を形成する原生生物Apusomonadsにおいて青色光への忌避応答が確認された この応答は鞭毛波形や細胞形状の変化を伴い、すでにCa増加やアクチン及びダイニンの機能がかかわっていたとのこと #BNTNJC biorxiv.org/content/10.110…

Benetton (@benenen12345) 's Twitter Profile Photo

固形物表面上を運動する細菌の走化性物質受容メカニズム 1細胞単位で誘引/忌避物質濃度勾配を感知して運動のための線毛が生える向きを切り替えるという、べん毛を使って液体中を高速で泳ぎ回る細菌では細胞が小さすぎて不可能と言われていたメカニズムを利用していた #BNTNJC nature.com/articles/s4156…

Benetton (@benenen12345) 's Twitter Profile Photo

E-カドヘリンの接着構造をDNAオリガミで可視化する E-カドヘリンをまぶしたビーズをDNAオリガミで作ったブロック上に等間隔で並べることで達成 ヒンジのような新規構造やカドヘリンモノマー単位でのダイナミクス、接着様式の多様性の可視化に成功した #BNTNJC biorxiv.org/content/10.110…