煩悩に呑まれてオーロラ見逃した人 (@bbairdii) 's Twitter Profile
煩悩に呑まれてオーロラ見逃した人

@bbairdii

道南のモズ好き

ID: 1480902445996060678

calendar_today11-01-2022 14:01:29

404 Tweet

137 Takipçi

178 Takip Edilen

セミ・クモプロジェクト2024 (@cicadaspider) 's Twitter Profile Photo

今年も「セミの夏」がやってきました。 野外で、「クモに食べられたセミ」を発見されましたら、ぜひ当プロジェクトにご参加ください! 詳細は⤵ sites.google.com/view/cicadaspi… #セミクモ2025 #セミ #蝉 #クモ #蜘蛛

今年も「セミの夏」がやってきました。

野外で、「クモに食べられたセミ」を発見されましたら、ぜひ当プロジェクトにご参加ください!  

詳細は⤵
sites.google.com/view/cicadaspi… 

#セミクモ2025 #セミ #蝉 #クモ #蜘蛛
Yuji OKAHISA (@nnipponia) 's Twitter Profile Photo

アカモズが話題となっている現状に対して、専門家として基本的なことから説明をさせていただきます。 亜種アカモズは東南アジアで越冬し、日本のみで繁殖する渡り鳥です。かつては東日本に広く分布する普通種でしたが、現在は200羽を下回る個体しか確認されていません。(1/)uhe.ac.jp/info/ntf/23082…

Yuji OKAHISA (@nnipponia) 's Twitter Profile Photo

私の行った存続可能性分析の結果として、早ければ2026年には本州からのアカモズの絶滅が予測されました。「この数年がアカモズを守れるかの本当の瀬戸際」と捉え、私たちはアカモズを守るために生息域内での保全、動物園での緊急避難的保護など多様な取組を実施しています。(4/)

山階鳥類研究所 YIO (@yamashina_inst) 's Twitter Profile Photo

9/16(火)に、#山階鳥学セミナー (発信器装着実習編)を 北海道大学で開催します。鳥類の捕獲調査の経験があり、発信器・ロガー等を使用した研究に関わる意欲をお持ちの方が対象です。事前申込が必要です(先着順 10名)。詳細・申込は下記をご覧ください。 #山階鳥研 yamashina.or.jp/hp/event/event…

9/16(火)に、#山階鳥学セミナー (発信器装着実習編)を 北海道大学で開催します。鳥類の捕獲調査の経験があり、発信器・ロガー等を使用した研究に関わる意欲をお持ちの方が対象です。事前申込が必要です(先着順 10名)。詳細・申込は下記をご覧ください。 #山階鳥研
yamashina.or.jp/hp/event/event…
石垣島 カンムリ ワシの里と森を守る会 (@kanmuri_washi) 's Twitter Profile Photo

【拡散•転載希望】 石垣島にいる人、是非応援に来て下さい! 名蔵アンパル上流域におけるゴルフ場付きリゾート開発について WWFジャパンと合同報告会を行います!

【拡散•転載希望】
石垣島にいる人、是非応援に来て下さい!

名蔵アンパル上流域におけるゴルフ場付きリゾート開発について
WWFジャパンと合同報告会を行います!
猛禽類医学研究所 齊藤慶輔 (@raptor_biomed) 's Twitter Profile Photo

釧路湿原野生生物保護センターのすぐ横で建設が進んでいるメガソーラーの建設について、タンチョウ研究の世界的権威である正富宏之先生からコメントを戴きました。HTBのニュース特集をご覧になっての感想とのことでしたので、先生のご了解を得て共有させていただきます。

さらだば (@salad_wickii) 's Twitter Profile Photo

サギの大量死については、市の対応が不適切だったと全面的に認められました。 しかしながら、当事案の担当は地方自治体の中の1部署であり、構成する職員さんも一人一人が人間です。 報道を受けて、「仕事」を批判するので無く、「人」を攻撃しないように気を付けていただきたいものです。

さらだば (@salad_wickii) 's Twitter Profile Photo

地方自治体の1部署が管轄する話であり、あまり事が大きくなりすぎて、対処が追いつかない事も危惧し、事情を比較的知っている私たちがコソコソ動いていたのになぁというきもち。 現場を知らない他の地域の方から抽象的な批判が集まったとて、それは糧にはならないと思うんです、私は。

Yuji OKAHISA (@nnipponia) 's Twitter Profile Photo

当研究室が中心となって推進している「アカモズ保護増殖プロジェクト」について、これまでのプレスリリース情報を整理し、現状を取りまとめたHPを公開しました。 〇アカモズ保護増殖プロジェクト sites.google.com/site/yujiokasa…

Bear Safety Shiretoko (@bear_shiretoko) 's Twitter Profile Photo

7月29日、知床国立公園内にてヒグマへの餌付けが疑われる事案が発生しました。目撃者からの通報によると、車内からヒグマにスナック菓子を与えていたようです。人から食べ物を与えられたヒグマは行動がエスカレートしていくと人に危害を加えるようになります。

7月29日、知床国立公園内にてヒグマへの餌付けが疑われる事案が発生しました。目撃者からの通報によると、車内からヒグマにスナック菓子を与えていたようです。人から食べ物を与えられたヒグマは行動がエスカレートしていくと人に危害を加えるようになります。
勇魚屋(FSN) (@isanaya223) 's Twitter Profile Photo

館山のマッコウクジラですが、ニュースにもなったので知っている方も多いと思います。 絶対に鯨体から何かを持ち出さないで下さい、漂着鯨は自治体が処分する関係で全て自治体の物であり無主物ではありません。

長崎新聞 (@nagasaki_np) 's Twitter Profile Photo

本当に、いなくなる。 被爆者は声を上げ、核兵器の脅威を世界に伝えてきました。核使用リスクが高まる中、抑止力となっていた被爆者が、いつか本当にいなくなる。そのいつかは、迫っています。 nagasaki-np-heiwa.com

本当に、いなくなる。

被爆者は声を上げ、核兵器の脅威を世界に伝えてきました。核使用リスクが高まる中、抑止力となっていた被爆者が、いつか本当にいなくなる。そのいつかは、迫っています。

nagasaki-np-heiwa.com
Omachi (@nto_nen) 's Twitter Profile Photo

ベアスプレーの基本が書いてあるのでヒグマのテリトリーに入る方は読むといいかも。 beardog.jp/04bearcountry_…

佐護ヤマネコ稲作研究会(公式) (@yamanekomai) 's Twitter Profile Photo

【お願い】 8月末から順次稲刈りが始まり、収穫作業の繁忙期に入ります。 この期間中は作業の妨げになるような車の駐停車をご遠慮ください。野生のヤマネコがよく見られる時期でもありますが、ご理解とご協力をお願いします。 車の駐車は路肩ではなく、バードウォッチング公園をご利用ください。

【お願い】

8月末から順次稲刈りが始まり、収穫作業の繁忙期に入ります。

この期間中は作業の妨げになるような車の駐停車をご遠慮ください。野生のヤマネコがよく見られる時期でもありますが、ご理解とご協力をお願いします。

車の駐車は路肩ではなく、バードウォッチング公園をご利用ください。
猛禽類医学研究所 齊藤慶輔 (@raptor_biomed) 's Twitter Profile Photo

HTB 北海道テレビのニュースを共有いたします。 釧路メガソーラー施設建設 タンチョウ調査が不十分であれば文化庁「原状回復を命じる可能性」伝える方針 htb.co.jp/news/archives_…

煩悩に呑まれてオーロラ見逃した人 (@bbairdii) 's Twitter Profile Photo

2025/8/31 室蘭縦走未完(輪西〜トッカリショ) 渡る猛禽いないか探しつつプチ登山。 特に渡る鳥は見当たらなかったものの終始アマツバメが乱舞していた。 鯨類は発見できず。 アマツバメにイワツバメが混ざることもあったが、ハリオ等はおらず。