R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile
R9plus

@batten_r9plus

旅と模型、そして80年代アーケード。

ID: 4743625692

calendar_today11-01-2016 14:56:14

480 Tweet

508 Takipçi

110 Takip Edilen

R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

OF-3 ガルーダですが、 可変翼で、翼の先っちょがクッと上がっているの、 なんかアレですよね。 OF-1ではインテークだったところが思わせぶりなバルジになって、明らかに開いてなんか出そうですが、 機体自体は、普通ショットと後ろの炎しか武装ないし…

OF-3 ガルーダですが、
可変翼で、翼の先っちょがクッと上がっているの、
なんかアレですよね。

OF-1ではインテークだったところが思わせぶりなバルジになって、明らかに開いてなんか出そうですが、

機体自体は、普通ショットと後ろの炎しか武装ないし…
R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

「最終ボスはミサイルクライマー 血雲泥」 ち うん でぃは漢字こう? 中野の秘密ゲーセンで、ジストを最後までプレイ。もうね激烈超濃厚アイレム節サクレツですよねこの描き込みはなんなんだと。 SR-90とグランビア2p、 そしてディナーは有名定食屋ヤシロで決まりですよ。

「最終ボスはミサイルクライマー 血雲泥」

ち うん でぃは漢字こう?

中野の秘密ゲーセンで、ジストを最後までプレイ。もうね激烈超濃厚アイレム節サクレツですよねこの描き込みはなんなんだと。  

SR-90とグランビア2p、
そしてディナーは有名定食屋ヤシロで決まりですよ。
R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

「出ますね」 シャドウフォース。 画面イメージに近いショートロッド版で。 玉包んだプレートの裏もバッチリですよ。 きっちりシャドウユニットも二つ。 おかげでレイアウトが中々大変な感じになってしまいますが。 Qsキューさん、やりますねえ。

「出ますね」

シャドウフォース。

画面イメージに近いショートロッド版で。   

玉包んだプレートの裏もバッチリですよ。

きっちりシャドウユニットも二つ。
おかげでレイアウトが中々大変な感じになってしまいますが。

Qsキューさん、やりますねえ。
R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

きましたね ~ 先日のWFでキューズQさんは、出展おやすみだったので、 状況わからなかったですが、着々とロールアウトに向けて進んでますね ~。 ロッドはゲーム画面イメージの短いバージョンで、 楕円のフォースコアに張り付いた複数の制御ユニットもバッチリですよね ~

R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

パース完全再現ですよ。 キューズQ社R-9/0、 当時イラストに忠実ですよね。 このロッドはイメージ用のロングVer.で制御ユニットも 暫定的なものみたいですが… コクピットも再現されてますが、この絵見ると、 エアバックでしょうか、 いや波動砲連射時とか、眩しそうだし…

パース完全再現ですよ。

キューズQ社R-9/0、
当時イラストに忠実ですよね。

このロッドはイメージ用のロングVer.で制御ユニットも
暫定的なものみたいですが…

コクピットも再現されてますが、この絵見ると、
エアバックでしょうか、
いや波動砲連射時とか、眩しそうだし…
R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

中身完全再現は知っているんですが。 シャドウフォース版の広告にきっちりと、 カバー外れると記載ありますね 発売中の普通フォース版9/0、 完成品なので、 自分でつけてない分、装甲外すとか怖いじゃないですか。 力加減わからなくて。 あの横カウル、シャープで薄そうだし。

中身完全再現は知っているんですが。

シャドウフォース版の広告にきっちりと、
カバー外れると記載ありますね

発売中の普通フォース版9/0、
完成品なので、
自分でつけてない分、装甲外すとか怖いじゃないですか。

力加減わからなくて。

あの横カウル、シャープで薄そうだし。
R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

長いヤツは、初期稿とか、宣伝用とか、ティザー用とかの 暫定的なバージョンでしょうか。 シャドウフォースのロッド。 例によって裏面ありますが、 生体パーツではないのでグニグニしてないし、 シナプスツリーも角っぽいですね、 人口だから。 玉もしっかり楕円形ですね。

長いヤツは、初期稿とか、宣伝用とか、ティザー用とかの
暫定的なバージョンでしょうか。

シャドウフォースのロッド。

例によって裏面ありますが、
生体パーツではないのでグニグニしてないし、
シナプスツリーも角っぽいですね、
人口だから。

玉もしっかり楕円形ですね。
R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

もうすぐですね イメファイパック。 当時ゲーセンでは連射付き筐体多かったので、 特に困ることはなく、青ポッドで火力増し、パンダバースフォトンドーニ瞬殺。 1ボスも2ボスも、画面上で赤ポット斜め待機、画面に映った瞬間に撃破。 今、連射なしでやると腕もげそうです。

もうすぐですね

イメファイパック。

当時ゲーセンでは連射付き筐体多かったので、
特に困ることはなく、青ポッドで火力増し、パンダバースフォトンドーニ瞬殺。

1ボスも2ボスも、画面上で赤ポット斜め待機、画面に映った瞬間に撃破。

今、連射なしでやると腕もげそうです。
R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

もうちょっとですね イメファイパック 3ボスマイケルは、知識として、後に回り込み、安全にバックファイアで倒すパターンが刷り込まれていて、そういうもんだと思ってました。 いかにサーチレーザー剥がされずにポイントで。 現在は正々堂々とタイマン勝負っぽいですね、私見ました。

もうちょっとですね

イメファイパック

3ボスマイケルは、知識として、後に回り込み、安全にバックファイアで倒すパターンが刷り込まれていて、そういうもんだと思ってました。
いかにサーチレーザー剥がされずにポイントで。

現在は正々堂々とタイマン勝負っぽいですね、私見ました。
R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

明日ですか? イメファイパック 4ボス BOYは噴射炎で攻撃が遮られて、下から撃っているだけではダメージが通らない感じでしたかね? コレもでてきた瞬間に連射で押しきるパターンか、 ポッド連射か、 とりあえず連射頼りだったような気が… この前やったら、割と避けれたけど。

明日ですか?

イメファイパック

4ボス BOYは噴射炎で攻撃が遮られて、下から撃っているだけではダメージが通らない感じでしたかね?

コレもでてきた瞬間に連射で押しきるパターンか、
ポッド連射か、
とりあえず連射頼りだったような気が…

この前やったら、割と避けれたけど。
R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

明日ですね。 イメファイ2といえば、パッケ帯裏の4コマ漫画ですが。 あの風上先生によるものですね。 今なら、コンプラ的にマッハでアウトな香りが… CEROなら、全年齢ムリかも… あまりに不適切… ポッド女って… 果たしてコレは収録とか…どうなんでしょうか…

明日ですね。

イメファイ2といえば、パッケ帯裏の4コマ漫画ですが。

あの風上先生によるものですね。

今なら、コンプラ的にマッハでアウトな香りが…
CEROなら、全年齢ムリかも…
あまりに不適切…

ポッド女って…

果たしてコレは収録とか…どうなんでしょうか…
R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

今日、店頭配備されたのでしょうか? イメファイパック。 4速の戦闘機動速度で、実戦ステージに突入したのではないかと。 ガルーダもソードフィッシュも。 ところで、OF系機体の4速は、スピードアップというよりは、 機動性が増すとか、そういった感じででしたよね。

今日、店頭配備されたのでしょうか?

イメファイパック。

4速の戦闘機動速度で、実戦ステージに突入したのではないかと。
ガルーダもソードフィッシュも。

ところで、OF系機体の4速は、スピードアップというよりは、
機動性が増すとか、そういった感じででしたよね。
R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

スピードブースターつけて、実戦行く前に タロウさんいましたね。 ハンドバックこと。 バックモニター見たらこんな感じに見えますよねたぶん。 あの結石は外に出しているかと思います。 全力でスピードチェンジ連射すると、 移動する時に運悪く4速に入って、事故るというね…

スピードブースターつけて、実戦行く前に

タロウさんいましたね。
ハンドバックこと。

バックモニター見たらこんな感じに見えますよねたぶん。
あの結石は外に出しているかと思います。

全力でスピードチェンジ連射すると、
移動する時に運悪く4速に入って、事故るというね…
R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

OF-3ガルーダは、ダイダロスより新しい分、対応パーツが増えてますが、 ダイダロスにもあった爆装ユニットや、装甲キャノピーカバー、 エクステンションブースター、冷却ジャケット付き強化レールガン、ポッドっぽい怪しいユニットとか色々あったら、いい感じですよね。

OF-3ガルーダは、ダイダロスより新しい分、対応パーツが増えてますが、

ダイダロスにもあった爆装ユニットや、装甲キャノピーカバー、
エクステンションブースター、冷却ジャケット付き強化レールガン、ポッドっぽい怪しいユニットとか色々あったら、いい感じですよね。
R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

どう見たって、 OF-3ガルーダは、 クッと反った翼は可変翼ですし、 スタビレーターは後ろに倒れますし、 エンジンナセルのとこ、開きますよね? 最終的にはR9、変形してましたし、 こっちも、手脚くらい出てきそうですよね ~

どう見たって、

OF-3ガルーダは、
クッと反った翼は可変翼ですし、
スタビレーターは後ろに倒れますし、
エンジンナセルのとこ、開きますよね?

最終的にはR9、変形してましたし、
こっちも、手脚くらい出てきそうですよね ~
R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

最近、アイレム的に動きありましたよね? ジオストームの1ボスですね。 実験素体輸送列車警護用の機体で、 重装甲を誇り、コクピット部にいたっては 対弾強化ガラスの上に衝撃緩和剤を挟んでタングステンアーマを施すという凝り様だが大重量の為、機動性は非常に悪いとのこと。

最近、アイレム的に動きありましたよね?

ジオストームの1ボスですね。

実験素体輸送列車警護用の機体で、
重装甲を誇り、コクピット部にいたっては
対弾強化ガラスの上に衝撃緩和剤を挟んでタングステンアーマを施すという凝り様だが大重量の為、機動性は非常に悪いとのこと。
R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

最近、アイレム的に動きありますよね? キューズQさんのラグナロック、ついにシャドウフォース版が。 メカっぽい制御ユニットとパネルロッドに挟まれたフォルムが たまりませんね。 ロッドの伸縮可能そうなフリーダム目のデザインは 飾る時便利かと。今回ポッドもありますし。

最近、アイレム的に動きありますよね?

キューズQさんのラグナロック、ついにシャドウフォース版が。

メカっぽい制御ユニットとパネルロッドに挟まれたフォルムが
たまりませんね。
ロッドの伸縮可能そうなフリーダム目のデザインは
飾る時便利かと。今回ポッドもありますし。
R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

ジオストームの2ボス ゴンク ですね。 兵員輸送列車の起重機であり、クレーン車を無理矢理改造したもので、巨大なリングレーザーを発生させる為、大型ジェネレータを搭載したら、居住性が劣悪になってしまったらしいとのこと。

ジオストームの2ボス ゴンク ですね。

兵員輸送列車の起重機であり、クレーン車を無理矢理改造したもので、巨大なリングレーザーを発生させる為、大型ジェネレータを搭載したら、居住性が劣悪になってしまったらしいとのこと。
R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

ジオストーム3ボスは、生体軌道兵器ガスティ・ピードですよね。 旧世紀の遺伝子兵器の試作品で、半機半獣の生物兵器であり、生体レーザー発振器を搭載している。 その特殊な体躯を生かし、基地中枢への地下坑道危機管理システムとして機能している とのこと。

ジオストーム3ボスは、生体軌道兵器ガスティ・ピードですよね。

旧世紀の遺伝子兵器の試作品で、半機半獣の生物兵器であり、生体レーザー発振器を搭載している。
その特殊な体躯を生かし、基地中枢への地下坑道危機管理システムとして機能している とのこと。
R9plus (@batten_r9plus) 's Twitter Profile Photo

ジオストーム3ボス 旧制帝国試作型大機械歩兵 ブランジですね。 旧制帝国の巨人師団計画の兵となるべく製造された、大機械歩兵の可動骨格である。南海の孤島で人知れず建造が続けられていた超兵器群の一つで、これをD.A.S.が横領したものである。 とのこと。 D.A.S…

ジオストーム3ボス
旧制帝国試作型大機械歩兵
ブランジですね。

旧制帝国の巨人師団計画の兵となるべく製造された、大機械歩兵の可動骨格である。南海の孤島で人知れず建造が続けられていた超兵器群の一つで、これをD.A.S.が横領したものである。

とのこと。

D.A.S…