精神科医 Dr.B (@bakuekimed) 's Twitter Profile
精神科医 Dr.B

@bakuekimed

精神科専攻医/嘱託産業医 全部全力!

ID: 1224996605503275014

linkhttp://www.bakuekimed.com calendar_today05-02-2020 10:02:14

1,1K Tweet

5,5K Takipçi

1,1K Takip Edilen

精神科医 Dr.B (@bakuekimed) 's Twitter Profile Photo

本人は全く困ってないけど家族が困り果ててなんとか受診させる(この時点で本人と家族の関係は最悪)→診察時に「現時点で出来ることはない」と伝えられる→本人大勝利、家族は医療者にブチギレorなんとかして欲しくて何度も電話かけて来る というパターンが多すぎてマジで疲れる。

精神科医 Dr.B (@bakuekimed) 's Twitter Profile Photo

こちらは行政・司法が決めたルールの中でやっていくしかなく、現場レベルでどうこうできる問題ではないのです。 家族の方が苦しいのは重々承知ですが、どう説明してもわかって下さらない方は単なるクレーマーです。

精神科医 Dr.B (@bakuekimed) 's Twitter Profile Photo

精神医療がどれだけ法律に縛られているか、一般の方は全然ご存知ないのだろうが、まあこれは仕方がない。 だからと言って、思い通りにならなかったクレームや営業妨害をしていい理由には全くならない。

精神科医 Dr.B (@bakuekimed) 's Twitter Profile Photo

精神科はどうなるかなぁ。 既に指定医・非指定医で通院精神療法の点数に差がつけられているので、このまま指定医を優遇する形を取るのか、専門医まで必要とさせるのか。

精神科医 Dr.B (@bakuekimed) 's Twitter Profile Photo

医者ってある程度年次進んで仕事1人で任されるようになるとやってることほぼ個人事業主と同じだな。 病院が個人事業主を束ねる組織に見えてくる。

精神科医 Dr.B (@bakuekimed) 's Twitter Profile Photo

今まで4-5人のメンタルヘルス系のYouTuberの方から動画出演依頼が来て全てお断りしているのだが、こんな顔出しもしてない半人前以下の精神科専攻医を動画に出してなんかメリットあるんか?

精神科医 Dr.B (@bakuekimed) 's Twitter Profile Photo

世の中の人は医者の勤務形態を全然ご存知ないですからね (自院のコメディカルですら怪しいときがある) 夜のERなら、救急専門の医者が交代制をしっかり敷かれた上で働いていると本気で思われている

精神科医 Dr.B (@bakuekimed) 's Twitter Profile Photo

【精神科あるある】 ・病院近辺の高校の大体の偏差値を覚える (卒業高校で知的水準が推定できるため)

精神科医 Dr.B (@bakuekimed) 's Twitter Profile Photo

カルテ上のサマリーをAIに読み込ませて専門医機構に提出する病歴要約を作ってる postが流れてきたけれど、データセキュリティリスク的に大丈夫なんだろうか? ネット上の外部ツールに病歴入力するのはちょっとまずいような、、、

精神科医 Dr.B (@bakuekimed) 's Twitter Profile Photo

初期研修は2年あった方がいい派。 医者である以上、どんな主訴に対しても初期対応は出来ないといけないが、どこまで自分の手で検査・治療すべきかの判断は難しい。その後どんな治療をするかよく知っていないと判断できないから。ある程度わかるようになるにはやっぱローテ期間2年くらい必要だと思う。

Dr.めこ@チャリ乗り (@meco_and_lan) 's Twitter Profile Photo

名無し三等兵🐧🍊™️ 内科ですし、認知症サポート医も取って今度はオレンジDr申請準備中なんでよね。 認知症検診の指定医療機関ですし。

精神科医 Dr.B (@bakuekimed) 's Twitter Profile Photo

ネット上での病院の悪い口コミもこんなんばっかなんだろうな。 ちゃんと確認したら嘘か、患者側も悪いかのどっちか。