れみう (@b5sedyjkmawp4ff) 's Twitter Profile
れみう

@b5sedyjkmawp4ff

VAIVTに携わる透析室業務の臨床工学技士
VAのことをメインに皆さんに色々教わりたく投稿始めました🙇
血液浄化専門臨床工学技士・血管診療技師・腎代替療法専門指導士・透析技術認定士取得すみ。
学術活動好き😊
透析に関すること、資格に関する質問もDMでもなんなりと聞いて下さい。

よろしくお願いします🙇

ID: 838875869720387584

calendar_today06-03-2017 22:16:07

777 Tweet

224 Followers

237 Following

れみう (@b5sedyjkmawp4ff) 's Twitter Profile Photo

専門認定試験関連でいつも思うことは問題作成者が試験受けずとも無条件で認定されんのズルくね?です笑

れみう (@b5sedyjkmawp4ff) 's Twitter Profile Photo

都道府県の技士会の理事をされている方いましたら教えて頂きたいのですが、シンプルに入って良かったでしょうか? 差し支えなければ理由も教えて頂けると助かります。

れみう (@b5sedyjkmawp4ff) 's Twitter Profile Photo

シャントPTAで一般型でも治療可能な症例において特殊型を使用することは医療経済を圧迫し結果的に自分達の首を絞める。という話を聞いた事があるのですが、ワイヤーの操作性や慣れ、といった理由があっても特殊型を多用するのはやはりよろしくないのでしょうか?

れみう (@b5sedyjkmawp4ff) 's Twitter Profile Photo

血液浄化領域でエコー下穿刺は普及してるがルート確保や一般採血で普及しないのは何故なのか… 安いハンディエコー1個買って『うちは採血もルート確保も失敗は殆どありません』ってアピールするだけで患者さんからすると相当ありがたいと思うけど。

れみう (@b5sedyjkmawp4ff) 's Twitter Profile Photo

おめでとうシティ🥳 仮に病院のトップがペップやクロップみたいな人だったら職員の指揮上がるだろうな〜✋笑

れみう (@b5sedyjkmawp4ff) 's Twitter Profile Photo

医療従事者に限らず組織には勤務制限なく働ける人もいれば、家庭の都合で残業が出来なかったり勤務制限がある人もいて、負担を感じたり負い目を感じたりする事がある。 なので上司はその人の背景を理解した上で仕事を与えたり提案して意識の差を減らせるよう努力して欲しいがそんな職場そうそうない…

れみう (@b5sedyjkmawp4ff) 's Twitter Profile Photo

院外で手首AVF作製後1ヶ月経過した方。 作製側の紹介状にはスリル良好とあり、確かにスリルはそれなりにある。 しかしFVは不良で静脈は問題なく、橈骨動脈狭窄によるインフロー不足。 QB200ならokだし、スリルもありスリルの感じ方も人それぞれなのでインフロー不足はやや気付きにくいと思った症例。

院外で手首AVF作製後1ヶ月経過した方。
作製側の紹介状にはスリル良好とあり、確かにスリルはそれなりにある。
しかしFVは不良で静脈は問題なく、橈骨動脈狭窄によるインフロー不足。
QB200ならokだし、スリルもありスリルの感じ方も人それぞれなのでインフロー不足はやや気付きにくいと思った症例。
メジカルビュー社編集部 (@mv_ed_dep) 's Twitter Profile Photo

🌟透析医学会関連オススメ書籍 新刊『エコーガイド下VAIVTテクニックガイド』 第69回日本透析医学会学術集会(6/7〜9@パシフィコ横浜)で先行販売予定です。 手技の基本とコツを網羅し豊富な図版でポイントをわかりやすく解説した実践書! ぜひお手に取ってご覧ください🙇‍♀️ medicalview.co.jp/catalog/ISBN97…

れみう (@b5sedyjkmawp4ff) 's Twitter Profile Photo

DCBって基本納品価格と償還価格が同じだからPOBAのみの方が儲かるし積極的には使わない方針という病院もあるだろうな…と思ってしまう。 当院は患者さんのためになるなら収益が減っても使えという方針だけど、患者さんと病院がwinwinな環境にしないと良いデバイスも積極的に使いにくい気がする。

れみう (@b5sedyjkmawp4ff) 's Twitter Profile Photo

VAIVTで枝をまたいでバルーンをかけた後に拡張してない枝側が糸みたいに細くなる事がたまにあり、虚脱?スパズム?なのかなと思っていますがこんな事ありますか? 吻合部近傍狭窄で背側枝をまたいでバルーンかけてデフレしたら背側枝がなくなってる事もたまにあります。

VAIVTで枝をまたいでバルーンをかけた後に拡張してない枝側が糸みたいに細くなる事がたまにあり、虚脱?スパズム?なのかなと思っていますがこんな事ありますか?
吻合部近傍狭窄で背側枝をまたいでバルーンかけてデフレしたら背側枝がなくなってる事もたまにあります。
れみう (@b5sedyjkmawp4ff) 's Twitter Profile Photo

DCBについてご存知の方がいたら教えて頂きたいのですが、シャントPTAにおけるDCBはベアメタルステントを留置しているAVFに対しては使用指針的にはNGなのでしょうか? またはステントを避けて使用する分には問題ないのでしょうか? ダメな場合は理由も教えて頂けると助かります…

れみう (@b5sedyjkmawp4ff) 's Twitter Profile Photo

いつも様々なウェビナーを開催して頂けるのはありがたいのですが、18時とか19時開催って正直参加するの激ムズなんですよね😑 自分の希望は22時以降と朝の4時位です…笑

れみう (@b5sedyjkmawp4ff) 's Twitter Profile Photo

PD導入が多いのでPD外来に入る事になりまず感じた事は同じ在宅治療のHHDと比べてPD導入のハードルが恐ろしく低いということ。 それだけPDをやってる施設が少なく、やれる施設は是非やって下さい状態なんだな…と感じた。

れみう (@b5sedyjkmawp4ff) 's Twitter Profile Photo

PDのバッグ交換といった患者さんへの導入指導にも保険点数付けてほしいですね。 しっかり教育したいですが、当然そこに時間とスタッフが使われてしまうので仮に点数付かないのに長々とやらないでと言われれば何も言えなくなってしまう。 そういう部分もPDの普及率の悪さに繋がってるんでしょうね…

れみう (@b5sedyjkmawp4ff) 's Twitter Profile Photo

yoroiのハーフサイズなかなかに便利で使用頻度高め。 当院セミコンのハーフサイズはいくつかありますが、がっつりノンコンのハーフサイズって無かったんですかね?

れみう (@b5sedyjkmawp4ff) 's Twitter Profile Photo

DCBの拡張時間は基本3分だと思いますが、取説には1分で薬剤が溶出し、病変の拡張の為に3分を推奨すると記載があります。 つまり前拡張を怠らなければ最低1分拡張してればokという判断でいいのでしょうか? 仮にHep禁の方がいた場合1分ならギリHep無しでいけるか。と思いまして…

DCBの拡張時間は基本3分だと思いますが、取説には1分で薬剤が溶出し、病変の拡張の為に3分を推奨すると記載があります。
つまり前拡張を怠らなければ最低1分拡張してればokという判断でいいのでしょうか?
仮にHep禁の方がいた場合1分ならギリHep無しでいけるか。と思いまして…
れみう (@b5sedyjkmawp4ff) 's Twitter Profile Photo

エコー下穿刺の血管の深さの限界はたまに話題になりますが血管の細さの限界って施設で決めたりしてますか? 静脈圧や漏れるといったリスクの話は置いといて、血管が正円であれば17Gなら針の内径が1.1mmちょいなので血管径が1.1mmあれば穿刺可能かな〜って勝手に思ってますがどうでしょう?

れみう (@b5sedyjkmawp4ff) 's Twitter Profile Photo

本日旭化成の方が来院されて最近のHDFはSONGやPROといった概念や、疲労感の軽減にHDFが効果的でありそのような部分にも焦点が当てられてる。という事をお話しされたのですがそうなんですか?? お恥ずかしながらsongもPROも聞いたことなかったのですが…