himawari0516 (@ayano_u_103) 's Twitter Profile
himawari0516

@ayano_u_103

【ママの料理🍳でこども👧👨👧と🐈を元気&笑顔に!イケメン夫👦を育てる!栄養カウンセラー】看護師→企業保健師→栄養カウンセラー/37歳初産3児のママ/33歳オットと🐈の6人家族/分子栄養学で家族の健康を守る/いつまでも綺麗なママでいるための食事を研究/OA分子栄養学認定AD 🔗@ayano_u_103

ID: 1512769789697036293

calendar_today09-04-2022 12:30:08

86 Tweet

62 Followers

94 Following

himawari0516 (@ayano_u_103) 's Twitter Profile Photo

分子栄養学でイケメンオットを育てる! ダイエットや体質改善をしたい方!からだに必要な栄養を摂るのはもちろんですが、デトックスをしながらが効率的!毎食、緑の葉野菜を取り入れてデトックスを!

himawari0516 (@ayano_u_103) 's Twitter Profile Photo

分子栄養学でイケメンオットを育てる!良質なあぶらを摂っていますか?脳の60%はあぶらでできています。細胞膜も、心臓のエネルギー源もあぶら…体にとって、あぶらは必要不可欠なもの!控えすぎは問題!良質のあぶら、とりすぎても太ることはありません!

himawari0516 (@ayano_u_103) 's Twitter Profile Photo

分子栄養学でイケメンオットを育てる!あぶら、しっかり摂れていますか? 仕事をしていると補食を摂るのがとても難しい!補食が難しい時は、エネルギーを維持するためにも、とにかく、食事の際にあぶらをしっかり食べること!これを意識してほしい!!

himawari0516 (@ayano_u_103) 's Twitter Profile Photo

分子栄養学でイケメンオットを育てる!サプリは基本とってませんが、やはり不足しがちな鉄分は気になる!レバーのホールフードサプリを飲み始め、1週間ちょっと経過。オットはまだ変化なし!わたしは、元気が溢れてきている感じ?気持ちの問題かな…とりあえず、続けてみます!

himawari0516 (@ayano_u_103) 's Twitter Profile Photo

分子栄養学でイケメン夫を育てる!若年性認知症が増えてきていると保険の方が言ってた!オメガ3は認知機能維持に効果!からだでは作れないあぶら!積極的に摂りたい!でも、とても酸化しやすいので、食材からの摂取がオススメ!青魚平飼い卵、牧草牛、グラスフェドバターなど!

himawari0516 (@ayano_u_103) 's Twitter Profile Photo

分子栄養学でイケメンオットを育てる!加齢ともに、より意識したい抗酸化対策!セットで摂りたいビタミンACE(エース)!食材からの摂取だと過剰になることはありませんが、サプリで摂る時はご注意を!!!

himawari0516 (@ayano_u_103) 's Twitter Profile Photo

分子栄養学でイケメンオットを育てる!どんなに体に良いものを食べても、消化が悪ければ吸収されない。食事を楽しむこともとっても大事!こどもの頃は給食の時間がとても楽しかったなぁ。今の子はどうなんだろう…前を向いて黙食。消化にも影響しますよね…

himawari0516 (@ayano_u_103) 's Twitter Profile Photo

分子栄養学でイケメンオットを育てる!ミネラルが大事っていうけど、必要な量は極微量。毎日の食事で、ほんの少し意識するだけで、ミネラル不足を補えます!手軽に使えるカット野菜!ミネラルほぼないので気をつけて!昔、単身赴任中の方に勧めてました🫣ごめんなさい。

himawari0516 (@ayano_u_103) 's Twitter Profile Photo

分子栄養学でイケメンオットを育てる!あぶら、控えている人が多い!細胞膜の材料、心臓のエネルギー源…など重要な役割を持ってます!控えるべきあぶらは、トランス脂肪酸や、酸化したあぶら!エキストラバージンオイル(コールドプレス)おすすめ!毎食のサラダのおともに♡

himawari0516 (@ayano_u_103) 's Twitter Profile Photo

分子栄養学でイケメンオットを育てる!ココナッツオイル使ってますか?酸化しにくく、エネルギーに変わりやすい!成分であるラウリン酸が、免疫力を高めることでも有名ですね!購入する際は、ラウリン酸の量をぜひチェックしてくださいね!

himawari0516 (@ayano_u_103) 's Twitter Profile Photo

分子栄養学でイケメンオットを育てる!こどもたちがミネラル不足になる原因の一つ!学校給食の野菜も、念入りな消毒をされていること!栄養バランスは期待してなかったけど、ここでもミネラル不足が起きている!残念…家庭でいかにミネラルの補給をするかが大事です!

himawari0516 (@ayano_u_103) 's Twitter Profile Photo

分子栄養学でイケメンオットを育てる!漢方や健康に良いとされる栄養補助食品など、それだけとれば健康になれると勘違いしている人も!糖質、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラル、これらをきちんと摂取してからこそ、力を発揮してくれる!まずは基本の栄養素をしっかりと!

himawari0516 (@ayano_u_103) 's Twitter Profile Photo

分子栄養学でイケメンオットを育てる!あぶらは細胞膜の材料になる!質の良いあぶらを摂ることで、強い、元気な細胞ができる!細胞が元気だと、からだ本来の力を発揮!ただ、どんなに良いあぶらも加熱しすぎると、酸化するので、ご注意ください!

himawari0516 (@ayano_u_103) 's Twitter Profile Photo

分子栄養学でイケメンオットを育てる!グルテンフリー生活の結果、家族全員の体調が改善した話、以前友達にしていのだけど。友達も摂取頻度を控えたら、花粉症の薬を飲まなくなったとの報告があった!食べるもので、からだが変わるを体感してもらえたこと、とても嬉しい!

himawari0516 (@ayano_u_103) 's Twitter Profile Photo

分子栄養学でイケメンオットを育てる!オメガ3脂肪酸の摂取で、不安症状が緩和されるという研究結果が!脳の認知機能の低下を防ぐ効果などもあり、意識して摂取したい!酸化しやすいので、新鮮な青魚を!胡桃、グラスフェッドバター、平飼い卵などにも含まれます!