アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう!

@atstyo

今年で創業51年目を迎えた、世界中のトレッキングやハイキング、登山を専門に扱う旅行会社です。創業者は日本人として初めてマッターホルン北壁を登った芳野満彦。山や自然が大好きなスタッフが「世界の山旅」の魅力をお届けします。

ID: 2376424778

linkhttp://www.alpine-tour.com/ calendar_today07-03-2014 02:31:07

1,1K Tweet

1,1K Takipçi

3,3K Takip Edilen

アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

あと5日で満月。 ということで、月齢11日の月光に照らされたパイネ山群(チリ側のパタゴニア、過去の11月下旬撮影)をどうぞ。大自然の空の下にいると、昔の人にとって、月はずっと大事なものだったのだと感じます。 #パイネ山群 #パイネ・クエルノ #パタゴニア

あと5日で満月。
ということで、月齢11日の月光に照らされたパイネ山群(チリ側のパタゴニア、過去の11月下旬撮影)をどうぞ。大自然の空の下にいると、昔の人にとって、月はずっと大事なものだったのだと感じます。
#パイネ山群 #パイネ・クエルノ #パタゴニア
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。 昨日に続いてパタゴニア特集。 パタゴニアの11月、12月は一年でもっとも花の多い季節です(いずれも過去の11月下旬撮影)。

おはようございます。
昨日に続いてパタゴニア特集。
パタゴニアの11月、12月は一年でもっとも花の多い季節です(いずれも過去の11月下旬撮影)。
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

本日はエベレスト・ブレックファストというプログラムを紹介します(過去の11月下旬撮影)。 エベレスト街道のナムチェからヘリでコンデ・ロッジ(4,250m)へ一気に飛び、その名の通り世界最高峰を眺めながら朝食をというプログラム。大きなエベレストが下の方までよく見える絶景の場所です。#エベレスト

本日はエベレスト・ブレックファストというプログラムを紹介します(過去の11月下旬撮影)。
エベレスト街道のナムチェからヘリでコンデ・ロッジ(4,250m)へ一気に飛び、その名の通り世界最高峰を眺めながら朝食をというプログラム。大きなエベレストが下の方までよく見える絶景の場所です。#エベレスト
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。本日はいい肉の日。 私の生涯食べた肉料理のベスト3をどうぞ(料理はすべてアルバニア料理)。アルバニアののんびりした雰囲気で育ったお肉はとってもおいしいです。 本日はアルバニア解放記念日でもあります。 #いい肉の日 #アルバニア解放記念日 #アルバニア・アルプス

おはようございます。本日はいい肉の日。
私の生涯食べた肉料理のベスト3をどうぞ(料理はすべてアルバニア料理)。アルバニアののんびりした雰囲気で育ったお肉はとってもおいしいです。
本日はアルバニア解放記念日でもあります。
#いい肉の日 #アルバニア解放記念日
 #アルバニア・アルプス
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

いよいよ師走。ネパールのアンナプルナ山麓はダイコンやシコクビエの収穫の季節。ダイコンはアッチャルといわれる漬物に。シコクビエは粉にしてロティ(チャパティ)に。夏にとれたトウモロコシも乾燥したものを保存します。冬の季節は低所のトレッキングのベストシーズン。 #ネパール・ヒマラヤ

いよいよ師走。ネパールのアンナプルナ山麓はダイコンやシコクビエの収穫の季節。ダイコンはアッチャルといわれる漬物に。シコクビエは粉にしてロティ(チャパティ)に。夏にとれたトウモロコシも乾燥したものを保存します。冬の季節は低所のトレッキングのベストシーズン。
#ネパール・ヒマラヤ
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

12月ですね。南半球のオーストラリアは夏真っ盛り。タスマニア島のクレイドル・マウンテン国立公園にはキング・ビリー・パインとよばれる杉の仲間の森があり、中には樹齢1000年を超えるような巨木があります。ごつごつした樹皮と苔。とっても雰囲気があって素敵な場所です。 #タスマニア・ハイキング

12月ですね。南半球のオーストラリアは夏真っ盛り。タスマニア島のクレイドル・マウンテン国立公園にはキング・ビリー・パインとよばれる杉の仲間の森があり、中には樹齢1000年を超えるような巨木があります。ごつごつした樹皮と苔。とっても雰囲気があって素敵な場所です。
#タスマニア・ハイキング
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。ニュージーランドは夏真っ盛り。 マウントクックリリーも満開を迎える時期です(写真は過去の12月初旬撮影)。手前の花がマウントクック・リリー。右奥がニュージーランドの最高峰アオラキ/マウントクック(3,724m)。

おはようございます。ニュージーランドは夏真っ盛り。
マウントクックリリーも満開を迎える時期です(写真は過去の12月初旬撮影)。手前の花がマウントクック・リリー。右奥がニュージーランドの最高峰アオラキ/マウントクック(3,724m)。
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

南アフリカのケープタウンのすぐ裏にあるテーブルマウンテンはその名の通り、テーブルのように山頂が平らな山です。風が強い日にはテーブルクロスのように白い雲が山頂台地に広がり、滝のように断崖を落下します(過去の12月上旬撮影)。 #テーブルマウンテン #南アフリカ・ハイキング #ケープタウン

南アフリカのケープタウンのすぐ裏にあるテーブルマウンテンはその名の通り、テーブルのように山頂が平らな山です。風が強い日にはテーブルクロスのように白い雲が山頂台地に広がり、滝のように断崖を落下します(過去の12月上旬撮影)。
#テーブルマウンテン #南アフリカ・ハイキング 
#ケープタウン
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

昨日に続いて南アフリカの紹介。ケープタウンの西にあるライオンズヘッド(669m)。低山ですが顕著な尖峰です。 この山はアニメに出てくる登山道のように螺旋状に登山道がつけられています。数か所、手を使いたくなる場所がある他は危険なところはありません(写真は過去の12月上旬撮影)。#南アフリカ

昨日に続いて南アフリカの紹介。ケープタウンの西にあるライオンズヘッド(669m)。低山ですが顕著な尖峰です。
この山はアニメに出てくる登山道のように螺旋状に登山道がつけられています。数か所、手を使いたくなる場所がある他は危険なところはありません(写真は過去の12月上旬撮影)。#南アフリカ
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

師走という言葉が身にしみる季節になりました。 南アフリカのテーブルマウンテンの頂上台地の湿地帯にはこの時期、モウセンゴケの仲間が可憐な花を咲かせます(過去の12月上旬撮影)。 #モウセンゴケ #テーブルマウンテン #南アフリカ・ハイキング

師走という言葉が身にしみる季節になりました。
南アフリカのテーブルマウンテンの頂上台地の湿地帯にはこの時期、モウセンゴケの仲間が可憐な花を咲かせます(過去の12月上旬撮影)。
#モウセンゴケ
#テーブルマウンテン
#南アフリカ・ハイキング
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

本日も南アフリカ特集。ケープタウンの裏山テーブルマウンテンの花は11月-3月がベストシーズン(写真はいずれも12月上旬撮影)。エバーラスティングやペラゴニウム、ヒースや蘭などが咲き誇ります。山頂台地を4-5時間かけて縦走すると出会える花の数が全然違います。 #南アフリカ・ハイキング

本日も南アフリカ特集。ケープタウンの裏山テーブルマウンテンの花は11月-3月がベストシーズン(写真はいずれも12月上旬撮影)。エバーラスティングやペラゴニウム、ヒースや蘭などが咲き誇ります。山頂台地を4-5時間かけて縦走すると出会える花の数が全然違います。
#南アフリカ・ハイキング
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。 本日紹介するのはスペイン最高峰のテイデ山(3,715m/昨年の12月上旬に撮影)。カナリア諸島のテネリフェ島にあるこの山は12-2月には北面に雪が残ることがあります。 #カナリア諸島 #スペイン最高峰 #各国最高峰

おはようございます。
本日紹介するのはスペイン最高峰のテイデ山(3,715m/昨年の12月上旬に撮影)。カナリア諸島のテネリフェ島にあるこの山は12-2月には北面に雪が残ることがあります。
#カナリア諸島 #スペイン最高峰 #各国最高峰
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

本日はルーマニアの憲法記念日ということで、ルーマニア最高峰モルドベアヌ(2,554m)の写真をどうぞ。 標高こそ高くないものの、とても山深く山です。 日本の北海道の日高山脈のような印象です(写真は過去の8月撮影)。 #ルーマニア最高峰 #各国最高峰 #アルパインツアー

本日はルーマニアの憲法記念日ということで、ルーマニア最高峰モルドベアヌ(2,554m)の写真をどうぞ。
標高こそ高くないものの、とても山深く山です。
日本の北海道の日高山脈のような印象です(写真は過去の8月撮影)。
#ルーマニア最高峰 #各国最高峰 #アルパインツアー
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

本日はスペイン領カナリア諸島、グラン・カナリア島のヌブロ岩を紹介(過去の12月上旬撮影)します。 高さ67mの岩塔は標高1,813mの山頂にあり人気のハイキングです。周囲の景観は古い岩絵や水利システムなどが評価されて2019年世界遺産登録されました。 #世界遺産 #カナリア諸島ハイキング

本日はスペイン領カナリア諸島、グラン・カナリア島のヌブロ岩を紹介(過去の12月上旬撮影)します。
高さ67mの岩塔は標高1,813mの山頂にあり人気のハイキングです。周囲の景観は古い岩絵や水利システムなどが評価されて2019年世界遺産登録されました。
#世界遺産 #カナリア諸島ハイキング
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

本日は国際山岳デー。 今年のテーマは「山の生物多様性の保護」。 山に生きる小さな生命にも気配りできる人でありたい。 写真はチリのパイネ国立公園、トレ・トーレス・デル・パイネの山上湖へのハイキング(過去の12月上旬撮影)。 #国際山岳デー #InternationalMountainDay #パイネ国立公園

本日は国際山岳デー。
今年のテーマは「山の生物多様性の保護」。
山に生きる小さな生命にも気配りできる人でありたい。
写真はチリのパイネ国立公園、トレ・トーレス・デル・パイネの山上湖へのハイキング(過去の12月上旬撮影)。
#国際山岳デー #InternationalMountainDay
#パイネ国立公園
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

本日はケニアの独立記念日ということで、ケニアの最高峰ケニア山(5,199m)を紹介します。見ての通り山頂部分が切り立つ岩に覆われているためクライミングの技術が必要な山です。トレッカーには特別な技術の要らない第三峰レナナピーク(4,985m)に登るのが一般的です。 #ケニア独立記念日 #ケニア山

本日はケニアの独立記念日ということで、ケニアの最高峰ケニア山(5,199m)を紹介します。見ての通り山頂部分が切り立つ岩に覆われているためクライミングの技術が必要な山です。トレッカーには特別な技術の要らない第三峰レナナピーク(4,985m)に登るのが一般的です。
#ケニア独立記念日 #ケニア山
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

12月13日は地中海に浮かぶマルタの共和国記念日ということで、過去の記事からこちらをピックアップ。騎士団や十字軍など歴史好きにも猫好きにもハイキング好きにもおすすめです。 #マルタ #アルパインツアー #ハイキング #マルタ共和国記念日 #騎士団 alpine-tour.com/reports/report…

12月13日は地中海に浮かぶマルタの共和国記念日ということで、過去の記事からこちらをピックアップ。騎士団や十字軍など歴史好きにも猫好きにもハイキング好きにもおすすめです。
#マルタ #アルパインツアー #ハイキング #マルタ共和国記念日 #騎士団
alpine-tour.com/reports/report…
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

本日は南極の日。1911年の今日、ノルウェーの探検家、ロアール・アムンゼンが人類で初めて南極点に到達した日です。写真は南極点へと向かう機窓からの南極大陸(過去の12月中旬撮影)。 #南極の日 #南極点 #南極大陸 #アルパインツアー

本日は南極の日。1911年の今日、ノルウェーの探検家、ロアール・アムンゼンが人類で初めて南極点に到達した日です。写真は南極点へと向かう機窓からの南極大陸(過去の12月中旬撮影)。
#南極の日 #南極点 #南極大陸 #アルパインツアー
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

本日紹介するのはニュージーランド随一の人気を誇るトレイル、ルートバーン・トラックです。2泊3日で世界遺産の国立公園にまたがる約38kmを踏破します(写真は過去の12月中旬撮影)。南極ブナの森から山上湖、滝、湿原、氷河峰の展望など変化に富んだトレイルです。 #アルパインツアー #ルートバーン

本日紹介するのはニュージーランド随一の人気を誇るトレイル、ルートバーン・トラックです。2泊3日で世界遺産の国立公園にまたがる約38kmを踏破します(写真は過去の12月中旬撮影)。南極ブナの森から山上湖、滝、湿原、氷河峰の展望など変化に富んだトレイルです。
#アルパインツアー
#ルートバーン
アルパインツアー・世界の山旅に出かけよう! (@atstyo) 's Twitter Profile Photo

明けましておめでとうございます。皆さまのご声援のおかげで、元気に新年を迎えることができました。 本年は、気持ちを新たに全力で取り組んでまいりますので、これまで同様のご愛顧を賜りますようお願い申しあげます。皆さまの笑顔にお会いできる日を楽しみにしております。 alpine-tour.com/news_detail.ph…