佐藤瑛亮|SNS採用支援会社の代表|エンジニア採用 (@asksaiyoblog) 's Twitter Profile
佐藤瑛亮|SNS採用支援会社の代表|エンジニア採用

@asksaiyoblog

採用を学びたい方、採用力を上げたい企業様へ| 今日から実践できる採用力が上がる情報を発信| (株)ReBest CEO| 採用マーケティング会社|エンジニア採用が得意| SNS(X)採用代行|エンジニア経験者の採用単価60万円以上の会社はフォロー必須|平均面談設定率10%のDRスカウト媒体知りたい方はDMへ

ID: 1659014092953370625

linkhttps://www.youtube.com/@rebest-inc calendar_today18-05-2023 01:52:47

2,2K Tweet

543 Takipçi

359 Takip Edilen

佐藤瑛亮|SNS採用支援会社の代表|エンジニア採用 (@asksaiyoblog) 's Twitter Profile Photo

文面を変えずに スカウトの返信率を上げるための 他社との差別化フレーム ①タイミング →求職者が求人サイト等に登録したタイミングやログインしたタイミングを狙って ②量 →返信率1%の50通と返信率0.5%での100通は一緒。 →返信率はコントロール不可だが送信量はコントロールできる! ③時間

佐藤瑛亮|SNS採用支援会社の代表|エンジニア採用 (@asksaiyoblog) 's Twitter Profile Photo

エンジニア向け:求人広告の記載項目のチェックまとめ(簡易版) ・案件例は細かく書いてるか(言語、業務範囲) ・現場配属はチーム単位なのか(特に経験浅い人向けには大事) ・社内でのキャリアプランがわかるか(技術極めていけるのか、マネジメントできるのか)

佐藤瑛亮|SNS採用支援会社の代表|エンジニア採用 (@asksaiyoblog) 's Twitter Profile Photo

スピードが命の候補者やりとり リードタイムってめちゃくちゃ大事です。 理想は応募から30分以内に連絡 その場で電話、もしくは翌日電話 1週間以内(3日以内)の面談、面接設定 電話を一度するのは大事です。 候補者の面接ドタキャン観点から行くと ・メールのやりとりしかしてない企業

佐藤瑛亮|SNS採用支援会社の代表|エンジニア採用 (@asksaiyoblog) 's Twitter Profile Photo

スカウト文面の文末に注意⚠️ 返信の仕方がわかるように記載しましょう! 例えば ・少しでもご興味をお持ち頂けましたら「面談希望」とご返信ください! ・下記のURLから空いている日程で面談ご予約をお取りください! →スケジュール調整アプリを使っている場合。

佐藤瑛亮|SNS採用支援会社の代表|エンジニア採用 (@asksaiyoblog) 's Twitter Profile Photo

求人原稿の職種名の記載の仕方 最近「SE・PG募集」 っていう原稿みたんですが おいおい、頼むよ営業マンと原稿制作マン😅 って思っちゃいました。 間違ってはないんですけど…。 ◎GOODな職種名 ・未経験歓迎のプログラマ ☆入社後3ヶ月の研修有り!

佐藤瑛亮|SNS採用支援会社の代表|エンジニア採用 (@asksaiyoblog) 's Twitter Profile Photo

面接の目的は2つ! ①見極め ②動機付け この2つの適切なバランスが必要。 応募多数の超大手企業であれば ②は応募段階で醸成されているので 面接では①を重視。 逆に、中小企業や エンジニア等の採用が難しい職種 では②の割合を高めましょう。 企業側からすると、 選び放題だった採用の時代は

佐藤瑛亮|SNS採用支援会社の代表|エンジニア採用 (@asksaiyoblog) 's Twitter Profile Photo

面接の際、転職理由を聞く時のポイント ☆最低2回の「なぜ」の深堀り! これめちゃくちゃ重要です。 転職者(以下:転)、面接者(以下:面) <悪い例> 面:今回の転職理由教えてください。 転:年収を上げたいからです! 面:(…この人の現年収以上払えないから無理や…)

佐藤瑛亮|SNS採用支援会社の代表|エンジニア採用 (@asksaiyoblog) 's Twitter Profile Photo

自社の採用歩留まりを確認しましょう! 採用歩留まりとは採用に至るまでの候補者の過程を可視化してそれぞれの通過率を数字化したもの。 (※求人広告掲載時のエンジニア職理想歩留まり) ①応募   ↓ 5割 ②面接設定   ↓ 8割 ③面接   ↓ 8割 ④最終面接   ↓ 5割 ⑤内定   ↓ 8割

佐藤瑛亮|SNS採用支援会社の代表|エンジニア採用 (@asksaiyoblog) 's Twitter Profile Photo

採用もそうだがそもそも人が辞めない仕組みも大切。 1人あたり採用費が100万円かかるとしましょう。 ここの採用費を抑える議論は活発に行われますが そもそもで人が辞めなければ採用する必要はありません。 (事業拡大による採用は除く) となると、 ・1人の採用に100万円かけること と

佐藤瑛亮|SNS採用支援会社の代表|エンジニア採用 (@asksaiyoblog) 's Twitter Profile Photo

SES企業は、日本に15000〜20000社ほどあり、毎年少し増加傾向にある。 また小規模な会社が多く50名以下の企業が非常に多いとのこと。 理由は参入障壁が非常に低いため。 採用における立ち位置では他社との差別化が必要。

佐藤瑛亮|SNS採用支援会社の代表|エンジニア採用 (@asksaiyoblog) 's Twitter Profile Photo

スカウトでは”あなた向けがわかる限定感”を。 よくありがちなNG件名 ・エンジニア経験をお持ちのあなたへ 例を交えてご紹介します。 ex)飛行機等で人が倒れて「この中にお医者さんはいらっしゃいますか〜?」のシーン。 あなたは、お医者さん。「はい!私医者です!」までの流れを解説。

佐藤瑛亮|SNS採用支援会社の代表|エンジニア採用 (@asksaiyoblog) 's Twitter Profile Photo

面接では、転職者とゴールを合わせて! 全ての発言を全ての発言を転職者目線で。 面接って 転職者vs面接者 の構図だと、転職者は思っています。 これでは、良い面接にはなりません。 必ず、2人のゴールを合わせてください。 そのゴールとは 「転職者の未来のキャリアを最善にする」 ことです。

佐藤瑛亮|SNS採用支援会社の代表|エンジニア採用 (@asksaiyoblog) 's Twitter Profile Photo

【採用に関わる経営者、人事必見】 日々アップデートされていく採用市場ですが ・最新の情報追うのが大変 ・他社の取り組みを知りたい ・気軽に相談できる人が欲しい と思ったことはありませんか? 弊社では"無料"で採用に関わる方向けの オンラインコミュニティを運営しています!

【採用に関わる経営者、人事必見】

日々アップデートされていく採用市場ですが
・最新の情報追うのが大変
・他社の取り組みを知りたい
・気軽に相談できる人が欲しい

と思ったことはありませんか?

弊社では"無料"で採用に関わる方向けの
オンラインコミュニティを運営しています!
佐藤瑛亮|SNS採用支援会社の代表|エンジニア採用 (@asksaiyoblog) 's Twitter Profile Photo

求人サイト掲載時のライバル把握 求人サイトに掲載する時は同時期に掲載しているライバル企業になり得そうな企業をチェック! 求人サイトでの応募獲得においては 「サイトに求人を探しにくる転職者」を「掲載中の企業」で奪い合っている構図。 原稿作成時には ・転職者に対して〜 とか

佐藤瑛亮|SNS採用支援会社の代表|エンジニア採用 (@asksaiyoblog) 's Twitter Profile Photo

【保存必須】 SNS採用や広報をするにあたって SNSでどんな情報を発信すれば良いの? と聞かれることがよくあります。 まずはこのフレームに沿って 情報を発信していきましょう! SNSの運用目的により それぞれの項目の比重は変わります!

【保存必須】
SNS採用や広報をするにあたって
SNSでどんな情報を発信すれば良いの?
と聞かれることがよくあります。

まずはこのフレームに沿って
情報を発信していきましょう!

SNSの運用目的により
それぞれの項目の比重は変わります!