アセマネ男子 (@asemanedanshi) 's Twitter Profile
アセマネ男子

@asemanedanshi

Asset Management Industry/CFA Investment Trusts/ETFs/HFs

ID: 1015589990967926784

calendar_today07-07-2018 13:34:57

2,2K Tweet

8,8K Followers

261 Following

アセマネ男子 (@asemanedanshi) 's Twitter Profile Photo

日本国債の定番書、"国債のすべて"が遂に改訂。 以前から課題図書の一冊と思っていたのでこれを機に読む。 amzn.to/3FgGsVo

アセマネ男子 (@asemanedanshi) 's Twitter Profile Photo

債券運用の入門書が遂に改版。 アセマネで債券運用部に配属された人が最初に読む本という印象。 amzn.to/4kF6fXA

アセマネ男子 (@asemanedanshi) 's Twitter Profile Photo

"最高5000万ドル"とあるので入社と引き換えにこの報酬が約束されている訳ではないのでは。 パフォーマンスが悪ければ殆ど貰えなかったり?

アセマネ男子 (@asemanedanshi) 's Twitter Profile Photo

毎月分配型の可否を制度で縛るより、各々が自身のライフステージや資産状況、リスク許容度に応じて投資判断を出来る様に金融リテラシーを身に付けられる教育環境を作る事が大事だと思うが、それは現時点では理想論かもしれない。

アセマネ男子 (@asemanedanshi) 's Twitter Profile Photo

ルクセンブルクとケイマン諸島はカストディアン・バイアスによるもの。 バイアスが除かれれば日中の順位が入れ替わったり中東の産油国が上位に食い込むのかも。

ルクセンブルクとケイマン諸島はカストディアン・バイアスによるもの。
バイアスが除かれれば日中の順位が入れ替わったり中東の産油国が上位に食い込むのかも。
アセマネ男子 (@asemanedanshi) 's Twitter Profile Photo

BlackRockとBlackstoneの境界線がより曖昧に。 BlackRockが独立していなければ資産運用業界の景色も大分異なっていたのだろう。 無論昨今のETF市場の拡大や低コスト化を踏まえれば今の方が良いのだろうが。

アセマネ男子 (@asemanedanshi) 's Twitter Profile Photo

Jane Streetは仮想通貨でも暴れてるのか。 同社のETF市場での存在感と昨今の仮想通貨ETFの上場を踏まえると納得感はある。 仮想通貨ETFは保有銘柄の数や透明性という点では流動性供給し易い部類だろうし。

アセマネ男子 (@asemanedanshi) 's Twitter Profile Photo

アクティビストディフェンスで思い出したが過去にGSのヘッドがElliottに移籍してしまった事があったな。 恐らく当該部署にとってはタブーとなる移籍だっただろうしGSはレピュテーション的に痛かっただろう。 因みにまだElliottに在籍されている模様。

アクティビストディフェンスで思い出したが過去にGSのヘッドがElliottに移籍してしまった事があったな。
恐らく当該部署にとってはタブーとなる移籍だっただろうしGSはレピュテーション的に痛かっただろう。
因みにまだElliottに在籍されている模様。
アセマネ男子 (@asemanedanshi) 's Twitter Profile Photo

Blllionsは面白いですよね。 ドラマの本筋からは多少ズレるがポーカーカップのTaylorは凄くカッコ良かった。 youtube.com/shorts/hdkXlz9…

アセマネ男子 (@asemanedanshi) 's Twitter Profile Photo

米国司法省がChrome売却を要求する方針であるというのであり、Google自身が積極的に検討している訳ではないのでは。 実際Googleは今回の判断に対して応じない姿勢を示している。

米国司法省がChrome売却を要求する方針であるというのであり、Google自身が積極的に検討している訳ではないのでは。
実際Googleは今回の判断に対して応じない姿勢を示している。
アセマネ男子 (@asemanedanshi) 's Twitter Profile Photo

既に5%保有していた事を知らなかった… 元々は三菱商事が資産運用事業の強化を目的として2008年にCapulaに出資していたそうだが、2018年に事業ポートフォリオ見直しと資本再配分の一環で第一生命HDに売却。

アセマネ男子 (@asemanedanshi) 's Twitter Profile Photo

片道切符の様に思っていたけど最近はHFからmacro tradingに戻る例も増えている模様。 最近円金利トレーダーの移籍が相次いだ背景の一因にはtradingに戻り易くなっている事があるのかも。 HF側の人材難が主因だとは思うが。

アセマネ男子 (@asemanedanshi) 's Twitter Profile Photo

GSがAPAC内の3地域のIBDを統合し、現在のAsia ex JapanのHeadが率いる事に。 持田氏の時代は他社比東京のプレゼンスが強い印象があったがAPACの一部に落ち着いてしまったという事なのかな。