yoshihide asaco (@asaco4) 's Twitter Profile
yoshihide asaco

@asaco4

浅子佳英。建築家、編集者。PRINT AND BUILD。八戸市美術館設計。日曜夜配信→shirasu.io/c/PRINTANDBUILD 連絡先はyoshihide.asaco(AT)gmail.com

ID: 19450998

linkhttps://printandbuild.square.site/ calendar_today24-01-2009 15:57:34

51,51K Tweet

8,8K Takipçi

821 Takip Edilen

kenjiro hosaka (@kenjirohosaka) 's Twitter Profile Photo

東京都写真美術館の鷹野隆大展。 展示デザインに興味がある人は絶対に見た方がよいレベル。気持ちの良い入り組み方と作品の内容(多様性)が見事にあってるのもポイント。ぜひ。、

東京都写真美術館の鷹野隆大展。
展示デザインに興味がある人は絶対に見た方がよいレベル。気持ちの良い入り組み方と作品の内容(多様性)が見事にあってるのもポイント。ぜひ。、
yoshihide asaco (@asaco4) 's Twitter Profile Photo

こちら万博建築のレビューをきちんとしているというだけでなく、後半も面白い話をしているのでぜひ。 浅子佳英×藤村龍至 司会=國安孝具 万博建築を語り尽くす! 2025年の巨大建築論 yoshihide asaco Ryuji Fujimura トム・クーニヤース #ゲンロン250507 #シラス 放送プラットフォーム「シラス」 shirasu.io/t/genron/c/gen…

yoshihide asaco (@asaco4) 's Twitter Profile Photo

東京都写真美術館の鷹野隆大展がちょっと信じられないレベルで良かった。完璧を通り越し快楽をもたらす西澤徹夫さんの展示構成。5万点ぐらいつけたい。 明日までなので急ぐべし。

東京都写真美術館の鷹野隆大展がちょっと信じられないレベルで良かった。完璧を通り越し快楽をもたらす西澤徹夫さんの展示構成。5万点ぐらいつけたい。
明日までなので急ぐべし。
yoshihide asaco (@asaco4) 's Twitter Profile Photo

すいません、時間と日付間違えてました、、 このあと21時半からやります! 明日(6/8)までの東京都写真美術館の「鷹野隆大 カスババ」展があまりの素晴らしかったのでその話 #シラス 放送プラットフォーム「シラス」 shirasu.io/t/PRINTANDBUIL…

yoshihide asaco (@asaco4) 's Twitter Profile Photo

せやろ。サラッとやっているから一見何もしてないように見えるけれど、先品と壁のバランスや高さなど実はかなり操作してる。 場所柄か写真美術館は空いているので最終日でもそれほど混まずに見れるはず

堀内大助 Daisuke HORIUCHI (@hrchdsk) 's Twitter Profile Photo

昨晩の浅子さんの配信を観て「鷹野隆大 カスババ」展に駆け込み。 shirasu.io/t/PRINTANDBUIL… 評判は以前から聞いていたのですが「会期中どっかで写美に寄る用事あるやろ」と油断してたら、今日までだったw いやあ、たいへん素晴らしかった。駆け込んで良かった。万難を排して、いますぐ恵比寿へ。

昨晩の浅子さんの配信を観て「鷹野隆大 カスババ」展に駆け込み。
shirasu.io/t/PRINTANDBUIL…

評判は以前から聞いていたのですが「会期中どっかで写美に寄る用事あるやろ」と油断してたら、今日までだったw 

いやあ、たいへん素晴らしかった。駆け込んで良かった。万難を排して、いますぐ恵比寿へ。
yoshihide asaco (@asaco4) 's Twitter Profile Photo

【感想回】「万博建築を語り尽くす! 2025年の巨大建築論」を振り返る[特別ゲスト]井上岳(GROUP)+藤村龍至 #シラス 放送プラットフォーム「シラス」 shirasu.io/t/PRINTANDBUIL…

yoshihide asaco (@asaco4) 's Twitter Profile Photo

なんでゴタンダシックスなのかとこれまで10回ぐらい訊いたことがあるけど教えてくれなかった。その謎が20年近くたって明らかに!

Shohei  Ishiguro (@kurotch3) 's Twitter Profile Photo

浅子さんのツイートを見て写美へ。 滓+場の複数系でカスババとつけられたシリーズでは、撮るべき対象ともならないようなありふれてくだらない日常を撮ることを自身に課しており、あるときそれが苦痛から変わったという。

yoshihide asaco (@asaco4) 's Twitter Profile Photo

ぼくの名前でツイートしている人だけでも3人いるのでそれなりに集客には貢献したかな。全員知り合いだけど笑

伊藤洋志/Ito Hiroshi (@marugame) 's Twitter Profile Photo

1年間で日本人が食べるコメの量は51kgにまでなっていて5kg4000円だとすると年間に必要な費用は4万800円程度。 なお昔の方がコメの値段は高かったというのはよく知られたことではある。1995年の時点で60kg2.4万円前後の卸売価格というデータがあるとのこと。今となっては農家にとっては夢のような価格。

yoshihide asaco (@asaco4) 's Twitter Profile Photo

なる「総務省統計局の小売物価統計調査から米価の年次推移。1950年から2012年までの米5kgあたりの価格の推移をグラフ化した」 nenji-toukei.com/n/kiji/10027