新川 諒弥 l インサイドセールス研究員 (@arakawa_is) 's Twitter Profile
新川 諒弥 l インサイドセールス研究員

@arakawa_is

株式会社タイミーでインサイドセールスチーム (BDR)のチームリーダーをしています| タイミー ← 第一三共子会社(新卒)、研究職からISへ転身| 元研究職の目線から営業の科学を試みています|※なお本アカウントでの発言は所属する企業・組織を代表するものではなく個人的見解および非公式発言になります

ID: 1750301713935015936

calendar_today24-01-2024 23:37:12

2,2K Tweet

2,2K Followers

1,1K Following

新川 諒弥 l インサイドセールス研究員 (@arakawa_is) 's Twitter Profile Photo

僕のGRITに対する原体験をテーマにnote書いてみようかな。 「明日から使える!」のような簡単なスキルが氾濫していて、それに飛びついてしまう20代が多いけど、「直ぐにできることは直ぐに陳腐化する」からアセットにはならない。 地道に泥水啜りながら積み上げることの大切さとどう向き合うか。

小川嶺 (@ryo_ogawa70) 's Twitter Profile Photo

タイミーは約800名の営業組織を0から立ち上げており、それが強みになっています。 どんな想いで取り組んでいるかについて記事が公開されましたので、是非見てもらえると嬉しいです☺️ note.timee.co.jp/n/nc159031051e…

新川 諒弥 l インサイドセールス研究員 (@arakawa_is) 's Twitter Profile Photo

体調管理が目的なら絶対にスマートリングをお勧めします。 Apple Watchはバッテリーがもたないため、夜に充電することが多い。 そうなると寝ている間のデータが取れない。 スマートリングは満充電で5日程持ちます。 寝ている間身につけることで価値が出る分野において、この差は本当に大きいです。

井塚大輔@IS MGR (@daisuke_izuka) 's Twitter Profile Photo

皆様からのご応募をどしどしお待ちしております! ISの優れた取り組みを「INSIDE SALES AWARD」ですが、毎年応募数は増えています。 受賞したいという気持ちもありつつ、1番の効用は「良い振り返りの機会になること」です! よろしくお願いいたします💪

冨田 貴徳|ISとCSやるひと (@takanoritomita) 's Twitter Profile Photo

これまで、スマートキャンプ社が行なっていた、INSIDE SALES AWARDは、今年からinside Sales Conference内のコンテンツとして開催する運びになりました! 受賞者には素敵なサプライズがあるとか、ないとか、、、皆さまからのご応募お待ちしております! #ISC2025

新川 諒弥 l インサイドセールス研究員 (@arakawa_is) 's Twitter Profile Photo

「需要が大きい」や「希少性が高い」をマクロに捉えると勿体無いです もっとミクロに市場を細分化して、各市場において需要と希少性を考えた方がいい 僕は研究職から営業に転職しましたが、営業職を更に細分化しインサイドセールスなら需要と希少性を両立させられる事を見つけました 市場選定が大事

新川 諒弥 l インサイドセールス研究員 (@arakawa_is) 's Twitter Profile Photo

資料をばーっと作ってみたものの、これじゃあただの説明会で構成がプレゼンテーションになってない…。 もっと起伏を作らなければ…。 という事で、一から作り直してます。

新川 諒弥 l インサイドセールス研究員 (@arakawa_is) 's Twitter Profile Photo

最近インサイドセールス関連のイベントやプチ勉強会、情報交換会(飲み会)などにお誘いいただくことが増えました。 果たして、何か参考になることあるかな…?

新川 諒弥 l インサイドセールス研究員 (@arakawa_is) 's Twitter Profile Photo

昨年から社外に繋がりを持つようになってから、本当に情報量増えた。 そして素敵な方々と知り合うことができました。 人生の可能性広がってるなぁ。

新川 諒弥 l インサイドセールス研究員 (@arakawa_is) 's Twitter Profile Photo

インサイドセールスのミッションって組織によって三者三様。 中でも強い組織は、大抵の場合「アポを取る」という枠組みからはみ出した動き方をしてる。

新川 諒弥 l インサイドセールス研究員 (@arakawa_is) 's Twitter Profile Photo

インサイドセールスのキャリアの話。 個人的には、このテーマには結構な違和感あります。 別にインサイドセールスで限定しなくてよくない? 目の前の熱中できる事を見つける方が先じゃない? そもそもロングタームで考えた所で意味あるかな? などなど。 みなさんどう思います?

新川 諒弥 l インサイドセールス研究員 (@arakawa_is) 's Twitter Profile Photo

感想ください! 半年前に資料請求した会社から再度連絡があった、でも忙しくて電話は取れなかった。 こんな時、下記のうちどっちのステップの方が印象良いですか? ①電話→留守電→メール ②メール→電話→留守電

新川 諒弥 l インサイドセールス研究員 (@arakawa_is) 's Twitter Profile Photo

絶妙に座面が後ろに傾いた椅子に座ったんですが、速攻で気持ち悪くなりました。 人間の水平感覚って凄い。 パッとみ普通のイス、座ると何だか傾いてる。 このギャップを一瞬で察知した。

新川 諒弥 l インサイドセールス研究員 (@arakawa_is) 's Twitter Profile Photo

凄いスピードで成長しているベンチャーに身を置いて早5年弱。 事業成長に向き合うストレスは半端なものじゃないですが、その分楽しさもあり何とか続けられています。 命燃やしてる。