ゆう| TypeScript (@yuu_a_prog) 's Twitter Profile
ゆう| TypeScript

@yuu_a_prog

TypeScriptをよく書くエンジニア 経歴: SES → Web制作会社 → Web開発会社 スキル: Nuxtjs・Nextjs・Vue・React・TypeScript・web制作全般 zenn zenn.dev/yarai

ID: 1335788756243107840

calendar_today07-12-2020 03:30:47

3,3K Tweet

1,1K Takipçi

395 Takip Edilen

ゆう| TypeScript (@yuu_a_prog) 's Twitter Profile Photo

chrome拡張の開発キャッチアップしてた キャッチアップしたい人は以下の記事見るといいです! Reactでchrome拡張が作れる 結構自由度高く開発できるのかなり嬉しい chrome拡張開発の概要が大体わかるのでおすすめ zenn.dev/alvinvin/books…

ゆう| TypeScript (@yuu_a_prog) 's Twitter Profile Photo

「chrome拡張機能を、モダンめな環境で開発する」 みたいな記事書こうかな 何度かツイートしてますが、拡張機能は意外とモダンめな組み合わせでできることがわかった! モダンだとエンジニアはなんだかんだテンションが上がるので、これを知れるともっと楽しく拡張機能開発に挑戦できるかなと思う!

ゆう| TypeScript (@yuu_a_prog) 's Twitter Profile Photo

まだ収益化してないけど、個人開発のネタは結構思いつくようになった 基本はProduct huntを眺めてる。デイリーのallで見ていくとサービスたくさん出てくるので良い。 あとはたまにココナラでツール開発で調べてみてるが、これは微妙 #個人開発

ゆう| TypeScript (@yuu_a_prog) 's Twitter Profile Photo

技術記事見たいけど、忙しくてあまり見れない、、移動時間や家事してる間に耳でサクッと聞けないかな と思い、ブックマークした記事を音声で説明してくれるツールを作りたくなってる。連続再生で GPTに聞いたけど意外とないぽい…ありそうだけどw) 欲しい方いいねして頂けると! #個人開発

ゆう| TypeScript (@yuu_a_prog) 's Twitter Profile Photo

eslint v8→v9バージョンアップ&flatconfig化(バージョン古い周辺パッケージと共に)、結構つらみ - v9で消えたapiを使ってるruleでエラー - flat対応してないconfigはcompat/対応してたらflat用の定義しなきゃ - rule名変わっててエラー - カスタムルールの定義方法変わるなど

ゆう| TypeScript (@yuu_a_prog) 's Twitter Profile Photo

Web制作コーダーで、モダンフロント開発にキャリアを進めたいと思う方は多いと思う そんな方は、ひとまずJavaScriptの基礎を復習して簡単なアプリを作るのがいいですね はじめにJavaScriptの基礎をするのが大事ですね、そのあと使うフレームワークなどで必須の知識になるので。 #web制作

ゆう| TypeScript (@yuu_a_prog) 's Twitter Profile Photo

CursorとかClaude code、思ったよりフロントエンドのコンポーネント作るの苦手な印象なんですが、、 propsの型決めたり、コンポーネントの粒度を教えてあげてスクショ貼り付ければ、まぁまぁなもの作ってくれる 逆にここやらないと、なんか違う感じのもの作られる。ここだけこだわって命令してる

ゆう| TypeScript (@yuu_a_prog) 's Twitter Profile Photo

1週間くらい個人開発できてないな、、まぁ焦らずやろう 確実にお金になることとのバランスをとってマイペースにやらないと、すぐに辞めてしまいそう

ゆう| TypeScript (@yuu_a_prog) 's Twitter Profile Photo

ちょうど新しく作るものがあり、Next.jsでfsdやろうと思ったが、appディレクトリ被るやんとなってる fsd公式は、ルートにNext.jsのappディレクトリおいて、srcディレクトリにfsdのディレクトリおけって言ってるけどなんか微妙に思える、、とりあえず今回はこれを試す

ゆう| TypeScript (@yuu_a_prog) 's Twitter Profile Photo

ここ一年開発を続けているNext.jsのプロジェクト、見直したら色々改善点がありそうだから、勉強がてら見直ししたいな。

ゆう| TypeScript (@yuu_a_prog) 's Twitter Profile Photo

uno.css使ってみたけどかなりいいな 使ってるcssのみ生成されて、使われてないのは生成されない パフォーマンスが良くてカスタマイズ性のあるtailwind.cssみたいな印象を受けた

ゆう| TypeScript (@yuu_a_prog) 's Twitter Profile Photo

デザインはお任せ・機能が汎用的なやつ という条件の開発だと、AIで割とすぐできるな そんな都合の良いものは滅多にないけど

ゆう| TypeScript (@yuu_a_prog) 's Twitter Profile Photo

少し暇ができたので、新しい知識を取り入れている フロントエンドでFSDを本格的にやってみようと思う entityとfeatureの使い分けどうすればいいん、、🤔

ゆう| TypeScript (@yuu_a_prog) 's Twitter Profile Photo

Next.jsでフルスタックアプリケーションやってるが、手軽さを取るとどんどんクソコードになっていく フロントでもバックでも型が効くため同じtypesやconstantsを使い回すなどすると、フロントでしか使えないもの、バックでしか使えないものがわからなくなる どちらも使えるもの用のフォルダ必要かな

ゆう| TypeScript (@yuu_a_prog) 's Twitter Profile Photo

フロントエンドでFSDで開発してるんだけど、感想としては、、 機能がっちり決まってる状態じゃないときつい。 PoCとか仕様ふわっとしてる状態には向いていなそう 仕様変わって、今までwidget扱いしてたものがfeatureに、、みたいなことになるような

ゆう| TypeScript (@yuu_a_prog) 's Twitter Profile Photo

これ嬉しい Webでもネイティブアプリっぽい動きにしてほしいって要望、割とあるんだよな view transition apiのブラウザ対応がもっとできれば、、 View TransitionライブラリSSGOIを使ってNext.jsでネイティブアプリのような画面遷移を再現してみるzenn.dev/chot/articles/… #zenn