Yuki G@BIMCIMコミュニティの人 (@yuki_no_goto_ku) 's Twitter Profile
Yuki G@BIMCIMコミュニティの人

@yuki_no_goto_ku

試される大地でBIMやってます。 一児のパパです!BIMによる新しい世界を作りたいです。 BIMを建築業界から解放したい。BIM CIMのコミュニティ作りました。建築以外の方も是非参加してください!ご参加はWebのURLからできます!!

ID: 1339421663289479168

linkhttps://join.slack.com/t/bimcimcommunity/shared_invite/zt-mcwslgk7-DSJkzuO~8UQ9Geo2tN_cLQ calendar_today17-12-2020 04:06:34

897 Tweet

488 Takipçi

874 Takip Edilen

Yuki G@BIMCIMコミュニティの人 (@yuki_no_goto_ku) 's Twitter Profile Photo

本当にそう思います。 同じレベルの会話ができないのは本当に辛い。 だから私は社内教育じゃなくて外の優秀な方にお仕事を振るしかできない・・・会社の規模的に

Yuki G@BIMCIMコミュニティの人 (@yuki_no_goto_ku) 's Twitter Profile Photo

海外BPOで成功してる企業さんとお話してみたい。 自分だと1時間で終わる仕事を海外のスタッフに依頼すると1日掛かる。 しかも成果物がはっきり言ってお粗末。 なんかコツとかあるのかな。

Yuki G@BIMCIMコミュニティの人 (@yuki_no_goto_ku) 's Twitter Profile Photo

社会人になって、オールマイティな人間は損をする。 あれもこれも完璧ではないが少し出来るという事を知られてしまうと、全ての雑務が自分に降りかかる。 そう、私みたいに本業が疎かになるんだよ・・・ はい、ごめんなさい、twitterなんかしてる場合じゃないよね。

Yuki G@BIMCIMコミュニティの人 (@yuki_no_goto_ku) 's Twitter Profile Photo

天井裏SDじゃねーんだよ! 高さ書けよ、コノヤロー!! せめて建具表に()寸法でいいからー!!! (BIMやってると情報のない実施設計図にイラッときます)

Yuki G@BIMCIMコミュニティの人 (@yuki_no_goto_ku) 's Twitter Profile Photo

ネットのショートカットすら出来ないってどうなの 今の時代初歩的なPCスキルすらないのは、一緒に働いてて萎えるわ

Yuki G@BIMCIMコミュニティの人 (@yuki_no_goto_ku) 's Twitter Profile Photo

revit使ってS造RC造の生産設計図作成、ファミリ作成、テンプレート整備等諸々やってるんですが、誰か雇ってくれるところないでしょうかね。

Yuki G@BIMCIMコミュニティの人 (@yuki_no_goto_ku) 's Twitter Profile Photo

はっきりいって今BIM6割雑務4割で、本当やりたいことできてない。 その雑務も私でもできる簡単なもので、人に振りたいけど、それすらできる人がいない。 振らないんじゃなくて振れない。 本当一日中BIMしたい。 そんな職場ないですか?

Yuki G@BIMCIMコミュニティの人 (@yuki_no_goto_ku) 's Twitter Profile Photo

パソコン2台セッティングしながら、1台の引越し準備をしつつ、施工図のチェックバックと変更対応をずっとしてました。 週末はPCの引越しとサンプルのデータ作成。 これでも全部やれてない。 サーバーの検証もやらねば。

Yuki G@BIMCIMコミュニティの人 (@yuki_no_goto_ku) 's Twitter Profile Photo

明らかにスペック上がって、色々アップデートもして、それでもカクつくのはPC側の設定かrevitのオプション設定かなー どれチェック入れたり外したりするのか忘れちゃったな

Yuki G@BIMCIMコミュニティの人 (@yuki_no_goto_ku) 's Twitter Profile Photo

あー ワークシェアリングの更新頻度かなー 手動にしたら、だいぶ良くなった。 前のPCでいじったか覚えてないわ笑

Yuki G@BIMCIMコミュニティの人 (@yuki_no_goto_ku) 's Twitter Profile Photo

dynamoのマッチングシステムを開発したら需要あると思うんですよ。 図面ではもうあるけど、個人企業問わず要件をアップして、それが可能な人がデータを作ってアップして。 依頼料が納品者に支払われるような簡単な仕組み。 そういうサイトやってる人に声かけてみたらできるかな?