友永たろ (@vimytaro) 's Twitter Profile
友永たろ

@vimytaro

ぼくのすいぞくかん館長。さかな系イラストレーター。

ID: 94728216

linkhttps://www.boku-sui.org/ calendar_today05-12-2009 05:00:21

42,42K Tweet

8,8K Takipçi

4,4K Takip Edilen

空良(そら) (@sora_a020ra) 's Twitter Profile Photo

サメ歯lightcolor スタンダードTシャツを買ったよ。 これ、ずっと欲しかったんだけど、何年も悩んでやっと買った(笑) 友永たろ suzuri.jp/vimytaro/51556… #suzuri #SUZURIで買ったもの見て #SUZURI推しアイテム #SUZURIで見つけた推しTシャツ

友永たろ (@vimytaro) 's Twitter Profile Photo

絵本「いくぞ〜 ヒトデのほし」見本が届きました。7/4発売予定です。よろしくお願いいたします。 先日は、文のなかのさんといっしょに、サイン本描いてきました♪これは高田馬場の芳林堂書店さんへ・・・

絵本「いくぞ〜 ヒトデのほし」見本が届きました。7/4発売予定です。よろしくお願いいたします。
先日は、文のなかのさんといっしょに、サイン本描いてきました♪これは高田馬場の芳林堂書店さんへ・・・
友永たろ (@vimytaro) 's Twitter Profile Photo

ようやく、確定申告終了(今ごろ)AIに相談してみたらめっちゃ分かりやすく、楽しく解説してくれるしシミュレーションもしてくれるので、また来年もお願いしよう♪

友永たろ (@vimytaro) 's Twitter Profile Photo

今月のカレンダー いろんな種類がいるけど、やっぱり定番のこの「ナミチョウ」を描いてることが多い。好きな子。シンプルで描き応えあります♪ 学名の「auripes」は「黄金の足」という意味らしい・・・「足」ってどこ?(^_^;) チョウチョウウオのカレンダーってのもいつか作りたいなぁ♪

今月のカレンダー
いろんな種類がいるけど、やっぱり定番のこの「ナミチョウ」を描いてることが多い。好きな子。シンプルで描き応えあります♪ 学名の「auripes」は「黄金の足」という意味らしい・・・「足」ってどこ?(^_^;) チョウチョウウオのカレンダーってのもいつか作りたいなぁ♪
友永たろ (@vimytaro) 's Twitter Profile Photo

今月のカレンダー 初めて描いたスズメダイが、この子とミスジリュウキュウスズメダイでした。サンゴ描く時には、たいてい一緒に描いてます♪ スズメダイのなかまには、もっとあざやかな色のもたくさんいるけど、白黒のモノトーンの方がなんだか涼しげに感じるんですよね♪

今月のカレンダー
初めて描いたスズメダイが、この子とミスジリュウキュウスズメダイでした。サンゴ描く時には、たいてい一緒に描いてます♪ スズメダイのなかまには、もっとあざやかな色のもたくさんいるけど、白黒のモノトーンの方がなんだか涼しげに感じるんですよね♪
江口絵理 (@eguchi_eri) 's Twitter Profile Photo

7月21日(月・祝)16:00~ 紀伊國屋書店新宿本店9階で、書籍『あおいほしのあおいうみ』トークイベントをやります! この絵の描き手、魚イラストレーターの友永たろさんと、この本のディレクター、上田壮一さん(Think the Earth)と、江口絵理が海の生きものと海の本作りについてお話しします

7月21日(月・祝)16:00~ 紀伊國屋書店新宿本店9階で、書籍『あおいほしのあおいうみ』トークイベントをやります! この絵の描き手、魚イラストレーターの友永たろさんと、この本のディレクター、上田壮一さん(Think the Earth)と、江口絵理が海の生きものと海の本作りについてお話しします
友永たろ (@vimytaro) 's Twitter Profile Photo

アクアマリンふくしまのノベルティシール、デザインさせていただきました。近々、移動水族館で配布される予定だそうです(^O^) 移動水族館、見に来てくださいね♪

アクアマリンふくしまのノベルティシール、デザインさせていただきました。近々、移動水族館で配布される予定だそうです(^O^) 移動水族館、見に来てくださいね♪
友永たろ (@vimytaro) 's Twitter Profile Photo

いよいよ明後日に迫ってきました、トークイベント。一昨日、上田さん、江口さんと、どんなこと話そうかって話をしてたんですが、ただ一方的にトーク聞いてもらうよりも、お客さんも参加できるといいな〜・・・なんて。海の生きものの絵なんか描いて持ってきてくれたら、うれしいです(・∀・)

ネストグラフィックス (@nest_graphics) 's Twitter Profile Photo

本日のT。 友永たろさん(友永たろ)のイラスト。 私が20代のころ働いていた熊本のタウン誌で “たんくまくん”という4コママンガを 描いていただいてました♪

本日のT。

友永たろさん(<a href="/vimytaro/">友永たろ</a>)のイラスト。
私が20代のころ働いていた熊本のタウン誌で
“たんくまくん”という4コママンガを
描いていただいてました♪
友永たろ (@vimytaro) 's Twitter Profile Photo

iichiさんにて・・・2020クジラの進化カレンダー(エコパック)に再出品リクエスト、ありがとうございました。再出品いたしました。ご利用ください(^ー^) iichi.com/shop/boku-sui

iichiさんにて・・・2020クジラの進化カレンダー(エコパック)に再出品リクエスト、ありがとうございました。再出品いたしました。ご利用ください(^ー^)
iichi.com/shop/boku-sui
友永たろ (@vimytaro) 's Twitter Profile Photo

今月のカレンダー キラキラ輝く銀紙を貼ったように見えるので「銀紙アジ」・・・というのが、名前の由来の有力説だそうです。なんとなく絵の見た目で「8月っぽい」と思ったのですが・・・ギンガメアジの群が見られるのは4月から7月頃らしいです(^_^;) 久米島では10月まで見られるとか・・・

今月のカレンダー
キラキラ輝く銀紙を貼ったように見えるので「銀紙アジ」・・・というのが、名前の由来の有力説だそうです。なんとなく絵の見た目で「8月っぽい」と思ったのですが・・・ギンガメアジの群が見られるのは4月から7月頃らしいです(^_^;) 久米島では10月まで見られるとか・・・
友永たろ (@vimytaro) 's Twitter Profile Photo

今月のカレンダー サンゴのまわりで群れる魚といえば、この子たちでしょうか? 小さなかわいい魚なのに「出歯」とは・・・「残念な名前の魚図鑑」とかあったら掲載されそうww 下アゴの犬歯が前に突き出ているそうです・・・そこ? いや、フィールドではほぼ識別できないのでは?(^_^;)

今月のカレンダー
サンゴのまわりで群れる魚といえば、この子たちでしょうか? 小さなかわいい魚なのに「出歯」とは・・・「残念な名前の魚図鑑」とかあったら掲載されそうww 下アゴの犬歯が前に突き出ているそうです・・・そこ? いや、フィールドではほぼ識別できないのでは?(^_^;)
SAKANA BOOKS(サカナブックス)|サカナに特化した本屋𓆝𓆟𓆜𓆞𓆡 (@sakanabooks_) 's Twitter Profile Photo

ヒトデ好きさん大注目の新刊入荷してます🐟 日本近海から169種を紹介した写真図鑑に、生態や体のつくりなど子どもも楽しめる図鑑絵本🐟 どちらも本格的な内容で、ヒトデ入門にもおすすめです! 🐟OPEN🐟 12:00- 17:30

ヒトデ好きさん大注目の新刊入荷してます🐟

日本近海から169種を紹介した写真図鑑に、生態や体のつくりなど子どもも楽しめる図鑑絵本🐟
どちらも本格的な内容で、ヒトデ入門にもおすすめです!

🐟OPEN🐟
12:00- 17:30
SAKANA BOOKS(サカナブックス)|サカナに特化した本屋𓆝𓆟𓆜𓆞𓆡 (@sakanabooks_) 's Twitter Profile Photo

クジラの進化を、5300万年前まで遡って追う科学絵本🐟捕食や水中シーンなど、迫力のイラストが印象的🐟 古生物や進化に興味がある方にもおすすめです! 🐟OPEN🐟 12:00- 17:30

クジラの進化を、5300万年前まで遡って追う科学絵本🐟捕食や水中シーンなど、迫力のイラストが印象的🐟
古生物や進化に興味がある方にもおすすめです!

🐟OPEN🐟
12:00- 17:30
友永たろ (@vimytaro) 's Twitter Profile Photo

今月のカレンダー パラオやシパタン島で、渦を巻いて竜巻みたいな群を作るブラックフィンバラクーダ。そんな光景が大好きで、ずいぶん昔からよく絵に描きました〜。2019年に日本で初めて記録されて、標準和名が付きました。でもなんかあっさりしてて、食材の名前っぽい(笑)いえ、個人の感想です。

今月のカレンダー
パラオやシパタン島で、渦を巻いて竜巻みたいな群を作るブラックフィンバラクーダ。そんな光景が大好きで、ずいぶん昔からよく絵に描きました〜。2019年に日本で初めて記録されて、標準和名が付きました。でもなんかあっさりしてて、食材の名前っぽい(笑)いえ、個人の感想です。
友永たろ (@vimytaro) 's Twitter Profile Photo

今月のカレンダー いろんな種類がいて、日本に30種くらい、世界では50種以上いるようです。国内で食べられているのは、ハマトビウオ、ホソトビウオ、ツクシトビウオ、トビウオなど。幼魚の頃は胸ビレはもちろん腹ビレも大きくて、下アゴからヒゲが伸びる種類もいて、まるで小さなドラゴン。

今月のカレンダー
いろんな種類がいて、日本に30種くらい、世界では50種以上いるようです。国内で食べられているのは、ハマトビウオ、ホソトビウオ、ツクシトビウオ、トビウオなど。幼魚の頃は胸ビレはもちろん腹ビレも大きくて、下アゴからヒゲが伸びる種類もいて、まるで小さなドラゴン。