TAKLAB (@taklab_material) 's Twitter Profile
TAKLAB

@taklab_material

修士課程(M1)/機械工学専攻/材料工学/第一原理計算/分子動力学/固体物理/Master’s student researching materials engineering. Interested in first-principle calculations and molecular dynamics.

ID: 1817144411828154368

calendar_today27-07-2024 10:26:15

20 Tweet

28 Takipçi

74 Takip Edilen

Yuki Nagai (@cometscome_phys) 's Twitter Profile Photo

自己学習ハイブリッドモンテカルロ法を使って機械学習分子シミュレーションしたい方はいつでも共同研究歓迎

横山トモヤス|計算材料科学者 (@yoko_materialdx) 's Twitter Profile Photo

情報エントロピーを材料科学へ応用した論文。 原子の局所環境から得られた情報エントロピーは熱力学的エントロピーを代替できることを実証し、これを応用して機械学習ポテンシャルの不確実性の評価に適用、外挿領域に強くなったそうです。 面白そう、ちゃんと勉強したい。 arxiv.org/abs/2404.12367

情報エントロピーを材料科学へ応用した論文。

原子の局所環境から得られた情報エントロピーは熱力学的エントロピーを代替できることを実証し、これを応用して機械学習ポテンシャルの不確実性の評価に適用、外挿領域に強くなったそうです。

面白そう、ちゃんと勉強したい。
arxiv.org/abs/2404.12367
TCN (@tcn_kyoto_tpu) 's Twitter Profile Photo

本音を言うと一年か二年ぐらい研究を止めて勉強したい。要求される水準に比べて私が無能すぎる。訓練を受けたい。

やもす (@shima_megagauss) 's Twitter Profile Photo

最近色んな人に言われるのが、 「研究室を立ち上げて1,2年以内の学生が博士課程にどれだけ進学するかどうかが研究室運営の今後を強く左右する」 ということらしい。

TAKLAB (@taklab_material) 's Twitter Profile Photo

第一原理計算から得られるデータを評価したいが、非常に難しい。どのように評価していきましょうか…考えます。

TAKLAB (@taklab_material) 's Twitter Profile Photo

PIMDで実行可能…… これは実行してみるしかないですね ありがとうございました🙇‍♂️ 実際にやってみます!

TAKLAB (@taklab_material) 's Twitter Profile Photo

研究が好きであるという相が、博士課程進学が楽しみである相とまだまだ無知すぎて少し不安の相の共析反応が起きている(何を言っている)

分子シミュレーション学会 MSSJ (@molsimjapan) 's Twitter Profile Photo

2025年7月号には、最近の研究の紹介記事が1件掲載されています。 アンサンブル, 27巻, 3号 (2025) p.204, "[2] 最近の研究から「#長距離静電相互作用 のカットオフで生じる #水 の層状構造:#格子スピン模型 による検証」",米谷佳晃 #静電力,#双極子,#モンテカルロ,#分子動力学

2025年7月号には、最近の研究の紹介記事が1件掲載されています。
アンサンブル, 27巻, 3号 (2025) p.204, "[2] 最近の研究から「#長距離静電相互作用 のカットオフで生じる #水 の層状構造:#格子スピン模型 による検証」",米谷佳晃
#静電力,#双極子,#モンテカルロ,#分子動力学
dc1394 (@dc1394) 's Twitter Profile Photo

第一原理計算三大止めとけ ・平面波基底でのハイブリッド汎関数計算(重すぎ。GPUとの相性は良い) ・計算結果の過信(計算で出した再安定構造が現実でも再安定とは限らない。経験あり) ・GPUを使えば必ず速くなるとの思い込み(計算条件や系の大きさによる)

分子シミュレーション学会 MSSJ (@molsimjapan) 's Twitter Profile Photo

2025年7月号には、研究室紹介記事が1件掲載されています。 アンサンブル, 27巻, 3号 (2025) p.221, "[5] 研究室だより「北里大学未来工学部 #ソフトマターインフォマティクス 研究室」",渡辺豪,石井良樹

2025年7月号には、研究室紹介記事が1件掲載されています。
アンサンブル, 27巻, 3号 (2025) p.221, "[5] 研究室だより「北里大学未来工学部 #ソフトマターインフォマティクス 研究室」",渡辺豪,石井良樹
分子シミュレーション学会 MSSJ (@molsimjapan) 's Twitter Profile Photo

2025年7月号には、#スーパーコンピュータ の紹介記事が1件掲載されています。 アンサンブル, 27巻, 3号 (2025) p.227, "[6] スーパーコンピュータ紹介「九州大学 情報基盤研究開発センター玄界」",樋口祐次

2025年7月号には、#スーパーコンピュータ の紹介記事が1件掲載されています。
アンサンブル, 27巻, 3号 (2025) p.227, "[6] スーパーコンピュータ紹介「九州大学 情報基盤研究開発センター玄界」",樋口祐次