Hカップの論文を読むタイプのMLエンジニアver0.02 (@supervisedai) 's Twitter Profile
Hカップの論文を読むタイプのMLエンジニアver0.02

@supervisedai

某データ分析会社所属、強くて強いデータサイエンティスト。ICMLとかAAAIとかの論文を読んで要約をツイートしたりしてます。適当にML論文とかをつぶやいたりにゃーんとか言うためのアカウントです。

ID: 1349010639050698753

calendar_today12-01-2021 15:09:45

736 Tweet

2,2K Takipçi

1,1K Takip Edilen

Hカップの論文を読むタイプのMLエンジニアver0.02 (@supervisedai) 's Twitter Profile Photo

一方、ベンチマークデータセットは流用され続けSOTAは無限の回転を続けるのであった(いまだに既存ベンチマークデータセットを用いて新規手法を検証する場合の正しいお作法わかってなくてぴえん🥹)

Hカップの論文を読むタイプのMLエンジニアver0.02 (@supervisedai) 's Twitter Profile Photo

Humanity 's last exam Humanity 's last exam2.0 Humanity 's last exam3.0 Humanity 's last exam3.0最終 Humanity 's last exam3.0更新版 【最新版】Humanity 's last exam3.0 Humanity 's last exam 20250815 Humanity 's last exam final 【最終】Humanity 's last 20250706

The Humanoid Hub (@thehumanoidhub) 's Twitter Profile Photo

Unitree wins the gold medal for the 1500m run at the World Humanoid Robot Games, setting a world record time of 6 minutes and 34 seconds. The current men's world record is 3:26.

Hカップの論文を読むタイプのMLエンジニアver0.02 (@supervisedai) 's Twitter Profile Photo

さすがに気配もないかと言われるとロボカップジャパンオープンなど規模拡大で十分にありえそうな気配はあるかと。技術進展に関する失望は分かりますが、あまりにあんまり

Hカップの論文を読むタイプのMLエンジニアver0.02 (@supervisedai) 's Twitter Profile Photo

めちゃくちゃ面白いです。 スライディングモード制御って自然に最適制御から導出されると思っていなかったので、発想から目から鱗でした(10年以上前に野浪本を途中まで読んだ記憶しかないのであれですがたしか設計のところでも出てきていないような※年齢がバレる)。

Hカップの論文を読むタイプのMLエンジニアver0.02 (@supervisedai) 's Twitter Profile Photo

界隈、既に毎週新しいモデルが出るせいでどれが良い悪いを比較する気力がなくなりつつある人が増えている様子があるる