スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile
スピカ@Virgo

@spica_avirgo

自転車で走りながら、鉄道・風景を中心とした写真を撮っています

ID: 1127187436142940165

calendar_today11-05-2019 12:23:21

12,12K Tweet

844 Takipçi

621 Takip Edilen

スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile Photo

2025.05.18 長良川鉄道 北濃駅 いわゆる「ダルマ式」と言われる転轍機がそのまま残っています。触りませんでしたが、いかにも重そうです。

2025.05.18
長良川鉄道 北濃駅
いわゆる「ダルマ式」と言われる転轍機がそのまま残っています。触りませんでしたが、いかにも重そうです。
スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile Photo

2025.05.18 長良川鉄道 北濃駅 北濃駅の奥に続く線路、ここから先は藪になっており先には行きませんでしたが、まだ少し先まで続いているのかもしれません。 越美北線とつながることはありませんでしたが、これも見果てぬ夢の跡でしょうか。

2025.05.18
長良川鉄道 北濃駅
北濃駅の奥に続く線路、ここから先は藪になっており先には行きませんでしたが、まだ少し先まで続いているのかもしれません。
越美北線とつながることはありませんでしたが、これも見果てぬ夢の跡でしょうか。
スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile Photo

2025.05.18 長良川鉄道 北濃駅 上りの304号に乗って北濃駅を発ちました。 やはりポイント小屋が気になります。 またいつの日か・・。

2025.05.18
長良川鉄道 北濃駅
上りの304号に乗って北濃駅を発ちました。
やはりポイント小屋が気になります。
またいつの日か・・。
スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile Photo

2025.05.18 長良川鉄道 大矢駅 途中の大矢駅にて。新型の602号と行き違いになりました。この大矢駅も古い駅舎が残っており、雰囲気は十分でした。

2025.05.18
長良川鉄道 大矢駅
途中の大矢駅にて。新型の602号と行き違いになりました。この大矢駅も古い駅舎が残っており、雰囲気は十分でした。
スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile Photo

2025.06.01 JR予讃線 高野川~伊予上灘 この日は天気を見ながら、久しぶりに海が見たくて予讃線海線へ。上灘川を渡るキハ32です。16m級の小さな車体が一層小さく見えます。

2025.06.01
JR予讃線 高野川~伊予上灘
この日は天気を見ながら、久しぶりに海が見たくて予讃線海線へ。上灘川を渡るキハ32です。16m級の小さな車体が一層小さく見えます。
スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile Photo

2025.06.01 JR予讃線 高野川~伊予上灘 上灘川橋梁を渡る「伊予灘ものがたり」、この先のトンネルを抜けるとすぐに伊予上灘駅へ着きます。青い海を期待しましたが、かすんでしまいました。

2025.06.01
JR予讃線 高野川~伊予上灘
上灘川橋梁を渡る「伊予灘ものがたり」、この先のトンネルを抜けるとすぐに伊予上灘駅へ着きます。青い海を期待しましたが、かすんでしまいました。
スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile Photo

2025.06.01 JR予讃線 伊予上灘駅 交換設備のある伊予上灘駅、先の伊予灘ものがたりも停車します。 背後には本尊山という切り立った岩山が見えます。

2025.06.01
JR予讃線 伊予上灘駅
交換設備のある伊予上灘駅、先の伊予灘ものがたりも停車します。
背後には本尊山という切り立った岩山が見えます。
スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile Photo

2025.06.01 JR予讃線 伊予上灘駅 駅構内を越える水路、正確には線路下に水路が埋められているサイホン構造のようです。ちょうどかんがい期で水が流れていました。

2025.06.01
JR予讃線 伊予上灘駅
駅構内を越える水路、正確には線路下に水路が埋められているサイホン構造のようです。ちょうどかんがい期で水が流れていました。
スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile Photo

2025.06.01 伊予鉄横河原線 牛渕団地前~牛渕 帰路に立ち寄った横河原線、右奥は石鎚ですが、やはりかすんでしまいました。 伊予鉄新型の7000系、側面が真っすぐ立ち、面がとても綺麗に見えます。

2025.06.01
伊予鉄横河原線 牛渕団地前~牛渕
帰路に立ち寄った横河原線、右奥は石鎚ですが、やはりかすんでしまいました。
伊予鉄新型の7000系、側面が真っすぐ立ち、面がとても綺麗に見えます。
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 (@cheer_kikaku) 's Twitter Profile Photo

JR四国最後の機関車 可愛いを掛け合わせてもかっこよくなる😎✏️ 発足時には40両近くいたそうですが、もう解体されちゃったのかな…

JR四国最後の機関車
可愛いを掛け合わせてもかっこよくなる😎✏️

発足時には40両近くいたそうですが、もう解体されちゃったのかな…
スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile Photo

2025.06.26 JR予讃線 多喜浜~新居浜 国領川橋梁を渡る上りの8000系、梅雨明け時期の割に赤石山系が綺麗に姿を現しました。

2025.06.26
JR予讃線 多喜浜~新居浜
国領川橋梁を渡る上りの8000系、梅雨明け時期の割に赤石山系が綺麗に姿を現しました。
スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile Photo

2025.06.26 JR予讃線 多喜浜~新居浜 新居浜を出発した上りの3076、EF210は359号でした。木曜でしたが空荷が目立ちました。 この翌日、自分は北海道へ発ちました。 地元では撮り収め、スピカさんともしばし離れることになりました。

2025.06.26
JR予讃線 多喜浜~新居浜
新居浜を出発した上りの3076、EF210は359号でした。木曜でしたが空荷が目立ちました。
この翌日、自分は北海道へ発ちました。
地元では撮り収め、スピカさんともしばし離れることになりました。
スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile Photo

2025.06.29 JR石北本線 白滝~丸瀬布 北海道入りして初めての鉄道撮影になりました。 見るのも撮影も初めてになるキハ283系特急「オホーツク」、湧別川沿いを下っていきます。

2025.06.29
JR石北本線 白滝~丸瀬布
北海道入りして初めての鉄道撮影になりました。
見るのも撮影も初めてになるキハ283系特急「オホーツク」、湧別川沿いを下っていきます。
スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile Photo

2025.06.28 旧国鉄渚滑線 渚滑駅付近 廃線巡りではなかったのですが、道路沿いで目に止まりました。旧渚滑駅付近に残る9600形SL、1D軸配置、大きなボイラですが短い車体、広々とした公園内に保存されています。

2025.06.28
旧国鉄渚滑線 渚滑駅付近
廃線巡りではなかったのですが、道路沿いで目に止まりました。旧渚滑駅付近に残る9600形SL、1D軸配置、大きなボイラですが短い車体、広々とした公園内に保存されています。
スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile Photo

2025.06.28 旧国鉄渚滑線 渚滑駅付近 旧渚滑駅付近に残る9600形SL、69644号とあり「遠」のマークがあることから遠軽所属だったのでしょうか。厳しい環境からか特に上部の痛みが激しいようです。

2025.06.28
旧国鉄渚滑線 渚滑駅付近
旧渚滑駅付近に残る9600形SL、69644号とあり「遠」のマークがあることから遠軽所属だったのでしょうか。厳しい環境からか特に上部の痛みが激しいようです。
スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile Photo

2025.06.28 旧国鉄渚滑線 渚滑駅付近 旧渚滑駅付近に残る9600形SL、いわゆる「トラ塗り」は小さい時分にポケットブックで見たことがありましたが、初めて実物に会えたことになります。この警戒色は塗りなおされたのか、綺麗でした。

2025.06.28
旧国鉄渚滑線 渚滑駅付近
旧渚滑駅付近に残る9600形SL、いわゆる「トラ塗り」は小さい時分にポケットブックで見たことがありましたが、初めて実物に会えたことになります。この警戒色は塗りなおされたのか、綺麗でした。
スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile Photo

2025.06.28 旧国鉄渚滑線 渚滑駅付近 旧線上に復元された線路、駅名板は本物のようです。 ただ渚滑駅の本屋があった場所からは少し離れているようです。

2025.06.28
旧国鉄渚滑線 渚滑駅付近
旧線上に復元された線路、駅名板は本物のようです。
ただ渚滑駅の本屋があった場所からは少し離れているようです。
スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile Photo

2025.06.28 旧国鉄名寄本線 富丘駅 先のガリバートンネルのような階段を背後に見る富丘駅跡、小高い丘陵にあり一面の花畑とオホーツク海。線路はともかくホーム跡も残っておらず、廃線跡とは想像できません。

2025.06.28
旧国鉄名寄本線 富丘駅
先のガリバートンネルのような階段を背後に見る富丘駅跡、小高い丘陵にあり一面の花畑とオホーツク海。線路はともかくホーム跡も残っておらず、廃線跡とは想像できません。
スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile Photo

2025.06.28 旧国鉄名寄本線 富丘駅 よく知られたガリバートンネルのような構造物、富丘駅跡に階段屋根だけが残されています。 6月末でしたが周囲は花で一杯でした。

2025.06.28
旧国鉄名寄本線 富丘駅
よく知られたガリバートンネルのような構造物、富丘駅跡に階段屋根だけが残されています。 6月末でしたが周囲は花で一杯でした。
スピカ@Virgo (@spica_avirgo) 's Twitter Profile Photo

2025.06.28 旧国鉄名寄本線 富丘~川向 平成元年に廃線となった名寄本線は長大な路線であり、廃止後30数年経過していますが、廃線遺構は多いようです。 同区間に残る鉄橋、オムシャリ沼の河口部に架かっています。枕木がそのまま残っており、線路だけが撤去されただけのようです。

2025.06.28
旧国鉄名寄本線 富丘~川向
平成元年に廃線となった名寄本線は長大な路線であり、廃止後30数年経過していますが、廃線遺構は多いようです。
同区間に残る鉄橋、オムシャリ沼の河口部に架かっています。枕木がそのまま残っており、線路だけが撤去されただけのようです。