sonnet17 (@place_to_go) 's Twitter Profile
sonnet17

@place_to_go

漱石と“The Private Papers of Henry Ryecroft”, Jimmy PageとThe Pre-Raphaelites, バッハとマイルズ, MACALLAN 25と能楽 。Faces🩷。備忘録です。

ID: 141040359

calendar_today07-05-2010 01:32:26

3,3K Tweet

62 Takipçi

57 Takip Edilen

sonnet17 (@place_to_go) 's Twitter Profile Photo

鎌倉山から散歩で七里ヶ浜に出たら、人が多かったので極楽寺に。 成就院に寄って骨折回復祈願して鎌倉駅まで。20,000歩も歩いてしまった。。。 気持ちの良い1日でした。

鎌倉山から散歩で七里ヶ浜に出たら、人が多かったので極楽寺に。
成就院に寄って骨折回復祈願して鎌倉駅まで。20,000歩も歩いてしまった。。。
気持ちの良い1日でした。
sonnet17 (@place_to_go) 's Twitter Profile Photo

『さらば 愛しき女よ』R.チャンドラー著、清水俊二訳)読了。 『長いお別れ』の次はこれ、と決めていて20年経ってしまった。 以前から原題にある"LOVELY"に何か引っかかっていたのが、読み終えて納得。"LOVE"ではないのだ。ストーリーとチャンドラーの詩的センスならでは。 ああ、カッコイイ❤️

『さらば 愛しき女よ』R.チャンドラー著、清水俊二訳)読了。
『長いお別れ』の次はこれ、と決めていて20年経ってしまった。
以前から原題にある"LOVELY"に何か引っかかっていたのが、読み終えて納得。"LOVE"ではないのだ。ストーリーとチャンドラーの詩的センスならでは。
ああ、カッコイイ❤️
sonnet17 (@place_to_go) 's Twitter Profile Photo

『かわいい女』(R. チャンドラー著、清水俊二訳) 読了。 「腐ってもチャンドラー」なんて言葉は置いておいて、内容に分かりにくさはあっても最後まで面白かった。 今や、マーロウと言えばプリンでしょ?と答えが返ってくる。 "ハードボイルド"なんですが。 49年前のこの文庫本、活字が小さい。。。

『かわいい女』(R. チャンドラー著、清水俊二訳) 読了。

「腐ってもチャンドラー」なんて言葉は置いておいて、内容に分かりにくさはあっても最後まで面白かった。

今や、マーロウと言えばプリンでしょ?と答えが返ってくる。
"ハードボイルド"なんですが。

49年前のこの文庫本、活字が小さい。。。
sonnet17 (@place_to_go) 's Twitter Profile Photo

忘れられない花の一つ。 この時期から夏にかけて、西表島や石垣島辺りで見られる「サガリバナ」。夜に咲いて、夜明けに散ります。 マングローブの水面に浮かぶ姿はまるで天使のようです。 写真は昨年の竹富島で早朝に撮ったもの。

忘れられない花の一つ。

この時期から夏にかけて、西表島や石垣島辺りで見られる「サガリバナ」。夜に咲いて、夜明けに散ります。

マングローブの水面に浮かぶ姿はまるで天使のようです。
写真は昨年の竹富島で早朝に撮ったもの。
sonnet17 (@place_to_go) 's Twitter Profile Photo

もう北鎌倉と江ノ電は当分あきらめて、近くの道端のけなげに咲いているアジサイを見て回ることに。 大船だって鎌倉だし‼️

もう北鎌倉と江ノ電は当分あきらめて、近くの道端のけなげに咲いているアジサイを見て回ることに。

大船だって鎌倉だし‼️
BBC Radio 3 (@bbcradio3) 's Twitter Profile Photo

Farewell to one of the greatest pianists – Alfred Brendel has died aged 94. The Czech-born pianist was one of the great musicians of the twentieth and twenty-first centuries, renowned for his interpretations of the keyboard works of Haydn, Mozart, Schubert, Brahms, Liszt and

Farewell to one of the greatest pianists – Alfred Brendel has died aged 94.

The Czech-born pianist was one of the great musicians of the twentieth and twenty-first centuries, renowned for his interpretations of the keyboard works of Haydn, Mozart, Schubert, Brahms, Liszt and
sonnet17 (@place_to_go) 's Twitter Profile Photo

『大いなる眠り』(R.チャンドラー著、村上春樹訳)読了。 初の長篇。86年前とは思えない。 『風の歌を聴け』が登場した時、その乾いた文体に新鮮なものを感じた事を思い出した。そのスタイルは既にチャンドラーにあったのだなと気づいた。 「あとがき」も村上春樹らしいチャンドラー愛が感じられる。

『大いなる眠り』(R.チャンドラー著、村上春樹訳)読了。
初の長篇。86年前とは思えない。

『風の歌を聴け』が登場した時、その乾いた文体に新鮮なものを感じた事を思い出した。そのスタイルは既にチャンドラーにあったのだなと気づいた。
「あとがき」も村上春樹らしいチャンドラー愛が感じられる。
sonnet17 (@place_to_go) 's Twitter Profile Photo

『高い窓』(R.チャンドラー著、清水俊二訳)読了。 訳者の清水さんは亡くなる前日まで、病室でこの作品を翻訳されていたそうで、あと少しというところで亡くなられたそう。そして急遽この後を引き継いだのが、あの戸田奈津子さんだったと。 今年後半も続けてチャンドラーの長編を読むか。あと2冊。

『高い窓』(R.チャンドラー著、清水俊二訳)読了。
訳者の清水さんは亡くなる前日まで、病室でこの作品を翻訳されていたそうで、あと少しというところで亡くなられたそう。そして急遽この後を引き継いだのが、あの戸田奈津子さんだったと。
今年後半も続けてチャンドラーの長編を読むか。あと2冊。
sonnet17 (@place_to_go) 's Twitter Profile Photo

あれ?富士山いないなー、と思って探したら、雲まみれの三角山がもしかして。 こんなの初めて見たかも。

あれ?富士山いないなー、と思って探したら、雲まみれの三角山がもしかして。
こんなの初めて見たかも。
sonnet17 (@place_to_go) 's Twitter Profile Photo

渋谷陽一が亡くなった。ジミー・ペイジより先に天国への階段を登って行ってしまった。 NHKラジオの「若いこだま」からずっと好きだった。 あちこちのトークライブでの思い出も多い。髪の毛を一本もらったこともあった。 ご冥福を心からお祈り致します。 ありがとうございました。

渋谷陽一が亡くなった。ジミー・ペイジより先に天国への階段を登って行ってしまった。

NHKラジオの「若いこだま」からずっと好きだった。

あちこちのトークライブでの思い出も多い。髪の毛を一本もらったこともあった。

ご冥福を心からお祈り致します。
ありがとうございました。
sonnet17 (@place_to_go) 's Twitter Profile Photo

『湖中の女』『プレイバック』(R.チャンドラー著、清水俊二訳)読了。長編全7作品、楽しめた。 マーロウはもちろん、文章がカッコいい。チャンドラーの端正な品のある文体に心を奪われた。 12歳からイギリスで教育を受けて育ち、英詩や古い英文学に親しんだ影響が作品中にも感じられ、ワクワクする。

『湖中の女』『プレイバック』(R.チャンドラー著、清水俊二訳)読了。長編全7作品、楽しめた。

マーロウはもちろん、文章がカッコいい。チャンドラーの端正な品のある文体に心を奪われた。

12歳からイギリスで教育を受けて育ち、英詩や古い英文学に親しんだ影響が作品中にも感じられ、ワクワクする。
sonnet17 (@place_to_go) 's Twitter Profile Photo

『粗にして野だが卑ではない』(城山三郎著)。 自宅本棚の漱石の横に10数年間置いていたのを、ようやく読んだ。(まだまだ他にもある。) このカッコいい表題、本屋で目に止まって買ったのでした。 このセリフ、石田禮助が実際に国会で自己紹介で言ったものだそう。

『粗にして野だが卑ではない』(城山三郎著)。
自宅本棚の漱石の横に10数年間置いていたのを、ようやく読んだ。(まだまだ他にもある。)

このカッコいい表題、本屋で目に止まって買ったのでした。
このセリフ、石田禮助が実際に国会で自己紹介で言ったものだそう。
sonnet17 (@place_to_go) 's Twitter Profile Photo

"BECOMING LED ZEPPELIN"を観た。タイトル通りの内容で、ビジネスマンPAGEが素晴らしい。絶品のライブ演奏も❤️。 メンバー3人のインタビューが中心だけど、最後のボンゾの声でホロリ。 半世紀以上聴いているけど、死ぬまでファンでいたい。

"BECOMING LED ZEPPELIN"を観た。タイトル通りの内容で、ビジネスマンPAGEが素晴らしい。絶品のライブ演奏も❤️。
メンバー3人のインタビューが中心だけど、最後のボンゾの声でホロリ。
半世紀以上聴いているけど、死ぬまでファンでいたい。