j (@ngmddpp) 's Twitter Profile
j

@ngmddpp

fラン大3。簿記2級勉強中。会計士凸予定

ID: 1578194537964802048

calendar_today07-10-2022 01:24:59

64 Tweet

48 Takipçi

88 Takip Edilen

弁護士公認会計士jijiたん (@jijijilijijiji) 's Twitter Profile Photo

✅短直は「C判定」にこだわる さていよいよ12月短答に向かって直前答練が始まりました。様々な状況、進捗、仕上がりの受験生がいますが、短直は「C判定」にこだわりましょう。ただ、「C判定」といっても大きく2つの異なる意味があります。 ①初学者コースの方

池邉宗行 (@muneyuki_ikebe) 's Twitter Profile Photo

受験生は遠慮せんと,クソみたいな講義・教材・サービスにはクソ,ハゲにはハゲて言うたらええよ

ぴえん® / 受験コミュニティ『Plan Pass』 (@cpa2_2) 's Twitter Profile Photo

教えてもらった中で「これ凄ぇ」と思った勉強法は、休憩に入る前に「さっき勉強した内容を何も見ずに3つ思い出してみる」こと。これ、実際にやってみて特に効果を実感できた。

j (@ngmddpp) 's Twitter Profile Photo

勉強始めてまずは1ヶ月経過!🫶これからも頑張りますわ 卒論の資料作成,バイトとかは外せないから他の時間をなるだけ勉強に当てていきもうす🔥

j (@ngmddpp) 's Twitter Profile Photo

始まって間もない今のうちに他の先生に乗り換えるか猛検討🥲今んとこ財理,財計の2つ(管理会計もそのうち受ける予定)

吉田らいか 乗っ取られています (@raika28_cpa) 's Twitter Profile Photo

俺もまじで痛感したけどueだトライアングルだの言って喜んでる層の予後は悪い傾向ある 僕の講義受けて皆受かってってますから😁とかいう初見殺しに運悪く被災するとヤマンケあたりを受けてる受験生との差が広がり続けて最悪4ぬ

j (@ngmddpp) 's Twitter Profile Photo

なんかued先生微妙みたいなツイートちらほら見かけるけど結局んとこどうなんやろ。軽く見てみて自分に合った人が1番良いってのは大前提として、試験突破する人らはどの講師のをよく見てるんやろか

ぼだい (@bokigadaisuki) 's Twitter Profile Photo

公認会計士試験合格に大きく近付いたことのひとつに、 「勝つまでの道筋を意識する」っていうのがある。 それまでは「1日〇時間やる」とか「1日〇ページやる」みたいな目標をなんとなくで設定してたんだけど、 これだと前に進んでる感じも少ないし、努力の方向性を間違えることも多かった。 ある時、

りしゅ (@ris_cpa) 's Twitter Profile Photo

やっと書き終わりました❣️ 短答式試験に向けた勉強法note(直前期編)を投稿します! 勉強法だけでなく、当日の持ち物・注意点なども書いています✏️ 心を込めて書いたので、お手隙の際に読んでいただけたら嬉しいです☺️✨ note.com/ris_cpa/n/n0eb…

福田雄介/公認会計士 (@cpa_fukuda) 's Twitter Profile Photo

12月を目指す初学者の方から,(特に理論科目について)直前期のテキストと短答対策問題集の使用について受ける相談が急増する時期になりました。 そもそもいずれも必要な教材なのだから存在しており,どちらかだけを使い続ければよい,なんてことは基本的にあり得ません。

ぬぬぬ (@nunu_cqo) 's Twitter Profile Photo

受験で何もかも失っても会計士受かれば取り返せますんで 会計士受験開始と同時に恋人を切り、短答合格後に仕事を切りましたが監査法人に就職したのでノーダメどころかお釣りが来た もっとやばい例では仕事と妻子と全財産を失った人もいますが元気にやってるので大丈夫、会計士試験合格は全てを救う

渡辺克己 (@kw_cpa) 's Twitter Profile Photo

手段であるはずの「効率的な勉強」が目的化している受験生は時々見ますね。(本当に欲しいものを手に入れるための行動として)投下できる資源を最大限投下するというところを出発点として、時間や能力の制約からやむなく優先順位を意識するというのが本来の順序なのに、最初にコスパを持ってきちゃう🐱

さいそん@社会人×税理士試験 (@saison_tax67) 's Twitter Profile Photo

公認会計士試験を撤退します。 約6,500時間、2年半の戦いに幕です。 野球10年。→弱小校(1回戦勝って大喜びチーム) 高校・大学偏差値50 これまでの継続の結果、一つも結果が 出ていない。 24歳スキル人脈0。無職。貯金5万 地獄から這い上がるしかない。 ↓記念に残します。

公認会計士試験を撤退します。

約6,500時間、2年半の戦いに幕です。

野球10年。→弱小校(1回戦勝って大喜びチーム)

高校・大学偏差値50

これまでの継続の結果、一つも結果が
出ていない。

24歳スキル人脈0。無職。貯金5万

地獄から這い上がるしかない。

↓記念に残します。
ゆず太郎@公認会計士受験生 (@yuzutaroriki) 's Twitter Profile Photo

模試で振るわず自信喪失している短答生に告ぐ! AB判定なんて取れなくて大丈夫だ! 僕はBの-1点のC判定が最高だっけど、真ん中くらいで受かってる。 短直でAB取れる人は神か怪物のどっちか。 Cで安心、Dでもう一歩、Eでも300点くらいあるなら逆転の可能性は十分あるから、安心して机に向かいなさい。

j (@ngmddpp) 's Twitter Profile Photo

想起学習ってのちょっと練習?ってか試して色々取り組んでいってみる。どの場面でやるのがええんやろかなーふぉー

渡辺克己 (@kw_cpa) 's Twitter Profile Photo

会計士受験は、近いレベルの受験生間で競う大学・高校受験と違い、多様な受験生が同じ目標を目指します。同じレースにロールスロイスもいれば軽自動車も出ているというイメージですから、講座や教材を選ぶ際は、他人が何を選択したかではなく、自分の合格可能性を高めるものは何かという視点が大事ね🐱

🐸 (@tiger_cpa_1023) 's Twitter Profile Photo

財務会計論テキスト6 ①2,5,9,10 ②1,2,4,5,7,8,11,14〜20 ③1,14〜18 ④1〜20 の該当箇所を回転すると初期ののれんの処理、非支配株主持分の処理、税効果ありとなしの成果連結と資本連結の重複部分をカットして回転出来ます。良かったら使ってください

ぼだい (@bokigadaisuki) 's Twitter Profile Photo

「Fランから公認会計士はキツくないか?」って話、みんな地頭的なところでキツいと思いがちなんだけど、実際は ①周りの人が勉強していない環境 ②勉強に慣れていない が、キツい原因になる。 ①はツイ校で勉強仲間作って改善できるし、②は勉強しているうちに慣れていく。

j (@ngmddpp) 's Twitter Profile Photo

精神不安定なってきたから運動を週に数回取り入れます💪運動してる勢軽く教えてくださいまし👐

j (@ngmddpp) 's Twitter Profile Photo

大学始まったせいで勉強の波途切れてスイッチ切れてたからまた心機一転頑張るざます 通学片道2時間半ほんま勘弁してくれ😺