コリスケ (@korisuke_rs) 's Twitter Profile
コリスケ

@korisuke_rs

COO(Chief Ohgiri Officer)/公認会計士/凡事徹底

ID: 1116290377290407936

linkhttps://www.jrc.or.jp/contribute/ calendar_today11-04-2019 10:42:20

24,24K Tweet

4,4K Takipçi

333 Takip Edilen

北海道日本ハムファイターズ公式 (@fighterspr) 's Twitter Profile Photo

最後はこの男が決めた‼️‼️‼️‼️‼️ 9回2アウト満塁の場面、 走者一掃の逆転サヨナラタイムリー🔥 #野村佑希 #lovefighters 8/29(金)~9/7(日)《STAR WARS WEEK》開催!試合のない日も楽しめる特別展示も! fighters.co.jp/news/detail/20…

香水の翁@25卒 (@jagdbanker) 's Twitter Profile Photo

すみません、「簿記的に間違ってる」とはどういうことでしょうか? 銀行がお客さんからお金を預かって普通預金の残高を増やしたら、相手勘定は「現金」になりますが、これは分かりますか?

香水の翁@25卒 (@jagdbanker) 's Twitter Profile Photo

いえ、預金という負債が減って国債という資産が増えるということではありませんね。 顧客の銀行預金は増えも減りもしません。先ほど書いた相手勘定の「現金」という資産が減って国債という資産が増えます。 ①現金(資産)/普通預金(負債) ②国債(資産)/現金(資産) の順です。

コリスケ (@korisuke_rs) 's Twitter Profile Photo

銀行のBSには、「現金預け金」という資産と「預金」という負債があることを知らないと正しい仕訳も分からないし、会計士に「簿記的に間違っている」と言ってしまう人が出てしまう 人類には簿記はまだ早いのかもしれない >RT

コリスケ (@korisuke_rs) 's Twitter Profile Photo

銀行から見た預金は普通の会社でいうところの「借入金」なんですよね 借り入れたお金で国債を買ったところで借金が減るか、と考えればおのずと答えは分かりそうですが、「預金」という勘定科目の一般的な感覚と銀行経理での取り扱いが真逆なのが理解を妨げてるんですかねえ

大野修平🤖公認会計士🤖GPT門下生 (@shuhei_ohno) 's Twitter Profile Photo

会計士試験にそこそこ良い成績で合格して、監査法人の先輩にチラッとそのことを話したら 「お前バカだな、勉強なんて出来るだけサボってギリギリで受かるのが良いんだよ」って言われて、なるほどなと思った。

日刊スポーツ 日本ハム担当 (@nikkan_fighters) 's Twitter Profile Photo

【日本ハム】栗山CBO「恋愛と一緒」スカウト会議実施 佐々木麟太郎に関して現時点で名前出ず nikkansports.com/baseball/news/…

コリスケ (@korisuke_rs) 's Twitter Profile Photo

今日はバーヘイゲンが大爆発して終戦気味なので、リチャードとマー君の動向をウォッチします

コリスケ (@korisuke_rs) 's Twitter Profile Photo

首からかけるファン、ちょっと冷笑してたけど、あまりに暑いので試しに買ってみたら効果覿面でワロタ やはり気温より湿度の問題なんだな

おーくぼ (@eigyo_okubo) 's Twitter Profile Photo

多分アンケートを取ったら90%が不動産、10%がプルデンシャルと答えるぐらい不動産っぽいです!!!