田舎の元外科医 (@inakashoge) 's Twitter Profile
田舎の元外科医

@inakashoge

おろし蕎麦好きの勤務医です。医療提供体制を維持するためには急性期病院の集約化が必要と考えています。全国医師連盟会員。

ID: 1540235791

linkhttp://togetter.com/id/inakashoge calendar_today23-06-2013 05:39:58

40,40K Tweet

9,9K Takipçi

2,2K Takip Edilen

清山知憲 宮崎市長/Tomonori KIYOYAMA Mayor of Miyazaki City (@t_kiyoyama) 's Twitter Profile Photo

HPV男子接種について、7月から案内ページが整いました。 高校一年生の男子は、今年度までなのでご注意を。 男子もHPVワクチンの接種を無料で受けられます【NEW!!】 - 宮崎市 [Miyazaki City] city.miyazaki.miyazaki.jp/education/vacc…

宋美玄🐰子宮体がん検診は実は不要です (@mihyonsong) 's Twitter Profile Photo

健康診断や人間ドックに腫瘍マーカーが色々入っていて、引っかかって不安な思いをしたことのある方いますよね。それって意味あるの?項目が多いから良いというものではないの? 太田寛先生に書いていただきました。 健康診断での腫瘍マーカー検査はやってはいけないcrumii.com/categories/ute…

Amamino Kurousagi (@amamino_kurousa) 's Twitter Profile Photo

『高校一年生まで公費補助の対象』となるのは仕方がないので、公費補助(定期接種相当)となっている地域の男子は接種しとくといいよ🐰 ジェンダーニュートラルであることを考えると、ここの部分は(🐰だったら)双方向で説明するかな『パートナーから(も)感染する』

『高校一年生まで公費補助の対象』となるのは仕方がないので、公費補助(定期接種相当)となっている地域の男子は接種しとくといいよ🐰

ジェンダーニュートラルであることを考えると、ここの部分は(🐰だったら)双方向で説明するかな『パートナーから(も)感染する』
Dr. Cat (@dramerica88) 's Twitter Profile Photo

すごい分かる。これを解決するには男女婚姻や子の有無に関わらず同じように当直し勤務をこなす事をデフォルトとして、同じように働かない選択をした人は男女問わず報酬賞与であからさまな差をつけるべきと思う。そして男性が時短で働くことや家庭を優先する事も認められるべきだと思う。

田舎の元外科医 (@inakashoge) 's Twitter Profile Photo

大野市化石発掘体験センター「HOROSSA!」 では、中部縦質自動車道大野油坂道路工事で排出される化石が多く含まれている岩石で化石発掘体験が可能です。 植物や二枚貝は、ひとり2個まで持ち帰りできます。貴重な化石は研究対象になります。 fuku-e.com/spot/detail_16…

田舎の元外科医 (@inakashoge) 's Twitter Profile Photo

フルコミットする医師と定時(時短)勤務の医師の給与格差が少ない原因のひとつは、実質夜勤を宿直扱いしていること。 本来、救急当直は日勤2日分+割増賃金が必要。 寝当直以外は、法の趣旨通り勤務時間とすべきで、乱発された宿日直許可の違法性を問う必要がある。 note.com/arakin_2019/n/…

田舎の元外科医 (@inakashoge) 's Twitter Profile Photo

何故大学病院の若手医師に雑用が集中するのかというと、大学院生や研修医、専攻医の時給が他職種よりも低いため、逆タスクシフトが生じているから。 理論上は医師の時給を上げれば通常に近づく。 問題は医師一人あたりの診療報酬獲得が決定的に少ないため、別財源が必要なこと。

謎水💦暗黒通信団リチウム戦闘員 (@genmeisui) 's Twitter Profile Photo

「こんなものを買う人がいるのか?」というコメントがありましたが、 リストの通り大学、赤十字、自衛隊、大使館、法務局、原発施設まで設置事例があります

謎水💦暗黒通信団リチウム戦闘員 (@genmeisui) 's Twitter Profile Photo

「公務員を騙すのはコスパの良い詐欺」になってしまっているのは深刻な社会問題だと思います 例えば「ふるさと納税」で、EMや線虫がん占いが返礼品になっているのは「自治体が詐欺のお手伝い」としか言いようがない