限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請 (@genkaijokyo) 's Twitter Profile
限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請

@genkaijokyo

MD|PhD |アカデミア|雑誌editor|AIツールを使った論文、研究発表Hack|限界大学院生をサポートしたい|プロンプトエンジニアリング|ハイライトに好評だったポストまとめあり|Amazonアソシエイト

ID: 1603912007660408832

linkhttps://note.com/genkaijokyo calendar_today17-12-2022 00:37:47

1,1K Tweet

16,16K Takipçi

62 Takip Edilen

限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請 (@genkaijokyo) 's Twitter Profile Photo

へっぽこ 事実へのgroundingはChatGPTの方が優れています GeminiはDeepResearchはよいですが普通のチャットでの検索能力がイマイチです ただ日本語の文章作成などはGeminiの方が優れていると思いますので私は結局両方に課金しています。。。

限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請 (@genkaijokyo) 's Twitter Profile Photo

仕事や勉強が驚くほど捗るChatGPTのプロンプト: 「あなたは生産性コーチです。私のTo-Doリストを優先度(高・中・低)で分け、優先度の高いタスクを今日終わらせるための3ステップの行動計画を立て、集中力を維持するハックを2つ提案してください。」 これでAIが完璧な計画を立ててくれます。

仕事や勉強が驚くほど捗るChatGPTのプロンプト:
「あなたは生産性コーチです。私のTo-Doリストを優先度(高・中・低)で分け、優先度の高いタスクを今日終わらせるための3ステップの行動計画を立て、集中力を維持するハックを2つ提案してください。」

これでAIが完璧な計画を立ててくれます。
限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請 (@genkaijokyo) 's Twitter Profile Photo

論文検索、結局どのAIを使えばいいか迷いますよね?🤔 結論、私はGPT-5 Thinkingに落ち着きました 検索と推論が一体化して、日本語でもサクッと論文を探せて、ハルシネーションの心配もほぼ不要に DeepResearchとの使い分けやプロンプト例についても書きました! note.com/genkaijokyo/n/…

限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請 (@genkaijokyo) 's Twitter Profile Photo

公称『1Mのコンテキスト長』モデルに200kトークン入力したら...アホになってる😅 コンテキスト長結構あるとはいえ、制限内でも長文入れすぎると精度おかしくなって来るのでコンテキストはある程度圧縮しておいた方が良いですね

限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請 (@genkaijokyo) 's Twitter Profile Photo

AIに「耳障りの良い答え」ばかり返されていませんか?それは、AIがユーザーの意見に無意識に合わせてしまう「迎合(sycophancy)」が原因かもしれません この現象がなぜ起こるのか、そしてAIを「イエスマン」から真の分析パートナーにするための10の対策を解説しました note.com/genkaijokyo/n/…

限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請 (@genkaijokyo) 's Twitter Profile Photo

ProとThinkingでの検索の結果はタスクの難しさにもよりますが大きな差はないと思います 細かくみればProの方が良い場合もありますが差がないことも多いです Agentは時間がかかるのであまり使っていません

限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請 (@genkaijokyo) 's Twitter Profile Photo

ChatGPTのプロジェクトとGPTsの違い、使い分け ▶️配布や外部連携を重視するならGPTs ▶️長期案件の継続性と文脈一貫性を重視するならプロジェクト 音声対話とモデル選択は両者とも利用可能に

ChatGPTのプロジェクトとGPTsの違い、使い分け

▶️配布や外部連携を重視するならGPTs
▶️長期案件の継続性と文脈一貫性を重視するならプロジェクト

音声対話とモデル選択は両者とも利用可能に
限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請 (@genkaijokyo) 's Twitter Profile Photo

GPT-5 Thinkingを使ったら、論文検索が超高速に。 ☑️ 日本語の質問でもOK ☑️ 出典リンク付きでハルシネーション対策も万全 ☑️ 複数論文の情報を一瞬で比較表に整理 実際のプロンプト例もあるので、すぐに研究に活かせます note.com/genkaijokyo/n/…

限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請 (@genkaijokyo) 's Twitter Profile Photo

こちらのGmailのテキスト作成ヘルパーですがUIが更新されてメールの下書き文章を打ってからペンのボタン押して文章をブラッシュアップできるようになりました

こちらのGmailのテキスト作成ヘルパーですがUIが更新されてメールの下書き文章を打ってからペンのボタン押して文章をブラッシュアップできるようになりました