@aoi_kujaku
名前は孔雀ですが中身はニワトリです。
ID: 1209851181683494914
calendar_today25-12-2019 15:01:15
72,72K Tweet
4,4K Followers
3,3K Following
5 hours ago
🔥The 9th Round of Easy Loan, Earn $40 Reward is in progress❗️ ⏰ Promotion Period: January 15th - Feburary 15th, 2025 👉 Register now and check more details at gate.io/campaigns/358
4 months ago
賃金の元になるのは物価ですよ。 物価が上がらず、賃金だけ上がるなんて都合のよい事はないんです。 賃金上昇には必ず物価上昇も付いてくるんです。 立憲は物価を0%近傍にすると言っている。 それは失業や賃金の低下をもたらすんですよ。 わかってますか?みなさん。 おそろしくアホ政策です。
経済を立て直します。財政政策の出番です。政府が積極的に投資すること(積極財政)で、民間の投資を引き出し、経済成長と所得向上(10年で所得倍増目指し)を実現させます。最低賃金も当然倍増目指し全国加重平均で2000円に引き上げるよう取り組んでいきます(まずは1500円)。中小企業も賃上げできるよ
高齢者が貯蓄を取り崩して消費を増やすと現役世代の所得が増え彼らの貯蓄も増えますね。つまり高齢者から現役世代への所得移転になる。無理やり取り上げて回すより使ってもらった方がいい。
石破内閣支持率33%、53%が経済政策期待できず 朝日世論調査 asahi.com/articles/ASSBN… ①石破内閣、支持33%<不支持39%。 ②経済政策、期待24%<期待できず54%。 ――メディアが囃した国民的人気の幻。とりわけ経済政策に対して世論は不信任を表明。
年収300万の介護士4人雇うより、機械介護のオペレーター1人を年収1000万で雇う社会がいい。
☆プレミアム上映会にお越しのガーナアーリアン達へ☆ 開場は東京、大阪ともに上映の30分前。 入場時は、CAMPFIREかLivePocketのユーザー名を受付に伝えてください。 コスプレ、白塗り大歓迎。 ヒトラー、いやロボトラーと写真も撮れます。 チケット購入まだの方は↓から t.livepocket.jp/t/ju12_
デフレ政策を続けると前者に、インフレ政策を続けると後者になります。どちらがよいかは明白ですね。
たまにSF界隈で「宇宙文明の通貨は何本位制か?」という議論があるが、常識的な経済学を踏まえれば…よほど突飛な形態の文明でもない限り、何処も管理通貨制以外あり得ないのではないか?とのこと。
賃金を吸い上げ、しかも最大の無駄金になっている社会保障を、もっと徹底的に圧縮しよう!
恒星間を年単位の時間をかけて移動する等の場合、どちらの恒星系でも通用する物質(金でも重水素でも反物質でもいいが)を移動する者に持たせる等はあるかもしれないが…それは経済が金本位制や重水素本位制、反物質本位制であることを意味しない、とのこと。
極端な専制的・宗教的文明が恒星間文明に進歩した場合、未だに金本位制で成り立っている可能性もなくはないが、文明の進歩速度という点で金本位制は管理通貨制に劣ると予想されるため、かなり突飛な例になるのでは、と。 まあ現状、知的文明自体が「突飛な例」なのだが。
ぼくは老いて廃鶏になるくらいなら、原子力サイボーグチキンとなって世を闊歩したい。
給付金は、現役世代から高齢者への所得の再配分という側面が強く。 (所得が低くても資産はある場合もあり) 総合すると個人消費が下がるので、デフレ政策ですね。。
組合というのは名前の通り組合員の組織なので、組合員以外に冷たい、というか何なら敵視しているのは、組合が成立するようになってからずっと言われていることですよ。 ちなみにその敵視の一形態として、「新規採用を絞って俺等の賃金を守れ」というような主張があります。
大麻でしか気持ちよくなれないラッパーはアニメで気持ちよくなってるアニオタに嫉妬してると誰かが言ってたな
社会保険料は働き手にとっては「何でこんなに引かれているんだ、もっと色々買ったりしたいのに」で、雇い手にとっても「何でこんなに余計に払わにゃならんのだ、もっと設備投資したり雇ったりしたいのに」である。 つまり…労使協調でのゼネストが解になり得る?
南米でアニメが麻薬を制圧…という与太話、案外本当なのかもしれないな。
平和をテーマにした集まりに戦争経験者呼んで主宰と異なる主張した時の空気大好き
立憲民主の「インフレ率0%」も驚きだけど、「日銀が買い入れたETFを簿価で政府が買って財出の原資にする」という考え方にもビックリ。世の中の富の量は一定だから、あっちを削って、こっちに回せ…というデフレ的な感覚のままでいる。全体の名目成長によって…という発想が欠けてるんだろうな。大卒
ETFを政府が買い取って…財政出動の原資に??? 政府が国債発行して日銀に売るとかじゃなくて???