Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club

@anitpicker

「赤毛のアン」ツッコミ研究会へようこそ。米国在住36年の臨床心理学博士(Ph.D.)が、趣味で12冊ある「赤毛のアン」シリーズとその時代に関するどうでもいいツッコミを不真面目に淡々とつぶやいて「アン沼」にあなたを魅きこみます。

ID: 1221172697477992448

linkhttp://anitpicker.livedoor.blog/ calendar_today25-01-2020 20:47:22

13,13K Tweet

19,19K Followers

871 Following

Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile Photo

グリーンゲイブルズの5年間の食卓。左上はアンが初めて来た日。家具も食器も変わらないけどアンは成長し、マリラは柔らかくマシューも生き生きした感じになって、アンを囲んで和気あいあいとした家族の雰囲気に。そしてマシュー亡き後の2人だけの食卓から伝わる寂しさと喪失感。#赤毛のアン

グリーンゲイブルズの5年間の食卓。左上はアンが初めて来た日。家具も食器も変わらないけどアンは成長し、マリラは柔らかくマシューも生き生きした感じになって、アンを囲んで和気あいあいとした家族の雰囲気に。そしてマシュー亡き後の2人だけの食卓から伝わる寂しさと喪失感。#赤毛のアン
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile Photo

アンとギル、「にんじん石盤事件」から仲直りまで5年かかったけど、ギルはアンへの好意ダダ漏れだしアンもまんざらじゃなさそうだしこの二人はいい感じになるな、て誰もが思いますよね。でもここから友達以上恋人未満の生殺し状態が6年続く上に、婚約→結婚までさらに3年かかるのよ。#赤毛のアン

アンとギル、「にんじん石盤事件」から仲直りまで5年かかったけど、ギルはアンへの好意ダダ漏れだしアンもまんざらじゃなさそうだしこの二人はいい感じになるな、て誰もが思いますよね。でもここから友達以上恋人未満の生殺し状態が6年続く上に、婚約→結婚までさらに3年かかるのよ。#赤毛のアン
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile Photo

新しくNetflixで制作される #大草原の小さな家 のキャスト追加情報!左からタン医師、エドワーズおじさん、右の4人はミッチェル一家だそうだけどオリジナルキャラかな。奥さんと子ども達の役柄の名前(White Sun, Good Eagle, Little Puma)から察するとネイティブアメリカンという設定なのかしら。

新しくNetflixで制作される #大草原の小さな家 のキャスト追加情報!左からタン医師、エドワーズおじさん、右の4人はミッチェル一家だそうだけどオリジナルキャラかな。奥さんと子ども達の役柄の名前(White Sun, Good Eagle, Little Puma)から察するとネイティブアメリカンという設定なのかしら。
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile Photo

ギルバート心の俳句。「にんじん」と言ってアンに石板で叩かれた事をきっかけにアンを好きになってしまい恋の成就(結婚)に14年かかったわけですが、逆ににんじんと言わなかった世界線でもやっぱりアンを好きになって14年待ったのかも。真実の愛には長い時間が必要な時もあるのですよね。#赤毛のアン

ギルバート心の俳句。「にんじん」と言ってアンに石板で叩かれた事をきっかけにアンを好きになってしまい恋の成就(結婚)に14年かかったわけですが、逆ににんじんと言わなかった世界線でもやっぱりアンを好きになって14年待ったのかも。真実の愛には長い時間が必要な時もあるのですよね。#赤毛のアン
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile Photo

アンの将来のためにグリーンゲイブルズを手放そうとしたマリラ。同じくクイーン学院を経て大学進学を夢見てた娘レスリー(「アンの夢の家」)に借金のカタに最悪な男との結婚を懇願する実母と対照的。たぶん後者のほうが当時ありえた話だと思うのでマリラの深い愛とアンの強運を感じます。#赤毛のアン

アンの将来のためにグリーンゲイブルズを手放そうとしたマリラ。同じくクイーン学院を経て大学進学を夢見てた娘レスリー(「アンの夢の家」)に借金のカタに最悪な男との結婚を懇願する実母と対照的。たぶん後者のほうが当時ありえた話だと思うのでマリラの深い愛とアンの強運を感じます。#赤毛のアン
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile Photo

#アン・シャーリー 第11話感想。今回から「アンの青春」編突入ですね。OPとEDの曲やビジュアルが新しくなるかなと思ってたけど同じだった。30章ある原作を多分4話くらいでまとめないといけないので今回も爆速スピードですが、ディヴィとドーラ、ミス・ラベンダーも出てきそうなので期待してます。

#アン・シャーリー 第11話感想。今回から「アンの青春」編突入ですね。OPとEDの曲やビジュアルが新しくなるかなと思ってたけど同じだった。30章ある原作を多分4話くらいでまとめないといけないので今回も爆速スピードですが、ディヴィとドーラ、ミス・ラベンダーも出てきそうなので期待してます。
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile Photo

16歳で教師になったアン。「生徒への罰として体罰はやらない。子どもをまとめるにはもっといい方法があるはず」「愛情をもって子どもにしっかり言ってきかせる」「子ども一人ひとりに長所がある」と、当時(120年前)にしてはとても革新的な教育理念を持っていてすごい。#赤毛のアン

16歳で教師になったアン。「生徒への罰として体罰はやらない。子どもをまとめるにはもっといい方法があるはず」「愛情をもって子どもにしっかり言ってきかせる」「子ども一人ひとりに長所がある」と、当時(120年前)にしてはとても革新的な教育理念を持っていてすごい。#赤毛のアン
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile Photo

19世紀末の女性の下着。パンツ&コルセットの上に白そして黒のペチコートと何重にもなってて「アンの青春」で雨上がりの麦畑の中で牛を追いかけ走る俊足のアンが濡れたスカート(と多分ペチコート)が脚に纏わりついて走れず、スカートを肩まで捲り上げたダイアナに追いつかれたのも納得。#赤毛のアン

19世紀末の女性の下着。パンツ&コルセットの上に白そして黒のペチコートと何重にもなってて「アンの青春」で雨上がりの麦畑の中で牛を追いかけ走る俊足のアンが濡れたスカート(と多分ペチコート)が脚に纏わりついて走れず、スカートを肩まで捲り上げたダイアナに追いつかれたのも納得。#赤毛のアン
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile Photo

#アンの青春 で寄付金集め先の家の赤ちゃんが可愛くなかったらどうやって褒めようと心配するダイアナに「大丈夫、何かしら褒めるところはある」と言うアン、6年後にダイアナの赤ちゃん(夫フレッド激似の男の子)見て正直「きれい」だと同意できず「可愛くてキスしたくなる」て言って有言実行してた

#アンの青春 で寄付金集め先の家の赤ちゃんが可愛くなかったらどうやって褒めようと心配するダイアナに「大丈夫、何かしら褒めるところはある」と言うアン、6年後にダイアナの赤ちゃん(夫フレッド激似の男の子)見て正直「きれい」だと同意できず「可愛くてキスしたくなる」て言って有言実行してた
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile Photo

#アン・シャーリー 第12話。マリラが引き取った遠縁の孤児の双子デイヴィとドーラ登場。原作でいうと7~10章がカバーされているようですが、公会堂の色が大変なことになるエピはもうすこし後なのかな。来週はモーガン夫人訪問(17と20章)になる感じですね。

#アン・シャーリー 第12話。マリラが引き取った遠縁の孤児の双子デイヴィとドーラ登場。原作でいうと7~10章がカバーされているようですが、公会堂の色が大変なことになるエピはもうすこし後なのかな。来週はモーガン夫人訪問(17と20章)になる感じですね。
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile Photo

「アンの青春」でマリラが引き取った双子のデイヴィとドーラ。ディヴィが「お母ちゃんは死ぬのを喜んでた。もう病気はうんざりだって。死ぬ前の晩ずっとお母ちゃんとお話しした」て言うの、闘病しながら独りで子育てし死にゆく母と幼い双子たちの交した最期の会話を想うと心が痛みます。#赤毛のアン

「アンの青春」でマリラが引き取った双子のデイヴィとドーラ。ディヴィが「お母ちゃんは死ぬのを喜んでた。もう病気はうんざりだって。死ぬ前の晩ずっとお母ちゃんとお話しした」て言うの、闘病しながら独りで子育てし死にゆく母と幼い双子たちの交した最期の会話を想うと心が痛みます。#赤毛のアン
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile Photo

アヴォンリー村改善協会、村の人から「求婚クラブ」と揶揄されるけれど会計(ダイアナ)と副会長(フレッド)、書記(アン)と会長(ギル)と役員同士で結婚してるし、ギルに関してはアンへの好意ダダ洩れな上に2回もプロポーズしてるのであながち外れてないのかも。#赤毛のアン  #アン・シャーリー

アヴォンリー村改善協会、村の人から「求婚クラブ」と揶揄されるけれど会計(ダイアナ)と副会長(フレッド)、書記(アン)と会長(ギル)と役員同士で結婚してるし、ギルに関してはアンへの好意ダダ洩れな上に2回もプロポーズしてるのであながち外れてないのかも。#赤毛のアン  #アン・シャーリー
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile Photo

「アンの青春」で公会堂のペンキ塗り替えで寄付金集めをしたアン達。色は「緑に濃い赤の屋根」にしたかったそうで似た色合いの家を見ると自然な風合いで素敵。20世紀初頭のペンキ会社のカレンダー(左)にも同系色の家の絵があったので当時の流行色だったのかな。なのに「あの色」に! #赤毛のアン

「アンの青春」で公会堂のペンキ塗り替えで寄付金集めをしたアン達。色は「緑に濃い赤の屋根」にしたかったそうで似た色合いの家を見ると自然な風合いで素敵。20世紀初頭のペンキ会社のカレンダー(左)にも同系色の家の絵があったので当時の流行色だったのかな。なのに「あの色」に! #赤毛のアン
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile Photo

#アン・シャーリー 第13話の感想。原作だと17と20章メインで9、15、19章が一部含まれてる感じでしたね。公会堂が青く塗られた話(9章)は画像のみで5秒で終了という速さ。来週はミス・ラベンダーとステファンの話になるようなので「アンの青春」編もそろそろ終わりかな。

#アン・シャーリー 第13話の感想。原作だと17と20章メインで9、15、19章が一部含まれてる感じでしたね。公会堂が青く塗られた話(9章)は画像のみで5秒で終了という速さ。来週はミス・ラベンダーとステファンの話になるようなので「アンの青春」編もそろそろ終わりかな。
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile Photo

「アンの青春」で憧れの小説家モーガン夫人を招待する日、彼女の小説のヒロインのような白いモスリンを着たアンとダイアナ。当日客間は沢山のお花でいっぱいだったそうだけど、その中でスノーボールとブルーベルというお花が気になって検索してみたらすごくかわいい。夏らしく爽やか。#赤毛のアン

「アンの青春」で憧れの小説家モーガン夫人を招待する日、彼女の小説のヒロインのような白いモスリンを着たアンとダイアナ。当日客間は沢山のお花でいっぱいだったそうだけど、その中でスノーボールとブルーベルというお花が気になって検索してみたらすごくかわいい。夏らしく爽やか。#赤毛のアン
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile Photo

20世紀初頭、カヌーやボートは周囲の目を気にせず二人きりになれる恰好のデート場所だったそう。そう思うと「アンの青春」で夕暮れにギルが訪ねてきてマリラがアンに「池で舟に乗るなら暖かくしていきなさい」と言うの、マリラ的にはアンとギルは公認の仲という意図を感じませんか。#赤毛のアン

20世紀初頭、カヌーやボートは周囲の目を気にせず二人きりになれる恰好のデート場所だったそう。そう思うと「アンの青春」で夕暮れにギルが訪ねてきてマリラがアンに「池で舟に乗るなら暖かくしていきなさい」と言うの、マリラ的にはアンとギルは公認の仲という意図を感じませんか。#赤毛のアン
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile Photo

7月4日は米国の独立記念日。陽が落ちるとそこらかしこで花火打ちまくれ大会になりほぼ一晩中花火の音がするのですが、この日に花火をする伝統は1776年に米国が独立宣言した翌年に始まったとか。20世紀初頭の独立記念日のカード、和風な提灯が描かれていて興味深いけど花火の火が引火しそうでドキドキ。

7月4日は米国の独立記念日。陽が落ちるとそこらかしこで花火打ちまくれ大会になりほぼ一晩中花火の音がするのですが、この日に花火をする伝統は1776年に米国が独立宣言した翌年に始まったとか。20世紀初頭の独立記念日のカード、和風な提灯が描かれていて興味深いけど花火の火が引火しそうでドキドキ。
Avonlea Post〜アンとダイアナの手紙屋さん〜 (@avonlea_post) 's Twitter Profile Photo

アヴォンリー ポストの前にあるマンホールのアンは帽子をシロツメクサの花で飾っています。日曜日はこの帽子で教会へ行くのでしょうか?笑 #avonleapostアンとダイアナの手紙屋さん #カナディアンワールド #芦別市

アヴォンリー ポストの前にあるマンホールのアンは帽子をシロツメクサの花で飾っています。日曜日はこの帽子で教会へ行くのでしょうか?笑

#avonleapostアンとダイアナの手紙屋さん
#カナディアンワールド
#芦別市
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile Photo

#アン・シャーリー 第14話。私がアン・シリーズの中でも大好きなキャラの一人、ミス・ラベンダー登場。原作から想像していたのとイメージはちょっと違ってたけれど素敵な女性でステファンもイケおじで大人のおとぎ話的なロマンスが素敵な回でした。来週で「アン青春」編も終わりになりそうですね。

#アン・シャーリー 第14話。私がアン・シリーズの中でも大好きなキャラの一人、ミス・ラベンダー登場。原作から想像していたのとイメージはちょっと違ってたけれど素敵な女性でステファンもイケおじで大人のおとぎ話的なロマンスが素敵な回でした。来週で「アン青春」編も終わりになりそうですね。
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club (@anitpicker) 's Twitter Profile Photo

ミス・ラベンダーの「独身で生きるなら素敵なオールドミスになろうと決めた。人は私を変わり者だというけどそれは私が典型的でない自分らしいやり方をしてるから」て素敵ですよね。周りと違う生き方は勇気も強さも必要だけど、自分を幸せにできる力を一番持っているのは自分ですものね。#赤毛のアン

ミス・ラベンダーの「独身で生きるなら素敵なオールドミスになろうと決めた。人は私を変わり者だというけどそれは私が典型的でない自分らしいやり方をしてるから」て素敵ですよね。周りと違う生き方は勇気も強さも必要だけど、自分を幸せにできる力を一番持っているのは自分ですものね。#赤毛のアン